支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 8日
応援コメント



プロジェクト本文
自己紹介
ページをご覧の皆様、はじめまして!
cafe utakataを運営する株式会社andseason代表の岸本尚之(きしもとなおゆき)と申します。
何をしたいのか(簡略編)
私たちは、JR野江駅と京阪野江駅の間に2号店の開業を予定しています。珈琲やサンドイッチなどの軽食はじめとした商品の提供。営業時間は、朝・夕方。平日の通勤前や帰りに気軽にご利用いただける、カフェの新規開店の準備中です。もう少し詳しい内容は、下記「cafe higoroについて」の段落でご覧いただけます。現状のcafe utakataとは、営業時間・提供商品・店舗設計など複数の部分で差別化をしています。
cafe utakataとは
cafe utakataは、大阪市城東区野江にある”街のリビング”をコンセプトに地域密着を目指して運営しているカフェです。JR・京阪の野江駅から徒歩2分ほどの場所に出店しています。
1階と2階があり合計16席ほど。スペシャルティコーヒーを中心に自家製の焼き菓子やナポリタンをはじめとした軽食の提供をしています。お一人からご家族まで地域の方がゆったりできる時間を提供しています。
●開業の経緯
私が2020年2月大学在学中に、街づくりを念頭に起業を決意。兼ねてからの知人であり、美容室estrelaを松谷聖史(まつたにひとし)と運営する小出浩規(こいでひろき)と共同創業しました。
創業当時はコロナ禍真っ最中だったこともあり資金調達に恐ろしく苦労しました。創業計画を含めたありとあらゆる書類を揃えて提出したけれど、借入はできず。書類は完璧。との社交辞令をいただくも時期が悪く、実績もない私たちは金融機関から借入することができませんでした。
しかしなんとか資金を工面することができ、2020年7月からカフェの運営を開始することができました。
もっと長文で語りたいのですが割愛させていただきます。気になる方はぜひお店に足を運んでください!
新型コロナウイルスが流行する中、事業存続の危機を経験しながら、今日まで2年半に渡って運営を続けてきました。
実績がないからダメだ—
お前たちに何ができる—
時期が悪かったね—
夢を描いて事業計画書を作った日、一瞬で砕けかけたあの日。けれど何とか掴んだチャンス。それも束の間、想像を絶するスピードで課題は次々にやってきます。
「この下町野江では、⾃分たちの事業は続けられないかもしれない」
「⼀旦解散してまたもう⼀度、それからでも遅くはない…」
「とにかく今は笑おう、いざという時は全員に頭を下げて終わりにしよう」
⼩出と共に夜遅くまで胸を熱くしながら語り合ったことを覚えています。正直、何度も事業撤退の⽂字が頭をよぎりました。

「あれ?僕たちは誰のために何のためにこの野江で utakata を続けてるんだっけ?」
「今ここで諦めれば、全てが終わるんだな」
涙が溢れそうになる。悔しい想いが込み上げてきます。
⾃分の決断で全てが変わる… けれどそんなしんどい時、いつも最初に浮ぶのはお客様の喜ぶ顔でした。
営業を通して沢山のお客様と出会い、様々な感情や表情に触れてきました。喜怒哀楽たくさんの想いがありました。その中でも一番多く見たのは皆さんの笑顔だと思います。それは私たちの支えであり、事業を続けるための希望の光でした。それさえあれば絶望的な状況でもどうにかなる。
ここで生まれた想いを、ここで繋いだ縁を絶やしてはいけない。この地域で私たちが諦めてはいけない。と本気で思いました。地域の可能性を摘みたくない。そんな想いで何とか事業を続けながら、沢山の人を巻き込み、地域をオモシロくするために私たちはカフェの形に捉われず様々なことにチャレンジしています。
他にもハロウィンやクリスマス・成人の日などカレンダーに合わせて独自でイベントを開催。地域交流を優先的に地元の皆さまがワクワクできるイベントを立ち上げてきました。
cafe utakataは単なる飲食をするスペースという枠を超えて、地域の皆様が同じ街に住む誰かと交わる場所になりつつあると感じています。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
