糖尿病性ケトアシドーシスと闘うツナの治療にご支援下さい。

糖尿病性ケトアシドーシスと闘うツナの治療にご支援下さい。

支援総額

330,000

目標金額 300,000円

支援者
44人
募集終了日
2021年10月5日

    https://readyfor.jp/projects/chobituna?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

9/29 目標金額を達成することができました!

 

この度プロジェクトの目標金額を達成することができました!

このプロジェクトと通じてツナをご支援、応援して下さった皆様に深く感謝を申し上げます。

 

初めてのクラウドファンディング。

プロジェクト申請の時点で何度も何度も躓き、諦めそうになった時もありました。

しかし、こうして皆様のご支援のお陰で目標を達成する事が出来ました。

本当に本当にありがとうございました!

 

◆ネクストゴールについて。

 

そして残り6日となりますが、今回ネクストゴールを設定させて頂く運びになりました。

既に多額の支援を集めているのに、何を欲張りな、と思われるかもしれません。

ですが、ツナの入院は一日およそ2~3万ほどかかります。

医師から一か月ほど入院治療を行えば、自宅での点滴や徹底的な管理から外れるレベルまで回復できるだろうとの見解を頂いております。

そうなるとほど60~90万ほど必要になります。

今回ご支援頂いた分と自身の蓄えや借り入れで賄う予定ですが、良ければあと少しご支援頂けると幸いです。

本当に図々しいお願いになってしまいますが、引き続きご支援よろしくお願い致します。

 

ネクストゴール目標額:600,000円  

 

 

◆ネクストゴールの使い道について。

 

上記に記載させていた通り、ツナの入院治療や処方される薬代や検査代に使わせて頂きます。

基本的に入院費は一日2万ほどですが、ツナの状態によって夜間看護料が発生したり、医療機器の使用料で3万になる事もあります。

他にも治療中の猫がいる為、貯金と借り入れで賄いきれない可能性もある為、ご支援頂けると助かります。

真に恐縮ではありますが、引き続きのご支援宜しくお願い致します。

 

 

 

 

▼自己紹介

 

初めまして、藤原由佳子と申します。

この度は私のプロジェクトをご覧下さってありがとうございます。

 

現在、元捨て猫のツナ14歳オスと16歳の元ノラ猫チョビと暮らしています。

 

2007年の春先、箱に入れられ側溝に捨てられていた子猫のツナを見つけ、慌てて動物病院に連れ行った時がツナとの出会いでした。

その日からツナは我が家の一員になりました。

 

人懐っこく寂しがり屋の食いしん坊で、帰宅時は玄関でお出迎えしてくれて在宅中はべったり甘えたなツナは可愛くて可愛くて大好きです。

 

私が大病を患った時も大好きな祖母を突然亡くした時も、ツナはチョビと一緒にいつも変わらず私の傍にいて癒し支えてくれました。

 

ツナとチョビのお陰で私は辛い時やしんどい時も頑張っていられます。

 

そんなツナを今度は私が寄り添って支えてあげたい、最後の最後まで幸せにしてあげたいと強く思っております。

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

2020年7月 ツナの飲水量と排尿回数が増えた為、かかりつけの病院を受診。

 

血糖値がかなり高く、慢性膵炎による糖尿病と診断され、食事療法とインスリン投与を開始。

 

血糖値は高めなものの、インスリンの効果か飲水量と排尿回数が通常の状態に戻りました。

2021年3月 再びツナの調子が悪くなり、病院に行き点滴をして貰いましたが改善せず、病院の指示のもと自宅点滴を始めました。

 

毎日350ccの点滴でしたが、ツナは頑張って耐えてくれました。

 

そのお陰か少しづつ食欲も戻りつつあったのですが、インスリンによる低血糖で痙攣を起こしてしまいました。

 

食事としっかり摂れないとインスリンは打てませんし、インスリンを打たないと血糖値が上がってしまいます。

 

症状の重さから、かかりつけの病院では検査や治療の設備が整っていない事もあり、検査機器や入院設備のある病院に転院しました。

 

その際の血液検査と尿検査です。

 

血糖値が7600と異常に高い数値で、尿検査では糖尿病性ケトアシドーシスの状態である事が分かり、このままでは危ないとの事でそのまま入院となりました。

4日間の入院で血糖値の数値がかなり改善し、一旦は家に戻る事が出来ました。

 

慢性膵炎による糖尿病性ケトアシドーシスは自宅管理が難しく定期的な通院に加え、少しでも長く生きる為には入院治療も必要になります。

 

ですが最近もう一匹の飼い猫チョビが腎不全ステージ2と巨大結腸症と診断され、そちらの通院治療が始まりました。

 

その為、金銭的にかなり厳しくなっている事からプロジェクトを立ち上げさせて頂きました。

 

飼い主として責任を果たせず恥ずかしい限りですが、皆様のご支援よろしくお願い致します。

 

▼プロジェクトの内容

 

インスリンの治療の注意はその注射量や回数、注射液の種類などに非常に気をつかわないといけないということです。

 

抗癌剤よりも注意が必要なのではないでしょうか。それは誤って使用してしまうと簡単に命を奪ってしまう可能性があります。

 

