
支援総額
目標金額 1,450,000円
- 支援者
- 165人
- 募集終了日
- 2017年12月14日
日本チベット学生会議誕生の瞬間!
つい先週までインドにいました。
年に2回、団体の正式活動としてインドを訪問しています。秋の訪問はモンスーンが完全に終わるのを見計らって、9月末頃~10月中旬までの期間となります。団体メンバーは会社員or事業主なので、インド滞在は多くて10日間。勤務先の有給休暇をギリギリで調整しながらの、貴重な活動時間となります。
毎回協働先であるチベット亡命政府の教育省と必ず会議の場を設けます。今回は目標であった奨学生100名達成の報告と、数日前にデリーで行ってきた奨学生ミーティングの報告、そして日本で進行中であるBe The Change Projectの報告を用意していました。
デリーの奨学生ミーティングでは、新入生21名を含む在校生だけでなく、卒業した学生が参加してくれて、卒業生から新入生へメッセージを送るという初めての貴重な機会をつくることができたこと、、
新入生と初対面となる秋の奨学生ミーティングは、文化交流を主体にしてお互いの距離を縮めるための様々な取り組みをしていること、、(今回の布わらじワークショップのことは後日紹介します)
そして、1年前から準備が始まったBe The Change Projectでは、この9月に関西から12名の学生を募集し、優秀な学生たちが沢山応募してくれたこと(募集〆切の3日後でした)、等を報告しました。
そして、Be The Change Project はチベット人学生と日本人学生の交流を図り、平和的なリーダーシップを育成する場として毎年継続していきたいことを伝えた、、その時でした!!
「それは素晴らしい!日本チベット学生会議として公式に開催しよう!」
ノドゥプ教育大臣よりの嬉しい反応でした。
「私もスピーチに行くし、カンファレンスの横断幕を作って、そうだメディアも呼ぼう!そして、レインボーチルドレンの奨学生だけでなく、その世代の希望する若者が参加できるように、、、それからその準備は政府として行おう。」
団体としてのプロジェクトが、公式な日本チベット学生会議へと変わった瞬間でした。
実は9月1日に関西の学生募集を始めた後から、このプロジェクトを単なるワークショップやプロジェクトではなく、チベット代表の学生と日本代表の学生が交流する場として、公式なものにしたいという思いがありました。
説明の時に拙い英語から引っ張り出した言葉が、「Japan Tibet Student Conference」だったのですが、workshopやmeetingではなくconferenceだったことが、より公式なイベントとして大臣に認識してもらえることにつながったようです。
ノドゥプ教育大臣からは、いつも日本の若者に対して、もっと外の世界に目を向けなさいとメッセージをもらっていました。日本の多くの学生が公募によってチャレンジしてくれたのがとても嬉しくもあったようです。
こうして、日本にとってもチベットにとっても初となる「日本チベット学生会議」が誕生しました。
難民として行動が制限され、国境を越えることができないチベット人学生に、まずは日本人学生が会いに行くという形でのパスポートが準備されたのです。
続く。
リターン
1,000円

|| 目指せ100人からのエール!日本の学生応援コース
・気持ちを込めたお礼のメール
・公式サイト「協力企業・団体・個人」ページに、協力者として全員のお名前を掲載させていただきます。
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2018年4月
5,000円

|| レインボーチルドレン応援コース
・気持ちを込めたお礼のメール
・公式サイト「協力企業・団体・個人」ページに、協力者として全員のお名前を掲載させていただきます。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
1,000円

|| 目指せ100人からのエール!日本の学生応援コース
・気持ちを込めたお礼のメール
・公式サイト「協力企業・団体・個人」ページに、協力者として全員のお名前を掲載させていただきます。
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2018年4月
5,000円

|| レインボーチルドレン応援コース
・気持ちを込めたお礼のメール
・公式サイト「協力企業・団体・個人」ページに、協力者として全員のお名前を掲載させていただきます。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 277,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 14日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 735,000円
- 支援者
- 132人
- 残り
- 24日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,739,000円
- 支援者
- 91人
- 残り
- 29日

#みんなで届ける介助犬|介助犬と共に笑顔で暮らせる人を増やしたい。
- 現在
- 1,211,000円
- 寄付者
- 74人
- 残り
- 34日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 44日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
- 現在
- 695,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 44日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 41日












