
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 175人
- 募集終了日
- 2025年4月18日

保護ねこcafe Familaサポーター募集〜猫たちの幸せのために

#動物
- 総計
- 21人

どうか温かな最期を…。高齢犬猫たちのための終生飼養施設をつくりたい

#動物
- 現在
- 10,959,000円
- 支援者
- 809人
- 残り
- 2日

止まらない野犬の捕獲、救いたい命。最後の砦の犬舎増設にご支援を。

#まちづくり
- 現在
- 13,475,000円
- 支援者
- 1,217人
- 残り
- 2日

可能性は無限大!ハンディがある犬猫のためにリハビリスペースの増設を

#動物
- 現在
- 7,735,000円
- 支援者
- 570人
- 残り
- 3時間

【緊急保護猫ハウスを作りたぃ】ご支援宜しくお願い致します🙇♀️

#まちづくり
- 現在
- 693,000円
- 支援者
- 57人
- 残り
- 6日

97匹多頭飼育崩壊 劣悪環境に苦しむ猫達を生き地獄から救出したい

#動物
- 現在
- 4,162,000円
- 支援者
- 418人
- 残り
- 3日

緊急!猫ハウスの退去勧告! 猫に住処を!!

#国際協力
- 現在
- 1,231,000円
- 支援者
- 167人
- 残り
- 4日
プロジェクト本文
▼自己紹介
ページをご覧いただきありがとうございます。
「保護ねこcafe Familia」の内海と申します。
NPO法人ねこみみ福山のメンバーとして、広島県福山市で、2015年から適正飼養と地域猫活動の推進、啓蒙活動、TNR活動など「猫と人が共生」する社会を目指して活動をしています。
NPO法人ねこみみ福山・「保護ねこcafe Familia」(以下カフェと表示します)として、10年間の間に行ったTNR活動は1,200匹を超えましたが、まだまだ蛇口を完全に締めることができません。
カフェは、2017年9月にオープンし、282匹の卒業生が自分の家族の元で過ごしています。
目指すのは、『「保護猫0」で開店休業中の保護猫カフェ』ですが、 保護する猫が0になるまで、保護猫達の家族探しを行います。
自分の家族の元に届けるまでの間の暖かい家で有りたいと思います。
「2017年・2019年・2021年~2024年」に、多くのプロジェクトでご支援いただき、以下を実施しました。
・カフェの保護猫たちのQOLの確保。
・多頭飼育崩壊の現場の猫の保護。
・TNR活動(手術時のノミダニ駆虫やワクチン接種など)。
・カフェのお客様など一般の方への啓蒙活動、現場の餌やりさんなどへの啓蒙活動。
・環境問題としての猫に関しての様々な相談への対応など。
TNRとは、Trap(野良猫を捕獲)、Neuter(不妊手術)、Return(元の場所に戻す)を略した言葉です。
餌やりさんに管理されている野良猫を、これ以上子猫が増えないように不妊手術を行い、餌やりさんのいる元の場所に戻すことです。
活動を支えて下さり本当に感謝申し上げます。
この度、猫カフェを広く部屋数が有る店舗に移転したくプロジェクトを立ち上げました。
【移転をして実現したいこと】
◎カフェの猫達のQOLを確保し、ストレス無く過ごすことができるようにしたい。
◎相談が多い「高齢者の方のペット問題」のお役に立ちたい。
現在カフェには36匹の猫達が暮らしています。
その内1歳未満は13匹です。
無人となる夜間の猫達の様子(特に高齢猫)は常に気になっています。
高齢猫や子猫の緊急事態に備えてスタッフが同居できるようにしたいのも目的の一つです。
カフェの最年長21歳の「キャシー」は、高齢の飼主さんが病気で亡くなられて14歳の時にカフェに来ました。
《21歳のキャシー》
16歳の「鯛ちゃん」は、まだ若い飼主さんでしたが急逝されて2年前にカフェに来ました。
《16歳の鯛ちゃん》
元々は福山動物愛護センターから離乳期の猫を預かり里親探しをしていましたが、最近は成猫の預かりが増えました。それに伴い、縄張り意識や性格が合う合わないという問題が発生するようになりました。
出来るだけの対策をとりましたが、キャットウォークで排便したり、空気清浄機(ジアイーノ)にもおしっこをかけられて使えなくなったり・・・。
普段は穏やかな子が特定の猫を攻撃するようにもなり・・・。
現在の店舗の広さと部屋数で対応するには厳しい状況です。
部屋数がふえれば、性格に合わせて別々の部屋にするなどで、猫たちにストレスがかからないように出来ます。感染症対策の療養部屋や、エイズの子などにも対処出来るようになります。
カフェの「ニック」「ラッキー」の故郷“奄美大島のノネコ“でエイズ陽性の猫の受入にも対応できます。
《奄美大島の元ノネコのラッキー》
そして大きな目的としては、「高齢者の方のペット問題の解決」です。
ご本人やヘルパーさんから、高齢者の介護施設や入院に伴い飼い猫を引き取って欲しいという相談が増えています。身内に引き取り手がおらず、猫の行き場が無く困っていると。
高齢者から相談を受ける飼い猫は、高齢猫の場合が多いです。
高齢の猫の場合、譲渡先を探すのは困難です。
また、高齢になるほど腎臓病などの病気になり易く、環境を整え継続的な治療と看取りの覚悟がある方にしか譲渡できません。
今のカフェの部屋数では、相談を受けても保護する場所の問題などでお断りをすることが多く、里親探しのお手伝いしかできません。
相談を受けた猫が、その後どうなるのか心配で複雑な気持ちが残ります。
逆に高齢の方から猫を飼いたいと言う相談も有り、「高齢の方への預かり制度」も設けています。カフェが責任を持って猫を管理し、預かりさんへのフォローをしながら、可能な限り一緒に生活していただく制度です。
キャットセラピーとしての猫の癒しの力こそ高齢の方に必要だと思い、ご縁をつなぐ制度です。
《預かり制度の利用第1号の「さくら(あけび)ちゃん」》
保護する部屋が確保できれば、猫を預かり、里親さんや預かり先を探すことができます。