なので、投与量や回数、注射液の選択は慎重に行います。糖尿病の治療は、安定させるまでに非常に時間がかかることがあります。なので、基本的に当院では入院治療をおすすめしています。

 

1日に何回も血糖値を測定しないといけないという一面もありますので。

 

・ケトアシドーシスについて

 

簡単にいえば糖尿病が非常に悪くなった状態ということです。

 

ケトアシドーシスは極度の糖不足により、飢餓状態になってしまった猫で生じます。糖尿病性ケトアシドーシスともいいます。

 

治療には静脈点滴が必須となりますので、必ずといっていいほど入院管理となります。

 

24時間継続した点滴治療を行って、血糖値を安定させるようにします。

 

ケトアシドーシスになっている猫の多くは、吐き気を伴っています。

 

そしてその吐き気は膀胱炎からくることがあるため、抗菌薬の投与は早い段階で行うのもありかもしれません。ケトアシドーシスは糖尿病の悪化した状態ということで、適切に処置することで、その改善が見込めます。安定して飲食ができるようになれば通常通りのインスリン投与を開始または再開します。

 

・糖尿病の予後について

 

糖尿病の管理の多くは家庭で行うこととなります。

 

もちろん、初期治療と上記のようなケトアシドーシスのような状態のときには院内処置となりますが、ほとんどの時間は家庭での治療です。

 

なので安定した生活ができるかは、猫次第でもあり、家庭の環境次第でもあります。安定した生活なので、飲食はもちろん、負担やストレスをかけないようにすること、温度や湿度にも気を配る必要があるかもしれません。

 

こちらから引用、一部割愛させて頂きました。

 

猫の糖尿病治療 | konomi動物病院

https://konomiah.com/shorei/case/420/

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

 

ツナの治療費はインスリンの薬剤と注射針代、診察時の点滴代と血液検査の等でひと月3万近くかかります。(これとは別にチョビの治療費もひと月2万ほどかかります。)

 

入院の場合は夜間看護料やICU処置の有無で変わってきますが1日3万円ほどかかります。

金銭的な事情から長く入院治療させてあげられず、細部まで行き届かない自宅治療でツナの状態は少しずつ悪くなっております。

 

外に出るのが嫌いなツナにとって、何度もキャリーバッグに入れられ病院も往復する事もかなりのストレスになっているようです。

 

このままではそう長くは生きられないと言われ、一度しっかり入院治療をさせてあげたいと考えております。

 

 

※コロナウイルスの影響によりプロジェクトもしくはリターンが遅延する可能性が高まっております。

 

その為、入院日が延びてしまったり、治療途中での退院の可能性もあります。

 

ツナは13歳と高齢である事、腎不全の数値も思わしくない事から入院前や治療途中で亡くなってしまう場合はあります。

 

万が一、治療中や手術の期間中に亡くなってしまった場合は、こちらにしっかりとご報告させて頂きます。

 

また支援頂いた資金はこれまでの治療費、もう一匹の猫チョビの今後の治療費に充てさせて頂きます。

 

ツナの状態によりプロジェクト成立前に入院する場合、目標金額との差額については借入で賄う予定です。

 

初めてのプロジェクトで至らない点も多々あると思いますが、病気と闘うツナにお力添え頂ければと思っております。

 

皆様のご支援、何卒よろしくお願い致します。

 

藤原

 

 

【プロジェクト終了要項】

●治療・手術対象    
ツナ 猫 雑種 オス13歳

●治療・手術内容    
持病の糖尿病の入院治療

●治療・手術完了予定日    
2021年11月1日

●その他    
プロジェクト成立前に入院した場合、目標金額との差額は借入で賄う予定です。(2021年8月20日現在)

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/chobituna?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

私と母と元ノラ猫チョビ♂16と元保護猫ツナ♂14、二人と二匹で暮らしています。 現在、チョビ(腎不全ステージ2と巨大結腸症)ツナ(糖尿病性ケトアシドーシス)の治療中。 宜しくお願い致します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/chobituna?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

500


ツナちゃん応援

ツナちゃん応援

心を込めたお礼のメールと、ツナの写真をメールに1枚添付して送らせて頂きます。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年11月

1,000


ツナちゃんもっと応援

ツナちゃんもっと応援

心を込めたお礼のメールと、ツナの写真をメールに1枚添付して送らせて頂きます。

申込数
18
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年11月

500


ツナちゃん応援

ツナちゃん応援

心を込めたお礼のメールと、ツナの写真をメールに1枚添付して送らせて頂きます。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年11月

1,000


ツナちゃんもっと応援

ツナちゃんもっと応援

心を込めたお礼のメールと、ツナの写真をメールに1枚添付して送らせて頂きます。

申込数
18
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年11月
1 ~ 1/ 7

プロフィール

私と母と元ノラ猫チョビ♂16と元保護猫ツナ♂14、二人と二匹で暮らしています。 現在、チョビ(腎不全ステージ2と巨大結腸症)ツナ(糖尿病性ケトアシドーシス)の治療中。 宜しくお願い致します。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る