地域に魅力を感じた人が後に続いて
「野江で事業をしたい」と思える環境の一助になりたい。
私たちは開業前から第1のミッションとして、自分たちの事業を継続すること。
第2のミッションとして、野江に事業者が増える環境をつくることを目指しています。
●野江の現状
住んでいる人が「死の街」と口を揃えて言う城東区野江ーー。
駅が徒歩圏内に3つある利便性の高い地域にも関わらず、閑散とした雰囲気。飲食店ができても1年持たずに潰れてしまう。
開業前そして運営開始から最初の半年の間に、厳しい言葉や野江の賑わいを諦める声を聞きました。
実際、大手スーパーの台頭による影響や京橋・蒲生地域の繁華街と隣接する野江は地元での消費行動が起こりにくく地域での経済循環少ないと考えています。それが要因で、事業者数が少なく、目に見えて盛り上がりに欠けています。「野江は寝に帰る街」そんな言葉を聞くこともあります。
『野江は人が活発に動いて魅力のある場所になる可能性を秘めている。』
野江には温かい人が居る。2年半の運営を通してのべ4万名を超えるお客様と出会い、不確かだった想いは確信になりました。
そう信じて2022年に地域の皆さまの協力のもと開催したcafe utakata秋祭りでは、沢山のお客様から「開催してくれてありがとう」「野江ってこんなにも人が居たんだ」「久々に地元でこんなに笑ったよ」と生の嬉しい声をいただきました。
多様な考えを持った沢山の人が居るのに、地域が成熟していない。ポジディブに捉えれば、他にはない魅力や明るい未来への種を蒔く土壌は整っている。綺麗なまま取り残されていると感じています。
街は、消費が生まれる空間であるべき。そこからはじめて活発な街に成長していくと考えています。
プロジェクトの内容
JR野江駅と京阪野江駅の間に、
珈琲・焼き菓子・軽食を販売する「cafe higoro」を開店します。
野江の地で新店舗の立ち上げるにあたってクラウドファンディングに挑戦することにしました。
今は、街を元気にする気持ちとチャレンジの数だけが取り柄の零細企業ですが、この先も地域の方に色々な形のオモシロイを体験してもらうために支援をいただけるとうれしいです。
cafe higoroについて
JR野江駅と京阪野江駅のちょうど真ん中あたりの、大阪市城東区成育3丁目13-1に2号店を新規出店予定です。
キオスク型の店舗をイメージしたテイクアウトメインの内装を考えています。一部カウンター席を設け、電車の待ち時間などで利用ができるように準備中です。
- 珈琲やフレッシュジュースをはじめとした、ドリンクの提供。
- エスプレッソマシンの導入。カフェラテは浅煎り・深煎りの2種を展開を予定。
- 自家製のサンドイッチや焼き菓子、既成の商品を陳列します。
- 進捗によっては、地域の飲食店様にご協力をいただき、弁当やお惣菜の販売。
- 持ち帰りができる洋菓子の販売を予定しています。
価格帯は、cafe utakataよりもお買い求めやすい金額から幅広い商品展開となります。
営業時間は、朝7:00~お昼頃。16:30~20:00頃と2部制を考えいています。
なるべく品質の良いものを、できれば低価格で。日頃から1人でも利用しやすい空間にしたいと思い名付けました。
仕事前に、学校帰りに、ちょっとだけワクワクできる場所に。皆さまの日常にhigoroを。
<スケジュール>
2月中旬工事開始、3月中旬店舗完成。
4月中旬オープン予定です。
野江という地域に住む方はもちろん、通勤や通学で"地域を通る方"にも気軽にご来店していただける店舗作りを目指しています。
朝や夕方にちょっと珈琲が飲みたい!お腹が空いた!やちょっと気持ちを切り替えたい時には、ぜひcafe higoroをご利用ください。皆さまの日頃にちょっとした豊かさと彩りを加えます。
●ご支援金の使い道
厨房機器・備品購入費 300万円
内装設計・工事費 500万円
クラウドファンディングを実施する理由
クラファンってめっちゃ大変なんです。笑
リターンがあるといってもドライにいうとやりたいなら自分の力でやったら?
