このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
若者自身が自主運営するスケートボードパークを支えてください

マンスリーサポーター総計
プロジェクト本文
尼崎の若者が自主運営するスケートボードパークを支えてください!
― 地域と育てるスケートパークへ継続支援をお願いします ―
1.はじめに
私たちは2025年5月に尼崎市記念公園内に、市内の若者が自主運営するスケートボードパークを開設しました。開設にあたっては多くの企業、団体、市民の皆さんから総額1500万円を超えるご寄付をいただきました。本当に感謝しています。
ただ、スケートボードパークを運営していくためには、それを維持管理していくための予算が必要です。
一定の年齢以上の方からは利用料金をいただきながら、運営していく予定ですが、中学生以下の子どもたちについては無料で利用していただこうとしています。
そのため、私たちの活動に賛同し、ご支援いただける皆様にぜひマンスリーサポーターになっていただきたいと思っています。
1日33円からの寄付で若者の活動をお支えいただけませんか?
2.私たちの思い
私たちは、理想のパークを目指すにあたって課題を整理しました。
- 「スケートボードをやりたい人」が練習できる場所がない。
- 一部のスケーターによって、スケートボードに悪いイメージがある。
- 地域住民や社会が偏見を持ち、社会からスケーターが孤立している。
これらの課題を達成するために、大事にしたいことは3つ掲げ、ASKのパークの概念としてまとめました。
- 生活に身近なスケートパークをつくり、環境によって左右されない。
- スケーターの主体性を育むため、スケーターの自治による運営。
- 地域住民や社会と対話しながら、共存するスケートパークの運営。
ASKのパーク概念イメージ図
これらの理想を達成するために、このパークでは下記に取り組みます。
- 中学生以下のパーク無償利用。
- スケーターが運営に参画するイベントや意見反映の取り組み。
- 地域との対話機会の創出やパーク内外におけるルール・マナーの向上。
しかし、これらを推進するには、運営に関する資金が必要です。
みなさまお一人おひとりの“継続的な応援”を必要としています。
建設中のスケートパークの様子
3.活動紹介
私たちは「スケートボードをする人もしない人も暮らしやすいまち」の実現に向けて、
「スケートパークでの活動」と「まちでの活動」に取り組んでいます。
a.スケートパークでの活動
パーク完成後は、子どもたちが毎日訪れる日常の場になります。
- ごみ拾い、セクションの点検などの日々の維持管理
- こども向けの体験会やマナー講座などの教育的な取り組み
- 地域住民とのコミュニケーションを支える対話や広報活動
- パーク運営を担う若者たちの学びと挑戦の支援
b.まちでの活動
私たちは、スケートパークだけでなく、まち全体を「スケーターも地域住民も安心して暮らせる場所」にしていくための活動も行っています。
- こども向け・親子向けのスケート体験会や講習会の実施
- 地域のお祭りやイベントへの参加・協力
- 地域住民向けの説明会や意見交換会の開催
- 地域清掃活動やパーク外での啓発活動
スケーターがまちの一員として認められ、
地域と一緒に未来をつくっていく――
そんな共生社会をめざして、地道な対話と実践を積み重ねています。
4.支援金の使い道
皆さまからのご寄付は、スケートパークの運営と、まちとの共存を進めるために大切に使わせていただきます。
- 中学生以下無料開放を支える運営費
- 体験会やマナー講座などイベントの実施費
- パーク周辺地域への広報・啓発活動費
- 若者スタッフ・ボランティア活動支援(交通費・人材育成)
- スケートパークの安全管理・補修・改善費
- その他、パーク運営、地域活動に必要な費用
5.ご寄付コース
あなたの想いに合わせて、月額のご寄付金額をお選びいただけます。
■1000円コース(1日33円)"Push"
まずは一歩踏み出す応援を。スケートボードで最初に覚える「プッシュ」のように、未来へ向かって漕ぎ出す力を支えてください。
1日33円のご支援で中学生以下の子どもたちが約半月、無料でパークを利用できます。
■2000円コース(1日66円)"Ollie"
跳び越える勇気を、一緒に。 スケートボードの基本「オーリー」は、すべての挑戦のはじまりです。
1日66円のご支援で中学生以下の子どもたちが約1ヶ月、無料でパークを利用できます。
■3000円コース(1日100円)"Shove-it"
新しい方向へ、ターンする力を。デッキを180°回転させる「ショービット」のように、地域とパークを結ぶ新たな動きを支えてください。
1日100円のご支援で中学生以下の子どもたちが約1.5ヶ月、無料でパークを利用できます。
■ 5000円コース(1日166円)"Kickflip"
進みながら、技を重ねる。滑りながらデッキを回す「キックフリップ」。走りながら挑戦し続けるこどもたちの力になります。
1日166円のご支援で中学生以下の子どもたちが約2.5ヶ月、無料でパークを利用できます。
■ 10000円コース(1日333円)"Tre Flip"
憧れを現実に。難易度の高い「トレフリップ」のように、夢を現実に変えるための大きな後押しをお願いします。
1日333円のご支援で3人の中学生以下の子どもたちが約1ヶ月、無料でパークを利用できるとともに、地域でのマナー講座を年1回行うことが可能になります。
