
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 100人
- 募集終了日
- 2025年8月11日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
#まちづくり
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 9日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,194,000円
- 支援者
- 301人
- 残り
- 15時間

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,998,000円
- 寄付者
- 486人
- 残り
- 40日

#みんなで届ける介助犬|介助犬と共に笑顔で暮らせる人を増やしたい。
#医療・福祉
- 現在
- 1,244,000円
- 寄付者
- 76人
- 残り
- 33日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
#子ども・教育
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 43日

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
#台風
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 34日
プロジェクト本文
温かいご支援に感謝
この度、馬場農園のクラウドファンディングが
皆さまの温かいご支援により当初の目標金額である300万円を達成することができました。
心より感謝申し上げます。
皆さまから寄せられる一つひとつの応援メッセージに、私たちは勇気と活力をいただいています。
このプロジェクトが、予想をはるかに超える多くの方々の共感を呼んでいることに、感謝の気持ちでいっぱいです。
このご支援は、再び人生を歩む人にとっての「安心できる居場所」をつくりたいという
私たちの強い想いを形にするための大きな一歩となりました。
本当にありがとうございます。
次なる挑戦へ|ネクストゴール500万円
皆さまからのご支援のおかげで、自立準備ホームの開設に必要な最低限の費用は確保できましたが
私たちは、より安全で、より快適な環境を整えるために、ネクストゴールとして500万円を目指すことを決意いたしました。
ネクストゴールでいただいたご支援は、以下の費用に充てさせていただきます。
建物にとって重要なメンテナンスのために充てさせていただきます。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金やその他の方法で実施はさせていただく予定です。
快適な環境を全部詰め込むには1000万円以上の費用が必要ですが
運営する過程で必要な環境を一歩ずつ整えていきたいと考えております。
「ただ住む場所がある」だけでなく、心から安心して再出発できる家にするためには
皆さまのさらなるお力が必要です。
どうか、引き続きの温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。
はじめまして馬場農園です。
はじめまして、馬場と申します。
北海道旭川市の大自然で100年代々続く馬場農園で野菜の生産を通して元気や健康を届けています。
ラディッシュやケールや寒締めほうれん草、お米など様々な作物を、健康を配慮した最低限の農薬運用で育てていることがこだわりです。
今回は私の志を叶えるために、クラウドファンディングに挑戦しました。後述する内容をご覧いただき、この御縁を通して社会や地域へ貢献の機会をいただけますと幸いです。
刑務所を出所された方。引きこもり。孤独な人。世の中には、様々な理由で社会との繋がりを失い、現状を断ち切れず苦しんでいる人が存在します。
『もう一度、普通の生活とチャンスを。』
そんな想いから、私は農業×自立準備を提供する自立準備ホームの設立を決意しました。
自立準備ホームとは、生活困窮者に対して一定期間、住居や食事などを提供する施設です。
この場所は、安心して暮らせる住居を提供するだけでなく、就農、農業体験を通して社会との繋がりを取り戻し、自信と誇りを持って生きていくための場所になります。
叔父と父は建設業を営み、過去に様々な事情を抱えた人たちを雇用していました。皆、私や家族にも優しく接してくれました。共に汗水を流す仲間として接していたのを見ていて
「どこが悪い人なのか?」
と 幼心に思いました。
幼い頃から抱いていた疑問が、大人になり平凡な日々を過ごすための一助になりたいとの想いがこのプロジェクトの原点です。
この対象は、幼い頃に接した人たちだけに限りません。
想像してみてください。
「もし何かの過ちで人生のどん底に落ちたとしたら...」
「支えとなる家族も友達も知り合いも誰も居なかったとしたら...」
自分でコントロールできない感情や環境によって
過ちで人生を間違ってしまう可能性は全ての人が持っています。
大小はあれど全ての人に過ちはあると思います。
人を傷つけてしまった...
自分を大切にできず傷ついてしまった...
人との関わり方を間違ってひきこもってしまった...
多くの場合はそんな過ちをしてしまっても支えとなってくれる人がいるはずです。
でも、全ての人がそうではありません。
医療や介護を除いても300万人超が何かしらの支援を必要としていることが厚生労働省の資料からもわかります。