って思う人の方が多いのではないかと思います。
昨今は地域の相互扶助が機能しなくなったり、町内会やPTAの活動も縮小したりと孤立が普通になっている今だからこそ私たちはクラウドファンディングを実施しています。
それは、自動化、省人化が進む社会で人間関係こそが人生の豊かさにつながると思うからです。
私たちに寄付をしてもあなたの人生は変わらないかもしれない。
でも、私たちは寄付してくださるみなさまのおかげで事業ができることに感謝し続けます。
ふとした時に寄付したあのお店どうなったかな?と思ったらSNSをのぞいてください。
あなたを応援することはできないですが、私たちはいつも全力で事業を運営することを約束します。
私たちが必死に踊る姿をみてあなたが笑顔になってくれたら嬉しいです。
プロジェクトの展望・ビジョン
utakataを中心に老若男女問わず「野江に遊びに行きたい」と思うきっかけとなる街づくりをしたいと考えています。
しかし私たちだけでは事業を存続・拡大することは難しいと2年半の経営を通じて痛感しています。そのためには個人勝負をするのではなく、職種の異なる事業主と地域に居るお客様が一緒になって共同で街を作る必要があると考えています。
そんな分野横断的に協力をし合える信頼関係のある地域の土壌を作ることが今後の目標です。今居る地域の事業者が繋がることはもちろん、野江で新規事業を立ち上げたいと思う方が増えて欲しいです。
通勤前にパン屋さんで朝食を買って、カフェでコーヒーをテイクアウト。夜には地元の居酒屋でちょっとお酒を飲んで銭湯で談笑して、ゲストハウスに泊まってみたり。休日は、美容室へ行ってお手入れをして花屋さんで生花を買って。地元の図書館へ寄って好きな本を片手に、果物屋さんへ行って。子供たちの声が聞こえる駄菓子屋さんがあって、何だかアートが生まれるアトリエがある。
夏には、地域の皆さんが一堂に会する夏祭りがあって地元の魅力を知るきっかけができる。四季の移ろいを感じられる余白が生まれる街。
野江がそんな街になればちょっとワクワクしませんか?
「野江のランドマークになりたい」を合言葉に、cafe utakataが、先頭に立って口だけではなく実際に事業を運営しながら行動することで体現をします。 野江がいかに魅力的な地域なのかを飲食店の事業を通して体現・発信することで多様な事業者が集まるオモシロイ地域を目指します。
最後に
あらためまして、代表の岸本です。
皆さま、ここまで読み進めていただき本当にありがとうございます。最後にもう少しだけ、お話しをさせてください。
「人はできることより、できないことが多い。」
行き詰まったときに思い浮かぶ言葉です。
僕の⽣まれは奈良県です。⼤学卒業したての⾃分が、誰も知り合いの居ない⼟地で、未知の感染症が広まる緊急事態宣 ⾔の中、全てを失う覚悟で始めたこと。めちゃくちゃ怖かったです。
それでも、同じ想いで圧倒的なスピード感を持って支え続けてくれる共同創業者の小出や、私たちを信じ共倒れするリスクをとって、今日まで一緒に行動し続けてくれる松谷。
学生時代に繋がった縁が今日まで、拡張しながらこのような形で続くとは夢にも思いませんでした。
そして、先の見えない中で共に考えて動き、笑顔とゆとりを与えてくれるスタッフのみんな。イベントの度に無茶言うのに付いてきてくれてありがとうございます。みんなが居るから彩りがあります。もう少し踏ん張って、その先の景色を一緒に見ましょう!
