こどもの居場所✕IT人材育成で新しい学びの場を作りたい!

支援総額
目標金額 6,000,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2024年12月27日

三浦半島から新しい教育文化を創る!
#地域文化
- 現在
- 5,125,000円
- 支援者
- 126人
- 残り
- 39日

不幸な猫ゼロを目指して! "もりねこサポーター" 募集中!
#まちづくり
- 総計
- 52人

工業高校生の力で総合公園に活力を!ソコの環プロジェクト発信!
#まちづくり
- 現在
- 393,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 33日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
#まちづくり
- 現在
- 15,087,500円
- 寄付者
- 355人
- 残り
- 34日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,877,000円
- 支援者
- 371人
- 残り
- 34日

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
#地域文化
- 現在
- 3,980,000円
- 寄付者
- 224人
- 残り
- 52日

西郷隆盛も学んだ偉人|恵那市から岩村藩・佐藤一斎の学びを全国へ
#地域文化
- 現在
- 3,150,000円
- 支援者
- 71人
- 残り
- 6日
プロジェクト本文
(株)キャリアサーカスはフリースクールを運営しております。
フリースクールこころは2015年よりこどもの居場所事業として、フリースクール運営をしています。
フリースクールこころは、未来を創るこどもたちへのキャリア支援のために、「ほんの少し背中を押してあげるだけで伸びる子どもたちがいる」という理念の基に、誰一人取り残されない学びを確保することを目的とし、こどもへの支援や機会を提供し、地域づくりを行っています。
フリースクールこころでは、こどもたちの好奇心やチャレンジ精神を育み、自身の進路を見つけ歩んでいくため、
などの活動を行っております。
また、親御さんへの支援として、
などを行い、子育て世帯からの相談や支援情報の提供、交流の場づくりにも力を入れています。
活動は、教育機関、行政機関、地域や企業との連携を大切にし、包括的な支援とこどもたちの自立した未来に向けて、社会課題と向き合い挑戦し続けています。
9年前にこどもの居場所事業を立ち上げ、現在までに100名以上のこどもたちに支援をしてきました。
復学する子・進学する子などがいる一方、学校の枠に当てはまるのではなく、興味・関心などの好奇心が旺盛で自由な発想をする子たちがいます。その子たちは「もっと自由に好きなことをしながら、社会に出る方が本来持っている力を最大限、発揮できるはずだ」と感じ始めました。
私たちは、どんな環境にいるこどもにも「将来をあきらめることのない」社会の実現を願っています。
親御さんからも「学校の枠にとらわれず、もっと自由な発想で学ばせたい」「自分の興味に基づいた学びを深めさせたい」という声を多く耳にするようになりました。
その一方で、不登校や学校に適応できない子どもたちが、個々のペースで成長できる居場所づくりの中で、彼らが持つ無限の可能性と好奇心に日々驚かされてきました。
また、現代社会においては、ITスキルやデジタル技術が重要な役割を果たしています。
子どもたちが将来社会に出たときに即戦力となるためには、枠組みにとらわれない、新しい学びの場が必要だと強く感じました。
そこで、授業の一環として、不登校のこどもたちを対象としたデジタル人材育成プログラムを行いました。
ITリテラシーやマインド、基本的なタイピング等のパソコンスキルからデザインや動画クリエイトなど将来のITスキルを実践的なプログラムを実施しました。
その結果、参加したこどもたちはスキルをどんどんと高め、無事プログラムを終えることができ、また進路をITが学べる専門校へと進学を決めた子もいらっしゃいました。
このプロジェクトは、子どもたち一人ひとりの「好き」を追求し、自由な発想を大切にしながら、未来の社会に貢献できるスキルを身につけることの可能性を考えるきっかけとなりました。
.
文部科学省が「日本の小中学校における不登校の児童生徒を含む長期欠席者の数は約46万人(うち不登校児童生徒は約30万人)」とのデータを発表しています。2023年10月、文部科学省が発表した「令和4年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」によれば、小中学校における不登校の児童生徒数は29万9048人で過去最多となり、病気などによる長期欠席者を含むと、46万648人(全体の約5%)の小中学生が年度内に30日以上、学校に行っていないと明らかになりました。
また、経済産業省によると、デジタル分野の専門人材不足が深刻化する「2025年デジタルの崖」に直面します。
2025年には40万人、2030年には45万人ほど人材が不足すると試算されています。
この新たなIT人材育成校では、小中学生のこどもたちも通えるような興味を持つ分野で自由に学べる環境を整え、「もっと自由に、もっと楽しく」をモットーにカリキュラムを設計します。それにより、長期的にITスキルや専門的な知識を身に付け、こどもたちが社会に繋がり、IT人材不足の次世代の担い手を育成できると考えます。
カリキュラムには、【PCの基礎スキル】から始まり、【プログラミング】、【ネットワークスキル】、【サイバーセキュリティスキル】など、現代のIT業界で即戦力となるスキルを習得できる内容を揃えています。これにより、こどもたちは実践的なスキルを学びながら、自分の進むべき道を見つけ、自立への一歩を踏み出すことができます。
