【緊急】養老牧場の移転の為のご支援をお願い致します

【緊急】養老牧場の移転の為のご支援をお願い致します
支援募集終了日までに集まった支援金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。支援募集は4月29日(火)午後11:00までです。

支援総額

6,629,000

NEXT GOAL 9,000,000円 (第一目標金額 5,500,000円)

120%
支援者
571人
残り
34日

応援コメント
てるろ〜
てるろ〜19時間前少しの支援ですが、積もれば山となってくれる様に祈り願いたいですm(_ _)m  ガンバッテ下さい\(^o^)/少しの支援ですが、積もれば山となってくれる様に祈り願いたいですm(_ _)m  ガンバッテ下さい\(^o^)/
kuroneko_morino
kuroneko_morino22時間前太郎丸さんのXから来ました。 些少ですが応援させていただきます。太郎丸さんのXから来ました。 些少ですが応援させていただきます。
支援募集終了日までに集まった支援金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。支援募集は4月29日(火)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/candy-farm?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

ご支援・拡散にご協力頂き

有難うございました!!

 

この度はプロジェクト開始から5日で

目標金額を達成する事ができ

とても嬉しい驚きでした。

お寄せ頂いた沢山のコメントが

励みになっております。

本当に有難うございました。

 

物言わぬ馬達です。

でもこちらの事を本当によく見ています。

これまで沢山頑張ってきた彼女達に

恥ずかしくない生き方をしたいと

己を律するよう心掛けています。

そして彼女達の後ろには

これまで諦めなければならなかった

多くの命があり

祈るような気持ちで

日々のお世話をしております。

 

4/29まで期間がありますので

現在の目標額を超えた分は、馬達が

より快適に過ごせる環境を整える為の

資金にできればと思います。

その為の

ネクストステージに挑戦する事に致しました。

目標金額は350万円。

(第一目標との合計900万円)となります。

引き続き宜しくお願い申し上げます。

 

今の牧場よりも馬達にとって

より良い場所にしたいです!!

 

▼ネクストステージで実現したいこと 

 

*屋内施設への砂の搬入(100万円)

*厩舎内へのドライミスト導入(190万)

*クラファン手数料(約60万円)

を目指したいと考えております。 

 

馬達がより快適に過ごせる環境を整えます。

長年使われていなかった経緯がある為

屋内施設内の砂が固まったり減っています。

新たな砂の搬入により

足元の安定性を向上させ怪我のリスクを減らし

高齢馬が横になっても安心・安全な深さにしたいです。

 

また厩舎内にドライミストを導入することで

夏の暑さから馬達を守り

熱中症等のリスクを軽減させ

少しでも快適に過ごさせてあげたいです。

 

 

(屋内施設)

パドック代わりにも使用でき

雨の日の放牧・ご見学・レッスン等が

よりスムーズに快適になります。  

 

 

現在地は海が近く

風の影響を非常に受けやすい場所であり

冬の寒さは厳しいですが

その分夏は涼しく虻も少ないです。

馬達にとって理想の環境と思っておりました。

 

今回の移転で最も不安なのは

移転先の暑さです。

近年は北海道でも夏が長く厳しくなってきており

熱中症で命を落とす馬も出てきています。

高齢馬がいる我が家も他人事ではありません。

 

同じ町内でも気温や気候が異なり

昨年の夏の下見の際には

現在地が31℃の日に移転先は36℃あり

購入の検討を一度見送った経緯があります。

山を背にしている為、虻も多い事が予想され

夏は夜間放牧が中心になると考えています。

 

その為、馬達が長い時間を過ごす

厩舎内では快適に過ごして貰えるよう

業務用扇風機に加え

ドライミストの導入を考えております。

この場合、設置は自分達で行い施工料を節約致します。

 

仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も

自己資金を元に実施させて頂く予定ですが

皆様から多くのご支援を頂けますと幸いです。

 

 

▼自己紹介

 

毎年命懸けのお産をし馬産地に貢献してきた繁殖牝馬達。

高齢になったり産駒に活躍馬がいなければ廃用となります。

経済動物である以上、それは避けられない事です。

彼女達は静かに運命を受け入れ牧場を後にします。

毎日お世話をし共に生活してきた馬との別れは現場で働く人間にとっても辛い事です。

馬を生業にするのは

そういった側面とも向き合っていく事になります。

せめてご縁のあった馬達の余生を応援したい。

頑張って働いてきた彼女達の最期を看取りたい。

Candy Farmでは生産牧場で縁のあった馬達を家族として迎え入れこれまでに3頭を看取り

現在は7頭の支援馬達やポニー達

計13頭と暮らしております。

 

馬達のQOLを念頭に

馬産を支えてきた馬達が一頭でも多く

天寿を全うし、幸せな余生を過ごせるよう日々活動しております。

 

Candy Farmの仲間達

Candy Farmで暮らす馬達  

 

放牧地

放牧地

 

ゲストハウス

DIYで作ったゲストハウス

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

これまで北海道浦河町荻伏町で引退した繁殖牝馬達の「終の棲家」となる牧場を運営してきました。 

しかし現在利用している牧場が貸主様の事情により

この辺りの相場よりかなり高額での売却金額を提示され

賃貸の場合の金額でもこれまでの3倍以上になる為

私達の予算では難しく急遽新たな場所へ移転しなければならなくなりました。(5月末迄)

 

幸いにも現在地から約10km程離れた

同じ浦河町内に

適した新しい移転先を見つけ

適正価格で購入する事ができました。

しかし馬達が安心して暮らせる環境を整えるためには、厩舎のリフォームを始め

牧柵の整備や放牧地の暗渠工事など

多くの手入れが必要です。

日々の運営は会員様からのご支援で成り立っていますが

移転には大きな費用がかかるため

クラウドファンディングを通じて

ご支援をお願いしたいと考えています。

 

