
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 181人
- 募集終了日
- 2022年10月25日
【新刊】『毎日使える子どもの権利』出版のお知らせ及び出版記念イベントのご案内
皆様、こんにちは!
2022年におこなったシーライツ30年クラウドファンディング事業にてご支援いただいた企画の新刊本『毎日使える子どもの権利』が、2024年12月30日に出版されました!



改めて、シーライツへのご支援をいただき、心から感謝申し上げます。
本書籍は、全国の書店にも配本されておりますが、以下のサイトからも購入可能ですので、是非お手元に一冊置いて、子どもの権利を学ぶ機会をもっていただけると大変嬉しく思います。
アルパカ出版HP
https://alpaca.style/books/childrens-rights/
Amazon
また、お近くの図書館にてリクエストをしていただき、一人でも多くの子どもさんたち、保護者や教員を含むおとなさんたちに読んでいただく機会を増やしていただけると有難いです。
最後に、本書の出版を記念したイベントのお知らせです!

本書籍の出版を記念して、デモクラシー・ラボさんの主催による「「子どもが権利の主体」ということをおとなが理解するための3回連続講座」が開催されます!講師は、代表理事の甲斐田万智子が務めます。
子どもの権利をつかうこと、子どもの権利の主体、子どもの権利を反映させることについて皆さんとご一緒に考えることができれば嬉しいです。ぜひ、ご参加ください!
以下、講座の概要となります。
詳細は、デモクラシー・ラボさんのHPよりご確認ください。
https://democracylab.thebase.in/
タイトル:『毎日つかえる子どもの権利』刊行記念
「子どもが権利の主体」ということをおとなが理解するための3回連続オンライン講座
講師:甲斐田万智子(認定NPO法人国際子ども権利センター代表理事)
vol.1 25年2月1日(土) 13:30~15:30「子どもが権利の主体ってどういうこと?」
vol.2 25年3月1日(土) 13:30-15:30「子どもが権利をつかうってどういうこと?」
vol.3 25年4月5日(土) 13:30-15:30「子どもの声を反映するってどういうこと?」
会場:オンライン(ZOOM)で行ないますので、全国・海外からも参加可能!
詳細・申込先:デモクラシー・ラボ https://democracylab.thebase.in/
協力:認定NPO法人国際子ども権利センター
以上、事務局からのお知らせでした。
引き続きシーライツ活動へのご支援をどうぞよろしくお願い致します!
リターン
10,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースC
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
●1月に発行予定の新刊書「毎日つかえる子どもの権利(仮)」にお名前を掲載します(希望者のみ)
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月発送予定です。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースA
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月に送付予定です。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースC
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
●1月に発行予定の新刊書「毎日つかえる子どもの権利(仮)」にお名前を掲載します(希望者のみ)
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月発送予定です。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースA
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月に送付予定です。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,849,000円
- 支援者
- 211人
- 残り
- 1日

障害児・者の学習と自立に向けた活動を応援するサポーターを募集!
- 総計
- 13人

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,224,000円
- 支援者
- 340人
- 残り
- 5日
第3回 引きこもり文学大賞を開催したい
- 支援総額
- 143,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 4/29
コロナウィルスに負けないでプロジェクト
- 支援総額
- 160,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 6/17
高齢者が気軽に人と接する機会を作りたい!
- 支援総額
- 206,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 12/14

こだわり生産者の情報を発信して安心安全な食環境を拡げたい!
- 支援総額
- 165,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 4/9
コロナによる大阪の居酒屋閉業を食い止めたい
- 支援総額
- 130,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 12/19
超高速学習デジタルコンテンツ・教育の遅れを取り戻す
- 支援総額
- 175,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 8/4