私の地元奈良県のご近所の皆さま。幼少期に父親を亡くしどうしようも無くなったとき、家族のように沢山の愛をくださりありがとうございました。人の素晴らしさと強さをここで知りました。楽しい地域を作りたいと思う根源は、紛れもなくその温かい環境に恵まれたからです。
そして僕の友人。野江まで足を運んでくれて、エールをくれてありがとう。あなたが努力しているから、耐えていること知っているから、自分もあともう少し頑張ろう。いつもそう思わされる原動力になっています。
最後にutakataを利用してくれるお客さま、期待し温かい声を掛けていただき本当にありがとうございます。
私たちはこれまで事業を運営するのに沢山の方を頼りにしてきました。
今までに受けた恩を笑顔がありふれた日常にある、オモシロイ街をつくることでお返ししたいとおもっています。
ただそのためには私たちだけでは、力不足です。
このページを最後まで読んでくださったあなたからの支援で、社会課題と言われるむずかしいことも、沢山の力があれば“立ち向かい解決できる”ということをこの野江で証明させてください。
ご支援お待ちしております!
- プロジェクト実行責任者:
- 株式会社and season 代表取締役 岸本尚之
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年4月15日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
大阪市城東区野江にcafe higoroを開店します。 支援金は、店舗改装費用・厨房機器・備品購入費の一部に使用します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- cafe higoroの運営に必要な飲食店の営業許可および、菓子製造許可については2023年4月5日までに取得いたします。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金で補填いたします。 本プロジェクトが成立しなかった場合も規模の縮小や内装の簡略を実施しcafe higoroは必ずオープンします。
プロフィール
●岸本 尚之 (きしもとなおゆき) 株式会社andseason代表取締役 1998年 奈良県生まれ 2019年 大学3年生から他社の支援を行うコンサルティング企業で1年間インターンを行う。実地で経営を学びながらチラシ制作等の広報を兼務。 2020年 4月 大学卒業と同時に街づくりを念頭にカフェの事業を主軸とする株式会社and seasonを設立。 2020年 7月 cafe utakata開業後は、地域交流を目的とした飲食店の運営・イベントを企画。
リターン
3,000円+システム利用料
【U-23限定 スタッフ独占権】あなたの相談を1時間お受けします!
○内容
23歳以下の方限定のリターンです。
ほんの少しだけ皆さんより経験のある僕たちが1時間、あなたの質問に何でもお答えします!
場所はcafe utakata 、ドリンクはご馳走いたします。
学生時代のたわいもない話から、経営に関する質問まで、ひたすら話しを聞いてください!とかでもOKです。恋愛の相談だけはNGです。心が痛みます。その場合は逆に教えてください!
歳の近いちょっと変なことをしている僕たちだからこそ、あなたに伝えられることがあるかもしれません。
相談の実施は2023年4月〜2024年3月末までにお願いいたします。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料
【定番リターン】お礼の手紙
○内容
スタッフ直筆のお礼の手紙をお送りさせていただきます。
この手紙のリターンは一番手を出しやすいんですけど、今回のプロジェクトのリターンは説明文も楽しんで欲しと思って作りました。
お時間許せばぜひ、本文と合わせてリターンの内容もご確認ください!
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
7,000円+システム利用料
【定番リターン】お店のロゴ入りオリジナルTシャツプレゼント!
○内容
ロゴ入りのクラウドファンディング限定Tシャツをお送りいたします。
デザインは完成次第、活動報告に投稿します!
新店舗のロゴデザインは大阪を拠点に活動されている赤井さん率いる「paragram」に依頼中です。
2月中には出来上がると思うのでお楽しみに!
毎日着てお店の宣伝をお願いします!
- 支援者
- 21人
- 在庫数
- 79
- 発送完了予定月
- 2023年7月
10,000円+システム利用料
【体験】駄菓子屋1日店長の権利、駄菓子の横領(つまみ食い)可!