移転先

移転予定の牧場(遠景)

 

▼プロジェクトの内容

 

移転に伴い、以下の工事を予定しています。

厩舎のリフォーム:1200万

牧柵の新設工事:1000万円

現在の牧柵の移設工事:約270万円

暗渠の敷設工事:約185万円

クラファン手数料(税込):約85万円

 

これらの工事を実施するための費用の一部を

皆様のご支援により賄いたいと考えております。

 

牧柵の再利用

現在地

 

移転先の工事のイメージ図

今回のプロジェクトでは

既存の牧柵の移設工事に伴う費用(④の放牧地分)と

①の放牧地の暗渠工事の費用に充てさせて頂きたいと考えております。

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

 

繁殖牝馬達は毎年命懸けでお産を繰り返し

馬産地に大きく貢献してきました。

しかし高齢や産駒の成績により、廃用となる運命にあります。

この現実は避けられないものですが

彼女達の余生を大切にする事は

私達の手で叶える事ができます。

Candy Farmは縁のあった繁殖牝馬達を

家族として迎え入れ

彼女達のQOLを大切にしながら

穏やかで安心できる暮らしを提供することを

目指しています。

 

移転先には屋内施設がある為

雨天関係なく馬達との触れ合いが可能になります。

養老馬達を通し馬達をより身近に

親しみを感じて頂ければと思っております。

そして経産馬達の優しさ・奥深さを

是非知って頂きたいです。

 

この活動に共感し

少しでも多くの方にご支持頂けましたら

幸いです。

 

 

 

 

 

牧場名:Candy Farm

代表者:太田 泉

設立日:2016年7月1日

住所:北海道浦河郡荻伏町499-19

Mail :info@candy-farm.com

 

プロジェクト実行責任者:
Candy Farm 太田 泉
プロジェクト実施完了日:
2025年6月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

2025年 5月末迄に移転予定 2024年12月〜厩舎のリフォーム工事 3月頃 放牧地の暗渠工事 4月頃 牧柵の新設工事 5月頃 牧柵の移設工事

リスク&チャレンジ

プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
動物取扱業・展示については 2025年3月31日迄に取得予定です。
プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は 自己資金にて賄います。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/candy-farm?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

1976年生まれ。 埼玉県出身。 國學院大学で明階(神主資格)を取得し 都内の神社に12年間勤務。 趣味で始めた乗馬がきっかけで馬に魅せられ 退職後は 山梨県の乗馬クラブで住込で働きながら 馬の扱いの基礎を学ぶ。 そこで出会ったサラブレッドがきっかけで 競走馬の事を知りたくなり、馬産地へ。 北海道日高地方の総合牧場で 生産・中期育成並びにコンサイナー業務に携わる。 馬を愛する気持ちと経済動物である彼らの 命の在り方に苦しんでいた時 手にした本 「黒潮牧場の馬です」に心を揺さぶられ 高知県の土佐黒潮牧場へ。 半年間の研修後再び北海道へ戻り 馬の獣医師である夫のサポートを受けながら 2016年11月 養老牧場Candy Farmを 開場。 自身が携わった繁殖牝馬を 引取り 現在13頭の馬達と暮らしている。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/candy-farm?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


感謝のメール(簡易版)

感謝のメール(簡易版)

感謝のメールをお送り致します。

申込数
218
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

5,000+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

感謝のメールと
活動報告をお送り致します。

申込数
157
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

10,000+システム利用料


お礼状(ポストカード)

お礼状(ポストカード)

お礼状(ポストカード)をお送り致します。

申込数
188
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

30,000+システム利用料


お礼状(グリーティングカード)

お礼状(グリーティングカード)

お礼状(封書)をお送り致します。

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

50,000+システム利用料


オリジナルグッズ

オリジナルグッズ

当牧場のステッカー並びに
限定オリジナルグッズをお送り致します。

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月

100,000+システム利用料


牧場にご来場頂けます

牧場にご来場頂けます

当牧場は会員制のプライベートファームとなっておりますが
特別に移転先の牧場にご招待させて頂きます。

馬達との触れ合いをお楽しみ下さい。

*2025年10月から2年間有効。
詳細はメールにてお送りさせて頂きます。

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

300,000+システム利用料


ネームプレートの設置

ネームプレートの設置

場内にお名前を記した
ネームプレートを設置させて頂きます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

500,000+システム利用料


カメラマンによる馬達との記念撮影

カメラマンによる馬達との記念撮影

場内で馬達とのロケーション撮影を
させて頂きます。

ご希望の方は場内にネームプレートの設置も
させて頂きます。

*2025年10月から
2年間有効とさせて頂きます。
詳細はメールにてお送りさせて頂きます。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

プロフィール

1976年生まれ。 埼玉県出身。 國學院大学で明階(神主資格)を取得し 都内の神社に12年間勤務。 趣味で始めた乗馬がきっかけで馬に魅せられ 退職後は 山梨県の乗馬クラブで住込で働きながら 馬の扱いの基礎を学ぶ。 そこで出会ったサラブレッドがきっかけで 競走馬の事を知りたくなり、馬産地へ。 北海道日高地方の総合牧場で 生産・中期育成並びにコンサイナー業務に携わる。 馬を愛する気持ちと経済動物である彼らの 命の在り方に苦しんでいた時 手にした本 「黒潮牧場の馬です」に心を揺さぶられ 高知県の土佐黒潮牧場へ。 半年間の研修後再び北海道へ戻り 馬の獣医師である夫のサポートを受けながら 2016年11月 養老牧場Candy Farmを 開場。 自身が携わった繁殖牝馬を 引取り 現在13頭の馬達と暮らしている。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る