
支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 42人
- 募集終了日
- 2024年10月27日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,413,000円
- 寄付者
- 823人
- 残り
- 25日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
#地域文化
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 35日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 35日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,858,000円
- 支援者
- 236人
- 残り
- 18日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 10日

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 25日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,325,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 18日
プロジェクト本文
終了報告を読む
はじめまして。子育てママ・コミュニティbeingの服部裕美と申します。
この度「東京のこども達の”第二のふるさと”づくり」の第一歩として『アートを懸け橋に東京と福島県南相馬の母と子の心を繋ぐ”母と子の南相馬”第二のふるさと”交流プロジェクト』を開催することになりました。このプロジェクトの開催支援をお願いしたく、是非ご協力宜しくお願い致します。
私たちbeingを簡単にご説明すると…自分のキャリアやスキル、そして"やりたいコト”で「起業を目指したい」「地域に貢献したい」…と言う子育てママが集まったコミュニティです。
そのメンバー達が地域の方々とチカラを合わせ、そして愛情を込めて事業企画やイベントの企画を立案、実行している団体です。
少し大袈裟かもしれませんが、企画などを考える時は常にこの言葉を胸に、でも楽しくワイワイガヤガヤしながら考え、実行しています。
◆先ず「プロジェクトの目的」をお話しさせてください◆
●自然・田舎体験による「非認知能力」を育みたい!
=次代を生きるチカラ=地方のチカラ
近年「山村留学」や「森のようちえん」等、田舎や自然が都市部の課題解決(子どもの孤立など)に貢献しています。
自然体験は、こどもの「身体感覚」や「自己肯定感」「決断力」など「非認知能力」が育つと言われています。
その次代の「生きるチカラ」を育む原体験を提供したいと考えています。
●田舎がない親子(広義のふるさと難民)の“第二のふるさと”をつくりたい!
両親共に都市部で生まれ育った方々の子こどもには「田舎」がありません。そんなママ達から「地方に”ふるさと”があれば夏休みなどに子どもを連れて、たくさんの自然や田舎体験をさせてあげられるのに…」と言う声をたくさん耳にします。
単なる家族旅行ではない「帰郷する」という、掛け替えのない思い出づくりを目指そうと思います。
●都市部の大災害時の共助関係をつくりたい!
都市部では、いつ大災害が起きるか分かりません。とてもリアルな問題です。その時の避難先が初めての土地や人ではなく、慣れ親しんだ環境や人の方が「安心と心の支え」になるのではないか。そのような共助関係づくりを目指したいと考えています。
●地方の新しい「交流・関係人口拡大」の一翼を担いたい!
「観光資源」から「ふるさと資源」へ。
本企画は東京の母子と地元の母子が南相馬の自然・文化・伝統等を一緒に体験することで深い交流関係(慣れ親しむ)をつくります。また地方創生に活躍する方々の協力を得ることで南相馬を深く知り(文脈の理解)また体感することができると考えます。
それにより、地方の新しい「交流・関係人口拡大」につながる可能性を探求したいと考えます。
◆次に「企画の構造」をお伝えします◆
◆今回の体験(予定)◆
南相馬は1000年以上の歴史を持つ「野馬追祭り」を代表とする「馬事文化」を継承する地域です。
それを背景に「乗馬」や「ホースセラピー」等、馬と共存する様々な事業や活動が展開されています。その文化を体験します。
野菜収穫や採れたて野菜を食材とした料理体験等、南相馬の気候風土から生まれた食文化を体験します。
南相馬の北泉海岸は「サーフィンの聖地」として国際大会も開催されるほどの良質な波が一年中コンスタントにブレイクします。
今回は季節的に難しいですが今後、南相馬の海やサーフィン文化も体験したいと考えています。
アート創作も様々な「非認知能力」を育むと言われています。
本企画は南相馬の自然・伝統・文化を体感した後に、その心象をタイムリーにアート作品としてアウトプットします。それにより体験をより深く心に刻み込めるのではないか、と考えました。
また、東京と南相馬の母と子が作品を共同創作することで、アートを架け橋とした心の交流も深めます。
◆企画の概要◆
[期日]2024年10月26日(土)27日(日)2日間
[場所]南相馬市内 各所
[参加者]東京の母子4組 南相馬の母子4組
計:8組
(大人8人 子ども8人 計16人):予定
※資金調達の状況で参加組数の変更があります。
[企画制作]子育てママ・コミュニティbeing
ご支援頂いた資金の使い道は、以下の通りを予定しています。