○内容
ご希望の日時(最大4時間)で駄菓子屋の店長をしながら地域のお客さま(主に子ども)と交流していただけます。
実は1店舗目のcafe utakataでは毎週水曜日に駄菓子屋をやってます。
割と子供に人気なので収益は無視して今後も継続する予定です。
子どもの頃に駄菓子を売る側周りたい、だってつまみ食いし放題やん!って思ったあなたのためのリターンです。
有効期限:2023年12月末まで
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料
【自宅優雅なカフェタイム】こだわりのスペシャリティコーヒー200gをお送りします。
◯内容
京阪野江駅から徒歩5分ほどの場所にあるEncore! Coffee Roasteryの焙煎するスペシャリティコーヒーをお届けいたします。
めちゃくちゃ美味しいのでぜひ!
味の好みがあれば支援の際にメッセージをお願いします!
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 85
- 発送完了予定月
- 2023年9月
10,000円+システム利用料
【創業者レンタル】創業メンバーへのよろず相談
○内容
ご指名の創業メンバーと1時間の1on1ができます。
たまに、親族でも友人でもない人に話をきいてほしくなることありません?
事前に相談内容をお聞きした上で全力でお答えするパターンでも、ただただ聞いてほしいというパターンでもOK
お気軽にどうぞ。
選べないわという人のために雑な解説いれときますね。
・20代や学生での起業に興味があるなら岸本
・美容や健康に関わることなら松谷
・とりあえずやりたいことあるから話きいてって人は小出
※将来的に同業の出店を考えている方でも問題ないです!むしろ歓迎。
相談の実施は2023年4月〜2024年3月末までにお願いいたします。
形式は対面でもオンラインでもOK
ひじょーに申し訳ないのですが日本語しか対応できません。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 47
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料
【推し活!】スタッフ総選挙
○内容
〇〇Bとか○ャニーズの足元には及ばないけど。
僕たちにもファンがいるはず!と。
スタッフから声が上がったので作らせていただきました!
身の丈に合っていないと自覚はしつつ、背水の陣の気持ちでクラファンに挑みます!
こちらのリターンはご指名のスタッフからお礼状が届きます。
さらに支援額の10%が指名したスタッフへ還元されるスタッフ総選挙のリターンです。
※このリターンはスタッフに優劣をつけるためのものではありませんw
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
15,000円+システム利用料
【Higoroオリジナル商品】シャンプー&トリートメント等
○内容
実は、本文にも書いていませんが今回のプロジェクトで立ち上げるhigoroという名前は1年ほど前にお客さまのライフスタイルを彩るために考え抜いて作られた名前なんです。
cafe utakataと美容室estrelaで作る商品にはHigoroとつけていました。
商品だけでなく私たちのつくる空間とサービスにhigoroの名前をつけることにしました。
気になる人はInstagramのDMなどご連絡いただければ語らせていただきます。
そんなHigoroのシャンプー&トリートメント500mlセット、無添加石鹸2個、肌にやさしい食器用洗剤を1個をお届けします。
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 43
- 発送完了予定月
- 2023年6月
17,000円+システム利用料
【女性必見!】若よもぎ蒸し3回券
○内容
「あれっ。オープンするのカフェじゃないの?」
「そうそう。カフェです。」
「よもぎ蒸しのリターンは想像つかんよ。」
ちょっと前振りの茶番をいれてみました。笑
プロジェクトページの本文にでてくる松谷さんは2023年3月に若よもぎ蒸しを中心とした美容サロンをオープンされます。
「リターンにうちのサービス提供したらどう?」
という優しいお言葉に全力で甘えさせていただきました。
通常は1回7700円ほどらしく。
還元率が一番高いリターンとなっております。
みなさん、「よもぎ蒸し」じゃなくて「若よもぎ蒸し」なんです。
効果が違うんですって。
有効期限 発行日から6ヶ月内
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 95
- 発送完了予定月
- 2023年5月
50,000円+システム利用料
もってけ泥棒!全力の応援
○内容
リターンはいらない。という男前な支援者用リターン。
スタッフ直筆の感謝のお手紙を送付させていただきます。
写真は常連のたろう。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
50,000円+システム利用料
【コーヒーチケット100枚】cafe utakata ,higoro両店舗で利用できます!