■ 30000円コース(1日1000円)"F/S360"
未来を回し、つなげていく。 スケートボードで大きく回転する「フロントサイド360」。地域とこどもたち、次の世代を結びつける力になります。
1日333円のご支援で10人の中学生以下の子どもたちが約1ヶ月、無料でパークを利用できるとともに、地域でのマナー講座を年2回行うことが可能になります。
※それぞれのコースに記載された人数及び回数は支援金額の目安として示したもので、実際にその人数、回数等を確約するものではありません。
使用している画像について、保護者又は本人より掲載許諾取得済み
6.最後に
「尼崎に、 スケーターとまちが共存する風景をつくる。」
ただ場所を作るだけでなく、
日々の手入れをしながら、
対話を重ねながら、
ともに育てていくことを私たちは選びました。
子どもたちが自由に挑戦できること。
地域のひとが安心して見守れること。
そして、誰かを排除することなく共に暮らしていけること。
このパークがそんな場所であり続けるために、 力を貸してください。
ASKのサポーターの一員として、未来を育てる仲間になっていただけたら嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
NPO法人ASK
代表理事 吉金 潤一郎
7.よくあるご質問
Q. 支援の金額は途中で変更できますか?
A. 金額の変更は可能ですが、一度解約をいただき、改めてお申込みいだく必要がございます。
【支援者向け】継続寄付のコースの変更 https://faq.readyfor.jp/--61950234e3b83c001dde42fc
Q. 毎月の引き落とし日はいつですか?
A. 決済はお申し込み時に即時初回の決済が行われ翌月以降は毎月10日に行われます。
【支援者向け】継続寄付の決済タイミングについて https://faq.readyfor.jp/--61950234e3b83c001dde42f9
Q. 領収書はもらえますか?
A. READYFORのシステムを通じて「支援証明書」を発行いただけます。
領収書が必要な方は、弊法人までお問い合わせくだしあ。
【領収書についてのガイドライン】 https://legal.readyfor.jp/guidelines/contribution/receipt/
【支援者向け】支援証明書の発行 https://faq.readyfor.jp/--612e34a2ca0494001fc90968
Q. いつでも解約できますか?
A. はい。継続寄付はご自身でマイページからいつでも停止できます。
Q. 寄付の用途を途中で変えることはできますか?
A. いただいた寄付金は、原則すべてスケートパークの運営・維持管理等に活用させていただきます。
8.留意事項
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。(リンク)
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来かねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。(リンク)
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
- 寄付金が充てられる事業活動の責任者:
- 吉金潤一郎(NPO法人ASK代表理事)
- 団体の活動開始年月日:
- 2021年3月21日
- 団体の法人設立年月日:
- 2022年7月15日
- 団体の役職員数:
- 10〜29人
活動実績の概要
2021年3月21日「地域にスケボーする場所がない」と課題感を持った中高生5人で任意団体ASK(Amagasaki Skateboard Kindness )を立ち上げました。 地域の生涯学習プラザや青少年施設などで小中学生などこども向けのスケボー体験会の開催、スケボーに必要なセクション(技を決める障害物)を地域の人とともに作成するイベントの開催などを行ってきました。 ASKは「尼崎市に常設のスケートパークをつくる」「スケートボードのイメージをよくする」この2つを目標に活動を続けています。 2022年7月にはNPO法人格を取得し、10月には実際に尼崎市にスケートパークをつくるための社会実験を行いました。 2023年4月には社会実験の成果と今後の活動について尼崎市長に報告をしました。 これから、継続的にこども若者へのスケートボードを体験できる機会の提供や、社会でのスケートボードの社会課題解決に向けた活動をしていくため、継続的な寄付を募集しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
NPO法人ASKは「スケートボードをする人もしない人も暮らしやすいまち」を目指し、兵庫県尼崎市を中心に活動しています。スケートボードを十分に楽しめる環境がないことで起きる地域での危険滑走や騒音問題、ネガティブなイメージからくる過度な通報や偏見。こうした課題を解決するために、常設スケートボードパーク設置に向けた政策提言、地域でのスケートボード体験会、マナー向上委員会設立などの取り組みを行っています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
コース
1,000円 / 月