いつも癒してくれる猫達の居場所作りと、今後増えて行く「高齢者のペット問題」という社会問題の解決に貢献できればと考えます。
ただし、部屋数が増えることで、保護を主として保護数をキャパ以上に増やすと言う考えは有りません。あくまでも猫の幸せとQOLの確保が一番大切で、保護する猫がいなくなるまでの間の猫の居場所として活動します。
TNR活動を推進し、「保護猫0で開店休業中」の猫カフェを目指しています。
今の場所からは少し離れますが、観光名所の鞆の浦が近い10部屋有る古民家を購入したいと思います。
今回は、中古物件購入費の300万円を第一目標とします。
ご支援をよろしくお願いいたします。
【場所】
広島県福山市沼隈町大字常石 築87年
1F 8畳間3部屋+6畳間2部屋
2F 6畳間4部屋+4畳間1部屋
【今後必要な費用】
・中古物件購入費+手数料+諸経費 約300万円
・修繕費 現在の見積額 約500万円弱(築年数が古いための修繕と、動物取扱業登録のための改造)
【スケジュール】
・2025年2月 買付申込済み
・2025年3月下旬 購入契約
・2025年4月下旬 引渡
市街化区域で、用途地域が第1種住居地域なので動物取扱業の登録が可能です。
最初は賃貸で検討し、何件も物件を見て回りましたが、シェルターとして使用するのに気を使ったり、古くて修繕費がビックリする金額になったりと難しいため、中古物件の購入をすることにしました。
築年数が経っているのと自動車が敷地内に乗り入れできないためか、広さから考えるとビックリする金額の物件に巡り合いました。
海が近く静かな環境で、猫達ものんびり過ごしてくれそうです。
《2階から見る景色》
駐車場の横は公園で、桜の木や藤棚やバラ園が有り、カフェにご来店のお客さまにも喜んでいただける場所だと思います。
部屋数の多さと部屋の配置で、高齢者の方の施設入所などに伴う猫問題の解決につなげて行けそうです。一時的に猫を保護し新しい家族の元に繋ぐことも可能になります。
人間の都合に振り回されて来た保護猫達だからこそ、人間の手の暖かさを知ってもらいたい、自分の家族の元でぬくぬく過ごしてもらいたいと願います。
「野良猫の餌やりやトイレ問題」「多頭飼育崩壊」などは、環境などの人間の問題と捉え、みんなで解決して行く優しい社会が実現できたら良いなと思います。
そして一番大切なことは、飼主がいない子猫が産まれないように蛇口を閉める不妊手術の推進です。
猫の為に自分は何が出来るか、どう動くかなど、いつでも相談いただき一緒に解決して行きます。
多くの方に知っていただくため、啓蒙活動をこれからも続けて行きます。
最後に、 「保護ねこcafe Familia」が目指すのは、「保護猫0」です。
それまでの間、本当のFamilyとしてお世話をし、全ての猫を「しあわせ猫」にします。
ご協力をよろしくお願いいたします。
最後はやはり 「猫店長「ゴン」ちゃんからご挨拶。
※掲載している名称および画像は、飼主様・団体様・敷地及び家屋の所有者様より許諾を得ています。
- プロジェクト実行責任者:
- 内海 佳子(保護ねこcafe Familia)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年8月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
ご支援いただいた資金は、店舗の移転のために古民家を購入し、介護施設入所などの高齢者のペット問題にも対応出来るように猫シェルターとして活用します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 「動物取扱業第一種登録」「喫茶店営業許可取得」は2025年6月30日までに取得予定です。 「動物取扱業第二種登録」は取得の予定は無しです。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ねこみみ福山のメンバーで、「保護ねこcafe Familia」の運営をしています。TNR活動や地域猫活動の推進と、適正飼養の啓蒙活動、動物愛護センターで保護された猫の里親探しを行っています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円+システム利用料

猫達の未来を応援コース
・感謝の気持ちを込めてお礼の手紙とポストカードを送ります。
※リターン費用がかからないため、より多く猫達のために使わせて頂きます。
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年6月
30,000円+システム利用料

猫達の未来を応援コース(30000円)
・感謝の気持ちを込めてお礼の手紙とポストカードを送ります。
※リターン費用がかからないため、より多く猫達のために使わせて頂きます。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年6月
10,000円+システム利用料

猫達の未来を応援コース
・感謝の気持ちを込めてお礼の手紙とポストカードを送ります。
※リターン費用がかからないため、より多く猫達のために使わせて頂きます。
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年6月
30,000円+システム利用料

猫達の未来を応援コース(30000円)
・感謝の気持ちを込めてお礼の手紙とポストカードを送ります。
※リターン費用がかからないため、より多く猫達のために使わせて頂きます。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年6月
プロフィール
ねこみみ福山のメンバーで、「保護ねこcafe Familia」の運営をしています。TNR活動や地域猫活動の推進と、適正飼養の啓蒙活動、動物愛護センターで保護された猫の里親探しを行っています。