支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 47人
- 募集終了日
- 2018年8月17日
月の都千曲の姨捨長楽寺の月見堂屋根を修理し、月見を楽しむ
#地域文化
- 現在
- 2,935,000円
- 支援者
- 144人
- 残り
- 3日
文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
#地域文化
- 総計
- 3人
定期演奏会へのご支援お願いします!
#地域文化
- 現在
- 16,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 59日
富田林興正寺別院|460年の想いを次の世代へつなぎたい【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 2,300,000円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 29日
雪国の原風景を未来へ伝える写真集プロジェクト|新潟県津南町の四季
#地域文化
- 現在
- 42,000円
- 支援者
- 4人
- 残り
- 40日
音楽をもっと身近に!子ども達が世界の楽器に触れられる場をつくりたい
#地域文化
- 総計
- 20人
宿場町にある築125年の空き家を1組限定宿として界隈消費の場に
#地域文化
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 24日
プロジェクト本文
本日23時でクラウドファンディングが終了します。
本プロジェクトはAll or Nothingのため、
80万円に満たなければ1円も資金を受け取れません。
是非とも最後まで応援よろしくお願いいたします。
ページをご覧いただきありがとうございます。別所温楽実行委員会と申します。長野県上田市の別所温泉で音楽イベントの企画運営しています。
いま、1400年の歴史がある温泉街が、高齢化による人手不足や旅館倒産などが要因で、新しい取り組みが行えないことにより観光客が減少してきています。どうしたらお客さんに来てもらえるのか。そこで企画されたのがお寺の境内を使った音楽イベント「別所温楽〜Bessho Onsen Music Festival〜」です。
このイベントは、2015年から毎年8月に開催し、今年で3回目です。どなたでも無料で参加でき、毎年1500人以上の方が来場してくださります。毎年テーマを設け、多くのアーティストを呼び1日+前夜祭で、地元の屋台グルメやビアガーデンも併設し、音楽だけでなくパフォーマーやお子様向けの体験なども取り入れ、全ての人が楽しめるイベントです。
明るいイベントで危機的状況から脱却し、温泉地に関わる全ての皆様に元気を与えるべく、今年も「別所温楽〜Bessho Onsen Music Festival 2018〜」という音楽フェスを2018年8月18日・19日に開催したいと考えております。
しかし、以前は県の補助金や自己資金でなんとか実施できていましたが、補助金が今年はなくなったため、開催資金が不足しており、クラウドファンディングに挑戦させていただくことにしました。どうか皆さまのご支援をお願いいたします。
東京から新幹線と電車で2時間、長野県上田市に位置する別所温泉は信州最古の温泉地で1400年の歴史があります。数多くの自社仏閣や外湯も存在しており、由緒正しい温泉街として、多くのお客様をお迎えしてきました。
しかし、団体客の減少や高齢化による人手不足などが要因で、新しい取り組みが行えないことにより、5年前まで観光客は年間約15万人だったのに対し、近年では約12万人と20%も減少してしまいました。
お客様の笑顔に溢れていた温泉街も閑散としてきており、現場の私たちはそれを一番に感じています。どうしたらお客さんに来てもらえるのか、どうしたらもっとお客様に笑顔になってもらえるのか。悩みが尽きない中、旅館組合の役員も30代を中心とした若手に世代交代が始まりました。
それがきっかけにもなり、4年前に別所温楽実行委員会が立ち上がりました。中心メンバーは30代〜40代の若旦那たちで、インターネットを積極的に活用し、「旅館の若旦那」として情報発信を始めました。そして地域の諸団体や有志と一緒に別所温楽のイベントを企画全般から運営まで実行する組織になったのです。
ここの温泉街には魅力的なスポットがたくさんあります。それが1400年という長い歴史の中でたくさんの人を繋げてきました。それは日本の伝統でもある「おもてなし」精神が作り上げてきたものだといっても過言ではないと思います。
「ひと」にこそ魅力がある温泉街だと思っています。そしてそれを新しい世代でもっと盛り上げていきたい。たくさんの人が集う場所になってほしい。そこで始まった新しい企画。その地域を盛り上げる企画の一つが、お寺の境内を使った音楽イベント「別所温楽〜Bessho Onsen Music Festival〜」なのです。
2015年から毎年8月に開催し、今年で3回目の開催のイベントです。どなたでも無料で参加でき、毎年1500人以上の方が来場してくださっています。地元の屋台グルメやビアガーデンも併設し、音楽アーティストだけでなくパフォーマーやお子様向けの体験なども取り入れています。
まだまだ小さな温泉地の小さなフェスですが、毎年テーマを設け、多くのアーティストを呼び1日+前夜祭で、地域住民も観光客も楽しめるイベントです。
また一番の特徴は、北向観音の境内で開催するという、ここでしか実施できないスタイルを大事にしています。「実行メンバー一人一人がどうしたらみんなが楽しんでもらえるか」を愚直に考え続けているからこそ、今では老若男女問わず笑顔になれるような別所温泉最大の行事に成長しました。
現在、別所温泉では旅館が廃業したり、多くのお店が閉鎖、また若手の不足などもあり観光客が減少傾向になっています。そんな状況から抜け出すために、今年も「別所温楽〜Bessho Onsen Music Festival 2018〜」を2018年8月18日・19日に開催いたします!