1000円コース(1日33円)"Push"
1日33円のご支援で中学生以下の子どもたちが約半月、無料でパークを利用できます。
---
まずは一歩踏み出す応援を。スケートボードで最初に覚える「プッシュ」のように、未来へ向かって漕ぎ出す力を支えてください。
ーーーーー
●年1回、年次報告書をメールにてお送りします。
2,000円 / 月

2000円コース(1日66円)"Ollie"
1日66円のご支援で中学生以下の子どもたちが約1ヶ月、無料でパークを利用できます。
---
跳び越える勇気を、一緒に。 スケートボードの基本「オーリー」は、すべての挑戦のはじまりです。
ーーーーー
●年1回、年次報告書をメールにてお送りします。
3,000円 / 月

3000円コース(1日100円)"Shove-it"
1日100円のご支援で中学生以下の子どもたちが約1.5ヶ月、無料でパークを利用できます。
---
新しい方向へ、ターンする力を。デッキを180°回転させる「ショービット」のように、地域とパークを結ぶ新たな動きを支えてください。
ーーーーー
●年1回、年次報告書をメールにてお送りします。
5,000円 / 月

5000円コース(1日166円)"Kickflip"
1日166円のご支援で中学生以下の子どもたちが約2.5ヶ月、無料でパークを利用できます。
---
進みながら、技を重ねる。滑りながらデッキを回す「キックフリップ」。走りながら挑戦し続けるこどもたちの力になります。
ーーーーー
●年1回、年次報告書をメールにてお送りします。
10,000円 / 月

10000円コース(1日333円)"Tre Flip"
1日333円のご支援で3人の中学生以下の子どもたちが約1ヶ月、無料でパークを利用できるとともに、地域でのマナー講座を年1回行うことが可能になります。
---
憧れを現実に。難易度の高い「トレフリップ」のように、夢を現実に変えるための大きな後押しをお願いします。
ーーーーー
●年1回、年次報告書をメールにてお送りします。
●年次報告書及びASKのWEBサイトにサポーターとしてお名前(企業名等も可)やロゴを掲載します。
30,000円 / 月

30000円コース(1日1000円)"F/S360"
1日333円のご支援で10人の中学生以下の子どもたちが約1ヶ月、無料でパークを利用できるとともに、地域でのマナー講座を年2回行うことが可能になります。
---
未来を回し、つなげていく。 スケートボードで大きく回転する「フロントサイド360」。地域とこどもたち、次の世代を結びつける力になります。
ーーーーー
●年1回、年次報告書をメールにてお送りします。
●年次報告書及びASKのWEBサイトにサポーターとしてお名前(企業名等も可)やロゴを掲載します。
●パーク内にサポーターとしてお名前(企業名等も可)やロゴを掲示します。(詳細は協議の上、決定いたします。)
プロフィール
NPO法人ASKは「スケートボードをする人もしない人も暮らしやすいまち」を目指し、兵庫県尼崎市を中心に活動しています。スケートボードを十分に楽しめる環境がないことで起きる地域での危険滑走や騒音問題、ネガティブなイメージからくる過度な通報や偏見。こうした課題を解決するために、常設スケートボードパーク設置に向けた政策提言、地域でのスケートボード体験会、マナー向上委員会設立などの取り組みを行っています。

移民ルーツの若者が自分らしく生きられる社会を!
#子ども・教育
- 総計
- 18人

保護猫ふみふみサポーター募集!|小さな命を守り抜くために
#まちづくり
- 総計
- 28人

【大方高校 アクティ部】黒潮町をビーチスポーツでパワフルに!!
#観光
- 現在
- 159,000円
- 寄付者
- 20人
- 残り
- 11日

引退馬と共にインターハイ出場を目指す高校生のためのサポーター募集中
#子ども・教育
- 総計
- 3人

継続サポーター募集!月500円からの子どもたちの明るい未来への投資
#まちづくり
- 総計
- 1人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
#地域文化
- 総計
- 91人

OneforMee@丹波 ☆安定した保護活動&医療費の継続支援募集
#まちづくり
- 総計
- 47人











