竹ドームで脱 里山荒廃!作成マニュアルを全国に普及させたい

竹ドームで脱 里山荒廃!作成マニュアルを全国に普及させたい

支援総額

1,027,000

目標金額 1,000,000円

支援者
96人
募集終了日
2020年12月25日

    https://readyfor.jp/projects/bamboo_dome?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

里山の荒廃に対し、なにかできることはないか。

その一つとして、伐採されることなく、無尽蔵に伸びる竹。その竹を有効活用することができれば、里山保全に一役買うことができる。そう考え、「NPOみんなの畑の会」では、竹ドーム作りを始めました。しなりがあり、風雪に耐える強さのある竹は、有効な建築資源です。その低コストでできる竹ドームの作り方を、全国の同じ問題に悩む方たちへも届けたいと考えています。

 

 

「竹ドーム」で里山荒廃を解決!

 

ページをご覧いただきありがとうございます。NPOみんなの畑の会の西田と申します。

 

NPOみんなの畑の会は、石川県金沢市南部の新興住宅地で、休耕田を活用した市民農園の運営と、地域の里山の整備活動を行っています。2017年3月に会を立ち上げて以来、今では農園は90区画(1区画約10坪)で約140家族が菜園ライフで交流を楽しんでいます。

 

大学、行政、企業と連携し、里山で鳥獣害対策の研究にも取り組んでいます。

 

農園活動は、地域の里山保全と高齢化が進む地域交流の一環です。里山荒廃によるイノシシやクマ、サルなどの作物や人的被害などの対策として、人と動物との間には、住み分けとなる緩衝帯が必要です。

 

里山のふもとに位置する当地区は、里山と休耕田の持ち主が同じで、高齢化と後継者不足による荒廃が進んでいます。

 

行政や地権者だけでは問題は解決できず、市民農園利用者を中心に一般ボランティアの参加で、荒れた里山を伐採・整備し、安心安全な憩いの場作りを進めています。

 

その中で伐採した竹を焼却処分するだけじゃなく、有効活用できないかという試みで、竹の特性を活かした竹ドームを作り、安価で丈夫、さらに簡単に組み立てられる高機能な農業用ハウスとして活用するようにしました。

 

竹ドームの外枠

 

しなりや反動のある竹を有効活用することで、竹害解消、里山保全に一役買えると考え、全国の同じ課題を抱える方に、この竹ドームを作る方法を伝え、普及させることを目的に本プロジェクトを立ち上げました。

 

今回は、簡単につくれる竹ドームの製作マニュアルを作成し、そのマニュアルを皆様にお届けできればと思います。

 

活動の過程で、農業用ハウスが風雪で多く倒壊するのを目にしています。全国の課題である里山荒廃に竹ドームで貢献したい。ご支援、応援のほどよろしくお願いいたします。

 

建築資材として竹を有効活用した竹ハウス。

 

今までの活動について

 

石川県金沢市南部では、高齢化と後継者不足で農業後継者もいないため、休耕地が多くありました。その休耕地を利用して畑にすることで、老若男女、子供を交えた新たな交流と賑わいの創出ができると感じて始めた畑が金沢市から市民農園にと申し出があり、そこからNPOみんなの畑の会の活動は始まりました。

 

今でも利用希望者の申し込みが続き、3年で休耕地利用者が約140家族にまで拡大しています。他にも筍掘り体験会にはじまり、ホダ木のオーナー制度(キノコ栽培)へとつながり、桜や紅葉などの記念植樹や散策路作りも関わってきました。

 

投票により、シイタケを「しじ丸」、ナメコを「たま姫」と名付けた、人気のホダ木オーナー制度。

 

採った野菜は、直売所で、毎週末の午前に販売しています。

 

そんな中、竹ドーム計画のはじまりは、不要伐採竹で作った耕運機や農機具置き場が3年前の豪雪にも耐えたことから、「これを他にも広げられないか」と考えました。3年前の豪雪で県内の鉄パイプ製ビニールハウスが多数倒壊しましたが、市民農園のハウスは竹で補強してつぶれなかったことで、その有効性への期待が高まり地元新聞の記事、また社説で紹介されました。

 

石川県からもレクチャー依頼があり、その後かまぼこ型の竹ハウスを8棟作ってきましたが、より簡単に安価で製作可能なドーム型の普及を考えました。

 

当地の重い雪と台風に耐える強度と、虫よけができる窓を考案して、キャドで図面を作成して第1号の竹ドームを作成しましたが、所要組み立て時間が2か月かかり、かつ夏に暑すぎたことから改善が必要でした。

 

そこで、天窓を考案して第2号棟を作成しましたが、半円形に組み立てて仕上がり、外観形状に不備があるなど、キャドと図面だけでは説明出来ないことが多々見つかりました。

 

窓、天窓などの空調や組み立て時の補強、低コスト化、作成に際しての労力省略化など、改善を重ねて、ようやく初めて作る方でも竹ドームを作れるようになりました。

 

そこで、動画と図面を組み合わせたマニュアルを作成することで、どなたでも最低5~6名で2週間で完成できて、安価(材料費4万円以内で可)で強固で空調があり夏冬とも快適に利用できるようにと考えました。

 

 

プロジェクト内容

 

竹ドームを作る一連の過程を撮影(動画・画像)し、マニュアルにして、要望があった全国各地の方へ配布します。

 

自然素材の竹は幅、厚み、曲がりなど、図面だけでは解説が難しい部分が多くあり、特に竹の組み立て順序やコツなどは動画と図面と組み立てについての説明を合わせることで、よりわかりやすく伝えることができます。

 