[実行経費]
●交通費 ●宿泊費 ●各体験費 ●食事代 ●実行費 ●他
※もし目標金額を超えた場合は、本企画の事前準備費(ロケハン経費等)や今後の活動資金(継続展開:以下参照)にも活用させて頂きたいと考えています。
[手数料]
●クラウドファンディング手数料
[その他]
●リターン品費用 他
”第二のふるさと”づくりのフェーズ2
(継続戦略)
アートを架け橋とした
「TSUNAGAROU PROJECT」
”第二のふるさと”づくりのキーポイントは何と言っても「継続」です。
その施策の一つとして、アートを架け橋とした「アート交流サイクル」をつくってはどうか、と考えました。
◆元劇団四季シンガーのママ(メンバー)が
「歌のチカラで地域の方々の命の瑞々しさと生きる喜びを育む」
“チャリティー・クリスマスコンサート"を開催
このコンサートは2023年12月、私たちbeingが企画・制作し、立川市社会福祉協議会様のお力を頂き、地域のセブンスデー・アドベンチスト立川キリスト教会様のチャペルをお借りして開催しました。
広く地域の親子や高齢者の方々に来場頂くために、クラウドファンディングで資金を集め「入場無料」に。
そして、支援金の一部を立川社会福祉協議会様が行っている「子ども・多世代エール寄附金」に寄付致しました。
◆地域のみんなのココロとカラダの健康をつくる
エンタメ食堂「子ども菜食レストラン」を開催
今年の7月にセブンスデー・アドベンチスト立川キリスト教会様と立川市社会福祉協議会様とチカラを合わせて、「菜食メニュー」の『こども食堂』を開催しました。
そして、12月のクリスマスには、元劇団四季シンガーのママ(メンバー)のミニコンサートやbeingメンバーによるゲーム&クイズバラエティー等、エンタメ演出のこども食堂を実施します。
プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウィルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合、資金をプールし、次回実施の資金として大切に使用させていただきます。
※プロジェクトページ内に使用している画像については、保護者より掲載許諾取得済みです。
また、フリー素材を使用しております。
- プロジェクト実行責任者:
- 服部裕美(being)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年10月27日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
子育てママ・コミュニティbeingが10月26日(土)27日(日)に東京と福島県南相馬市の母子交流ツアーを実施します。 集まった資金は交通費・宿泊費・各体験費・食事代・実行準備費に使用します。
リスク&チャレンジ
- リターンを実施する上でのリスクについて
- 目標金額に達しなかった場合、リターン品である”蹄鉄お守り””額縁”は予定通り出来ない可能性もあります。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金と協賛金にて補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
子育てママ・コミュニティ『being』です。 『being』とは・・・ 自分のキャリアやスキル、そして“やりたいこと“で「起業を目指したい」「地域に貢献したい」・・・という子育てママが集まったコミュニティです。 でも、一人で考え実行するには勇気がいる、何からやったら良いか分からない、そして資金が無い等の悩みがあります。 それをメンバーみんなと地域の方々のチカラを合わせて、勉強したり、企画を考え実行したりするのが「子育てママ・コミュニティbeing」です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円+システム利用料
ただ応援する権A+お礼メッセージメール
ご支援に感謝のお礼メッセージメールをお送りします。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

ただ応援する権B+お礼メッセージカード
ご支援にコミュニティメンバーからの感謝のお礼メッセージカードをお送りします。
*写真はイメージです。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
2,000円+システム利用料
ただ応援する権A+お礼メッセージメール
ご支援に感謝のお礼メッセージメールをお送りします。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

ただ応援する権B+お礼メッセージカード
ご支援にコミュニティメンバーからの感謝のお礼メッセージカードをお送りします。
*写真はイメージです。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
プロフィール
子育てママ・コミュニティ『being』です。 『being』とは・・・ 自分のキャリアやスキル、そして“やりたいこと“で「起業を目指したい」「地域に貢献したい」・・・という子育てママが集まったコミュニティです。 でも、一人で考え実行するには勇気がいる、何からやったら良いか分からない、そして資金が無い等の悩みがあります。 それをメンバーみんなと地域の方々のチカラを合わせて、勉強したり、企画を考え実行したりするのが「子育てママ・コミュニティbeing」です。