今回のプロジェクトでは、皆様からご支援をいただき、イベント実施に必要な会場設営費(ステージや音響設備)に当てたいと考えています。
大変厳しい温泉地の状況を打開すべく、お客様・地域の皆様に楽しんでいただきたく是非今年も実施したいと考えています。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2018年8月18日(土)17:00〜21:00、19日(日)10:00〜21:00
長野県別所温泉 北向観音境内
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
歴史と伝統と革新のある「光」を観せる場所へ!
年々このイベントを通じて観光客と地域住民が一体となり盛り上がることができる場所になってきました。また、旅館組合が地域の団体に依頼し連携することで、観光に対しての意識も少しずつ変わってきたと感じています。
今回のプロジェクトを通じて、温泉地としての活気が少しでも戻り「住んでよし、訪れてよし」の場所であると、一人でも多くの人が思っていただけるよう頑張りたいと思います。また、未来のある地域の子ども達へ、この場所が愛せる観光地であり、戻れる故郷であるように努力してまいります!どうか応援をよろしくお願いいたします。
ステージ設営業者委託費:1,000,000円
出演アーティスト費用:600,000円
会場使用設備費(電気等):200,000円
広告宣伝費(チラシ・ポスター等):200,000円
雑費:100,000円
消耗品費:50,000円
手数料(税込):146,880円
オプション手数料(税込) :32,400円
必要金額合計: 2,329,280円
※この内の80万円のご支援をお願いいたします。
※ご支援の方法がわからない場合、下記を参考にしてください。
・クレジットカードでのご支援について(最終日23時までご支援いただけます)
https://readyfor.jp/proposals/
・銀行振り込みでのご支援について(最終日15時までご支援いただけます)
https://readyfor.jp/proposals/
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
別所温楽実行委員会です。委員は別所温泉の旅館の若旦那をメインに構成され、年一回の温泉地フェスを企画しています!その他、別所温泉の活性化を目指し、PRやイベント、企画などを実施。集客や地域活性化に向けて日々旅館業と地域活動に奮闘しています!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円
【メインコース】しっかり応援プラン!
◆お礼のメール
◇別所温泉オリジナルムック本
◇別所温泉外湯券
◇別所温泉入浴剤:5個
◇ご当地ブランド商品 聖地の恵商品数点(ジャム・玄米珈琲等)
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
10,000円
別所温楽を応援プラン!
◇お礼のメール
※Readyforの手数料を差し引いた全額を、プロジェクトの実行資金に充てさせていただきます。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円
【メインコース】しっかり応援プラン!
◆お礼のメール
◇別所温泉オリジナルムック本
◇別所温泉外湯券
◇別所温泉入浴剤:5個
◇ご当地ブランド商品 聖地の恵商品数点(ジャム・玄米珈琲等)
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
10,000円
別所温楽を応援プラン!
◇お礼のメール
※Readyforの手数料を差し引いた全額を、プロジェクトの実行資金に充てさせていただきます。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
プロフィール
別所温楽実行委員会です。委員は別所温泉の旅館の若旦那をメインに構成され、年一回の温泉地フェスを企画しています!その他、別所温泉の活性化を目指し、PRやイベント、企画などを実施。集客や地域活性化に向けて日々旅館業と地域活動に奮闘しています!