全国で里山の課題と向き合う人たちの状況、竹の状況、土地の状況もさまざまです。また竹ドーム作りはあくまでも、里山保全活動の一環です。この1冊の竹ドームマニュアルを通して、同じ里山の課題に向き合う人たちが、つながること。問題解決へ向けて、前に進む一歩になればと願っています。

 

▷プロジェクトスケジュール

現在、マニュアル鋭意制作中です。

2021年3月31日までにマニュアルを完成し、普及活動に活用したことを以って本プロジェクトの終了とします。

 

▷資金使途

竹ドーム1棟作成費(取材費含む):250,000円    
竹ドームマニュアル作成印刷費(改訂費含む):750,000円

 

 

さいごに

 

竹は毎年出てくるため、竹林整備は継続して行わなければなりません。

 

竹ドームの普及により、継続した里山整備につながることを願いとしています。今後は高齢化した地権者に代わって、竹林のオーナー制度を実施し、整備を継続させ、子どもから高齢者までが安心安全で過ごせる里山自然環境を守っていきたいと思います。

 

ご支援、応援のほどよろしくお願いいたします。

 

発起人メンバー紹介

 

西田  敏明

みんなの畑の会 代表理事

当方も74歳となり、我々が受け継いだ社会、環境を次世代に繋げる事が最大の喜びであります。地域のボランティア活動を体験して、希薄になった人間関係を、元来日本人が持つ、助け合い精神「向こう三軒両隣」の自助、共助、公助の精神で、万一の災害発生時にも――小生も東日本災害経験などの体験から学びました――役立つ交流を目指しています。市民農園の運営にボランティアで参加いただく皆さんのご協力は、里山活動は皆さんが楽しみながら参加頂けることを確信できました。この活動が全国に広がることを願っています。何とぞご支援を宜しくお願い申し上げます。

 


 

吉永 晃一

みんなの畑の会 竹ドームマニュアル編集補助(金沢市森林再生課 職員)

金沢市の森林の大きな問題は竹林の拡大。それは山間の集落周辺に留まらず、都市部より続く山すその住宅周辺にも、ヤブ化した森林、そこを住処とするクマなどの野生動物の出没という形で、生活環境を脅かしています。金沢市では市民参加の「協働のまちづくり」を推進しており、地域の竹林拡大の問題にNPOみんなの畑の会と共に取り組んできました。山の持ち主だけでは解決できない問題を、まちに住む人たちと共に楽しみながら知り、行動するきっかけとなる「竹ドーム」が全国に広がるよう、多くの皆様に応援していただきたいと思います。

 

 

美多 隆一郎

みんなの畑の会 竹ドームの竹組み設計担当

竹の伐採から始まり、作るにあたって既存の竹ドームを見て、構造を理解しました。さらに簡略化できないか、紙で模型をつくり、組み方を理解できました。基本の骨組みまで考え、それをベースに2個目を完成させ、さらに3個目はより強度も高いものに改良されています。自分たちと同じ一般の方が作業することを想定し、シンプルにする工夫を続けています。このマニュアルをベースに、不要な廃材を利用して、アレンジをくわえて、使いやすいように活用してもらえればと思います。

 

 

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/bamboo_dome?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

ボランティア団体「NPOみんなの畑の会」代表理事。「私たちは子供たちに美しい地球を引渡す義務がある。なぜなら私たちが美しい地球を先人から引き継いだから」を活動理念に、環境保全、地域交流の活性化、地域ブランド創出などの取り組みをしています。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/bamboo_dome?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


alt

リターン不要の方向け|お気軽支援

▷御礼のお手紙

※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇措置対象にはなりません)

支援者
15人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

3,000


【里山関係者の皆様へ】竹ドームマニュアル1部

【里山関係者の皆様へ】竹ドームマニュアル1部

▷御礼のお手紙
▷竹ドームのマニュアル(動画QRコード付き)1部
同じ課題に取り組む全国の里山関係者の皆様へ、竹ドーム作りのマニュアル(動画QRコード付き)を差し上げます。

支援者
53人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

10,000


掘りたて 四十万産タケノコ約1キロ

掘りたて 四十万産タケノコ約1キロ

▷御礼のお手紙
▷金沢市四十万地区産タケノコ約1キロ

昭和2年のタケノコの缶詰め工場があった金沢市四十万地区産の、美味しいタケノコ約1キロを送らせていただきます

支援者
4人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

10,000


alt

リターン不要の方向け|全力応援1万円コース

▷御礼のお手紙

※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇措置対象にはなりません)

支援者
15人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

30,000


竹ドームのマニュアル、金沢市四十万地区産タケノコ約1キロ、加賀野菜の種または苗

竹ドームのマニュアル、金沢市四十万地区産タケノコ約1キロ、加賀野菜の種または苗

▷御礼のお手紙
▷竹ドームのマニュアル(動画QRコード付き)1部
▷金沢市四十万地区産タケノコ約1キロ
▷加賀野菜の種または苗

マニュアル、タケノコ約1キロ、市民農園で取り扱う加賀野菜の種または苗(量未定)とを合わせて送らせていただきます。

支援者
5人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

50,000


alt

リターン不要の方向け|全力応援5万円コース

▷御礼のお手紙

※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇措置対象にはなりません)

支援者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

100,000


alt

リターン不要の方向け|全力応援10万円コース

▷御礼のお手紙

※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇措置対象にはなりません)

支援者
4人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

プロフィール

ボランティア団体「NPOみんなの畑の会」代表理事。「私たちは子供たちに美しい地球を引渡す義務がある。なぜなら私たちが美しい地球を先人から引き継いだから」を活動理念に、環境保全、地域交流の活性化、地域ブランド創出などの取り組みをしています。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る