○内容
実費のリターン考えてたら年間で100杯ぐらい飲んでる常連さんめっちゃおるやん。と思って欲張りました。
普段からよくお店にきてくれてる人から支援もらうのってちょっと気が引けるとこあるんです。だからお店に来てくれる人はこれがおすすめ。
実際にちょっと割高なのはクラファンの手数料、、察してくださいのやつです。
有効期限 発行日から6ヶ月内
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
50,000円+システム利用料
【野江の事業者さま向け】野江の住人が集まる「utakata夏祭り」に出店できる権利!
○内容
2022年11月に開催し大盛況だったutakata秋祭り。
2023年夏に開催予定です。
街の景色を変えるお祭りへの出店できる、夏祭りのゴールドスポンサー的なリターンです。
野江駅周辺の事業様限定のリターンです。
興味のあるかたはお気軽にお問い合わせください!
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2023年6月
60,000円+システム利用料
【広告掲載1/2枠】テイクアウトカップに広告だしません?
○内容
写真はイメージです(写真のシールサイズは縦2cm×横6cm)
cafe utakata、cafe higoro両店舗のテイクアウト容器に1ヶ月間広告を掲載させていただきます。
○広告概要
・1ヶ月で約3000枚ほど配ります。
・広告期間中に販売する全てのテイクアウトカップに広告のシールを貼らせていただきます。
・配布期間は各月1日から末日まで
・サイズ縦3センチ、横10センチ
・シールタイプ
・PDF or Aiデータで納品いただけると助かります。
※簡単なデザインであればお作りさせていただきますのでお気軽にご相談ください。
有効期限:1年以内にご利用ください。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 11
- 発送完了予定月
- 2023年6月
120,000円+システム利用料
【広告掲載全枠】テイクアウトカップに広告だしません?
○内容
※写真はイメージです(写真のシールサイズは縦2cm×横6cm)
cafe utakata、cafe higoro両店舗のテイクアウト容器に1ヶ月間広告を掲載させていただきます。
広告概要
・1ヶ月で約3000枚ほど配ります。
・広告期間中に販売する全てのテイクアウトカップに広告のシールを貼らせていただきます。
・配布期間は各月1日から末日まで
・サイズ縦6センチ、横10センチ
・シールタイプ
・PDF or Aiデータで納品いただけると助かります。
※簡単なデザインであればお作りさせていただきますのでお気軽にご相談ください。
有効期限:1年以内にご利用ください。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2023年5月
1,000,000円+システム利用料
【年間スポンサー】若い奴が頑張ってるならスポンサーなったろう!
○内容
テイクアウト容器にスポンサーとして個人名、会社名、サービス名を記載させていただきます。
○掲載期間
2023年6月〜2024年5月 2枠
2024年6月〜2025年5月 2枠
○掲載サイズ
サイズ:縦3センチ横5センチ以内
○支援の際の注意点
支援していただく身でありながら恐縮ですが、スポンサーに手を挙げてくださる方は個別にお問い合わせください。
支援理由や掲載内容についてお聞かせいただいた上で双方合意の上、ご支援いただければと考えています。
私たちの目指す街づくりは生き抜く力を地域として持つことにあります。
私たちの思いに共感いただきその上で支援をいただければと考えています!
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2023年6月
プロフィール
●岸本 尚之 (きしもとなおゆき) 株式会社andseason代表取締役 1998年 奈良県生まれ 2019年 大学3年生から他社の支援を行うコンサルティング企業で1年間インターンを行う。実地で経営を学びながらチラシ制作等の広報を兼務。 2020年 4月 大学卒業と同時に街づくりを念頭にカフェの事業を主軸とする株式会社and seasonを設立。 2020年 7月 cafe utakata開業後は、地域交流を目的とした飲食店の運営・イベントを企画。