資料:厚生労働省「平成30年度被保護者調査」
このような人たちは、全ての人が現状に満足している訳ではありません。
「平凡な生活がしたい。」
「また人に喜んでもらえるようなことがしたい。」
「外へ出て、また人と接したい。」
と社会復帰するチャンスを望んでいる人たちがたくさんいます。
でも、そのキッカケが少ないのが現状で、先程の調査結果にも表れています。
今までも馬場農園としてそういった人たちを受け入れ働く場を提供していたため
それを肌で感じています。
チャンスを得るためには「住む場所」「働く場所」「支えてくれる人」の環境が必要です。
私ができることは、農業×自立準備ホームという環境を提供し自ら再び立ち上がるチャンスを掴むサポートをすることです。
前向きに進みたいという願いを肯定してあげられる温かい居場所を作るためにも、この自立準備ホームを実現したいと考えています。
屯田兵入植から続く米どころ旭川も、人手・担い手不足が深刻です。
先祖が厳しい環境を耐え忍び、私たちに繋いできた大切な米作りを絶やすわけにはいきません。
100年続く馬場農園として、先祖から受け継いだ知識と技術を伝え、地域に必要な人材を育成し未来へ繋ぎたい。
そして、農業を通じて社会との繋がりを求める人々が、地域の一員として再び活躍できる場を提供することで、社会との繋がりを取り戻す役割を担いたいと考えています。
農業を通して地域に貢献する機会が得られることはもちろんですが、規則正しい生活や生きた自然との関わりは、心の平穏をもたらしてくれます。
この経験が土台となり、社会の一員として役割と居場所を見出すキッカケとなるはずです。
■建物
北海道旭川市内の空き家を改装し、自立準備ホームとします。5部屋あるため、それぞれを一人部屋として使っていただく予定です。
■仕事
野菜の生育に合わせて動きます。2~3月は育てるものが無いため長期のお休みで、3月から各種野菜を育てるために動いていきます。勤務時間は基本的に朝8時~17時。繁忙期や閑散期はその時に合わせた働き方になります。
■地域への貢献
1.地域の農家との関わり
旭川市は自然豊かなエリアでお米や野菜の生産が豊富な農業地域です。毎年シーズンになると農家は大忙しで、猫の手も借りたい状態に...。そこでこの自立準備ホームの入居者が地域の人に手を貸すことで、貢献を作り出すとともに地域との関わりを構築していきます。
2.月1回の子ども食堂
地域は少子化が進んでいますが、それでも元気な子ども達もいますし、人との関わりを求める元気なご年配者も住んでいます。ここに皆が一同に集まれる子ども食堂を通して、老若男女が関われる居場所にしていきます。入居者が地域の人たちと関わる機会を作っていきます。
3.農業体験・農業実習生の宿泊施設
農業を学ぶ学生や、興味がある一般の方へ向けて農業を学ぶための宿泊施設としてご利用いただきます。馬場農園に限らず、地域の農家と連携し、農業を通して人が行き交う環境作りを進めます。
4.地域貢献活動
独居老人世帯へボランティア活動で、雪はねやゴミ拾いに参加。
5.雇用創出
施設のご飯を用意する地域の調理スタッフを雇います。
■設立のための必要資金合計:最大1500万円
※理想の状態にするために必要な費用
▼内訳▼
建物購入費用 :400万円(自己資金にて購入済み)
改装・修繕費用:900万円 (工事内容:屋根・外壁工事、合併浄化槽設置、トイレ水洗化、台所交換、サッシ・玄関ドア交換、クロス張替え、照明器具交換、ボイラー交換、暖房設備交換など)
家具・家電購入:200万円
■うちクラウドファンディングよりの資金:300万円
今回のクラウドファンディングでは、第一段階として300万円を目標に工事や購入を最低限とし運営する過程で必要な環境を整えていきたいと考えています。
実現のため、1歩1歩確実にゴールへ向けて動いて参ります。
▼内訳▼
最低限の工事:200万円 (生活に必要な水回りや浄化槽、損傷部分の修繕工事に絞る)
リターンの準備:50万円
他、手数料や消費税
2025年10月オープンに向けて準備を進める予定です。
具体的な運営開始日程は、ご支援次第で具体化して参ります。
プロジェクトページにて随時更新し、お知らせします。
多様な背景を持つ人々が、過去の失敗を乗り越え、社会との繋がりを再び築く。
そのためには、新しい環境が必要です。
私が培ってきた農業という蓄積と、新たな拠点で新しいスタートのきっかけを作っていきます。
収益が出なければ継続できないのはもちろんですが、メインとなる目的は「社会貢献」です。
この場所は、ただの住まいではありません。過去に傷つき、社会から孤立した人たちが、再び自分の足で立ち上がるための希望の場所なのです。それぞれが、可能性や人との繋がりを、もう一度信じて欲しいと願っています。
皆様の温かいご支援が、地域やこの場所に縁する皆の人生を大きく変える力となります。
どうか、お力をお貸しください。
平凡な生活を送る未来を一緒に創っていきましょう。
自立準備ホーム設立プロジェクト実行者
馬場 美咲恵
- プロジェクト実行責任者:
- 馬場 美咲恵
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
北海道旭川市にて馬場農園が農業×自立準備ホームを作ります。集まった資金は自立準備ホームオープンのための改装、利用者が生活するための家具家電購入のために使います。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 保護観察所(法務省)からの自立準備ホーム設立の許認可が必要。 建物の修繕・改修後に担当部署へ申請。 条件を確認の上計画を進めているため、承認見込みで準備進行中。 保護観察所登録:改装終了後2025年10月取得予定
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 自己資金および建物の修繕改修工事を調整の上で、オープンに向けた準備を進める。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
はじめまして、馬場と申します。 北海道旭川市の大自然で100年代々続く馬場農園で野菜の生産を通して元気や健康を届けています。 ラディッシュやケールや寒締めほうれん草、お米など様々な作物を、健康を配慮した最低限の農薬運用で育てていることがこだわりです。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

オリジナルタオル1枚
馬場農園のオリジナルタオル、緑がピンクのどちらか1枚ををお送りします。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
3,000円+システム利用料

シマエナガポストカード3枚組
シマエナガのポストカード3枚組をお送りします。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
3,000円+システム利用料

オリジナルタオル1枚
馬場農園のオリジナルタオル、緑がピンクのどちらか1枚ををお送りします。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
3,000円+システム利用料

シマエナガポストカード3枚組
シマエナガのポストカード3枚組をお送りします。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
プロフィール
はじめまして、馬場と申します。 北海道旭川市の大自然で100年代々続く馬場農園で野菜の生産を通して元気や健康を届けています。 ラディッシュやケールや寒締めほうれん草、お米など様々な作物を、健康を配慮した最低限の農薬運用で育てていることがこだわりです。