また、授業は対面だけでなく、オンラインでの受講も可能にすることで、全国のどこからでも学びにアクセスできる環境を提供します。これにより、従来の学校に通うことが難しい子どもたちにも、自立に向けたスキル習得プログラムを届けることが可能となります。
私たちは、このIT人材育成校を通じて、すべてのこどもが自分の可能性を最大限に引き出せるような学びの場を創り出していきます。
今回のプロジェクトは、私たちにとって全てが新しい試みであり、挑戦となります。
しかし「現代のこどもたち」にとっては、新しく人生を切り開く機会にもなるのです。
サポートが必要な方、プログラムに期待してくださっている方が目の前にいるにも関わらず、資金が潤沢になるまでIT人材育成校のオープンを引き延ばすことはできないと感じています。
現代のこどもたちに寄り添い、プログラムの実績を積むことで、今よりもさらに精度を高めた計画をもって、多くの企業様や業とステップアップさせたプロジェクトとしてスタートさせていくことができればと考えています。
また、私たちが目指すのは、ITスキル習得にとどまらず、こどもたちが社会に出たときに即戦力として活躍できる人材を育成することです。
私たちのカリキュラムを通じて、こどもたちは「自分で考え、自分で行動する力」を養い、未来の社会において必要とされるクリエイティブな発想や問題解決能力を身につけることができると信じています。
さらに、私たちの取り組みが成功すれば、このモデルを全国に広げ、より多くのこどもたちに質の高い教育を提供していくことが可能です。不登校や学校に適応できないこどもたちが、自分らしく学び、成長できる環境を整えることで、日本中のこどもたちが持つ可能性を引き出すと考えています。
今回のプロジェクトで、「子どもたちが楽しみながら、新しい学びの場でいITスキルを身につけ、将来の活躍の場に繋げる」仕組みづくりを、支援者様と一緒に考え追求していくことで、数年後には理想の学び方・働き方を選択できる社会の実現への大きな一歩となると確信しています。
また、IT人材育成校でスキルを身につけたこどもたちは、社会での即戦力となり、不足が予測されているIT人材の担い手となることでしょう。「未来を自分で創る」人材が増えることで、主体的に未来を創る社会の実現を目指します。
どうかこのプロジェクトへのご支援をよろしくお願い申し上げます。
- プロジェクト実行責任者:
- 井上徹(株)キャリアサーカス)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年6月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
フリースクールこころが大阪に小中学生から通えるIT人材育成校を開校するため、集まった資金で、運営資金・機材購入・改修費用・開校準備に向けて大切に利用させて頂きます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
8,000円+システム利用料
お披露目会ご招待|8,000コース
●お礼メール
●IT人材育成校のお名前を決める際に投票できる権利
※1
●オープン後のお披露目会(オフライン予定)
※2
足を運べない方には当日の様子を動画のURLをお送りします!
===
※1.IT人材育成校の名称の候補が決まり次第、投票アンケートを3月までにメールで送付致します。
※2.お披露目会は2025年9月を予定しています。詳細は7月中にご連絡致します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
10,000円+システム利用料
めっちゃ応援してます!|1万円コース
●お礼メール
●IT人材育成校のお名前を決める際に投票できる権利
※1
●オープン後のお披露目会(オフライン予定)
※2
足を運べない方には当日の様子を動画のURLをお送りします!
●HPへのお名前掲載(希望者のみ)
===
※1.IT人材育成校の名称の候補が決まり次第、投票アンケートを3月までにメールで送付致します。
※2.お披露目会は2025年9月を予定しています。詳細は7月中にご連絡致します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
8,000円+システム利用料
お披露目会ご招待|8,000コース
●お礼メール
●IT人材育成校のお名前を決める際に投票できる権利
※1
●オープン後のお披露目会(オフライン予定)
※2
足を運べない方には当日の様子を動画のURLをお送りします!
===
※1.IT人材育成校の名称の候補が決まり次第、投票アンケートを3月までにメールで送付致します。
※2.お披露目会は2025年9月を予定しています。詳細は7月中にご連絡致します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
10,000円+システム利用料
めっちゃ応援してます!|1万円コース
●お礼メール
●IT人材育成校のお名前を決める際に投票できる権利
※1
●オープン後のお披露目会(オフライン予定)
※2
足を運べない方には当日の様子を動画のURLをお送りします!
●HPへのお名前掲載(希望者のみ)
===
※1.IT人材育成校の名称の候補が決まり次第、投票アンケートを3月までにメールで送付致します。
※2.お披露目会は2025年9月を予定しています。詳細は7月中にご連絡致します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月













