支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 57人
- 募集終了日
- 2022年5月11日
DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
#子ども・教育
- 総計
- 53人
夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
#子ども・教育
- 総計
- 66人
障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
#子ども・教育
- 総計
- 37人
医療的ケアが必要な子どもたちに安心できる『もうひとつの家』を
#まちづくり
- 現在
- 668,000円
- 支援者
- 41人
- 残り
- 10日
言葉の遅れがあるこども達のためのサポーターを増やしたい!
#子ども・教育
- 現在
- 408,000円
- 支援者
- 26人
- 残り
- 17日
未来への希望!児童発達支援・放課後デイサービスのこども達にご支援を
#子ども・教育
- 現在
- 246,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 14日
多世代・多地域ごちゃまぜ地域サロン ~マンスリーサポーター募集~
#まちづくり
- 総計
- 1人
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
はじめまして。株式会社まるちず 池亀若那と申します。
この度、放課後等デイサービスの開業を目指して皆様のお力をお借りしたいと思い、参加させていただきます。
私は現在、児童指導員として放課後等デイサービスで働いています。大学は心理学部を卒業しており、心理指導担当職員も取得していますので、新規事業所では心理学の知識を活かした療育を行いたいと思っています。
また、高校時代は書道部の部長を務めていた経験もあり、当時、障害をもった書道家の方との出会いがありました。その出会いに大きな刺激を受け、福祉の中で書道を活かした療育も行いたいという気持ちが芽生えました。
まだまだ未熟ではありますが、児童との関わり方や療育の勉強をさせていただいたり、社員のお仕事を任されたりしているうちに、自分で放課後等デイサービスを作りたいという想いが強くなりました。
以前働いていた放課後等デイサービスで、さまざまな障害をもつ児童と出会いました。それぞれの児童に共通して感じたことは、児童の良いところを理解して開花させてあげるのは、私たち支援者の役目ではないかと考えました。
▼放課後等デイサービス ころんの内容
資金の使途 & 物件について
今回、クラウドファンディングに挑戦した理由は、資金調達の一部として内装工事費に充てさせていただきたいと思ったからです。
現在予定している物件は世田谷区に位置します。
こちらの物件はスケルトンであり、1から工事を始めます。東京都の設備基準を満たし、世田谷区の条件も満たさなければなりません。また、私たちが予定している療育がスムーズに行える環境を実現するために800万円(概算)の工事費がかかります。その資金の一部に、お力をお借りしたいと思っています。
※2022年8月1日に放課後等デイサービスを開業したことを以って、このプロジェクトは実施完了といたします。
療育について
●運動療育
毎日の身体表現、ボルダリング、バランスボール等の体を使った活動です。
歩行が困難な児童にはストレッチや線の上を歩く等の軽い運動を取り入れ、体を動かすことを大切にします。
●音楽療育
毎日の身体表現、リトミックや月1回の音楽会を行う療育です。
おやつの時間等気持ちを切り替える場面では曲を用い、日常の中に音楽を取り入れていきます。
●SST~ソーシャルスキルトレーニング~
指先を使った工作や色形等の図形、また交通ルールや体のバランス等、他にもたくさんの種類の療育を提案し、さまざまな日常を営みやすくするために必要な社会的能力を養います。
●課題・宿題
宿題がある児童は個別で対応し、宿題がない児童には可能な範囲で遊び感覚で課題を行います。点つなぎやひも通し、ストロー落とし等も課題の1つで、まず机に向かうということに慣れる時間を作ります。
●調理活動
新型コロナウイルス感染症には十分配慮した調理を行います。
今日は何の日カレンダーに基づいて、その時期に合った調理を行い、季節を感じるきっかけを作ります。アレルギー対応も行います。
●課外活動
新型コロナウイルス感染症には十分配慮した外出を行います。昼食時に外食に出かけたり、1日かけて公園・動物園・水族館・ミュージアム・工場見学等に遊び行ったりすることもあります。
外でのマナーや買い物療育、家族ではなく友達と外出することで社会性を養います。
送迎について
送迎を行っていない事業所もありますが、送迎は可能な限り対応いたします。
▼「放課後等デイサービス ころん」の由来
事業所名の「ころん」は、起き上がりこぼしをイメージしています。何度転んでも立ち上がる強い心を育み、子どもたちと一緒にカランコロンと揺れながら成長していく、そんな願いを込めて名付けました。
▼今後のビジョン
開業を実現することができましたら、安全を確保した施設で充実した療育を行い、児童の成長と保護者の安心、また地域の皆様との連携を図り、1番は「ここに通って良かった」「また来たい!」と思える事業所にしたいと思っています。
新規事業所で出会えた児童と笑顔の毎日を送り、できることが少なかった児童に希望や無限の可能性があることを保護者の方と共感していけたらと思います。
そして児童が安心して過ごせる居場所になればという想いを込めて、このクラウドファンディングを支援のひとつとさせていただきたいです。
- プロジェクト実行責任者:
- 池亀若那(株式会社まるちず)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年8月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
プロジェクト完了日までに内装工事業者と本見積り決定までの打ち合わせをし、障害児通所支援事業の設備基準を満たした内装工事費として使用する。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 放課後等デイサービスを開設するために、世田谷区へ指定申請書類を提出する必要があります。現在準備を進めており、2022年6月に申請が完了する予定です。(2022年4月現在)
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- リターンに含まれる商品は、許認可の取得の申請を進めています。プロジェクト完了日までに取得予定です。
- リターンを実施する上でのリスクについて
- リターン内容のバッグについては、福祉作業所と個数や納期の打ち合わせを進めており、2022年8月に決定し、発注する予定です。(2022年4月現在)
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
はじめまして。私たち株式会社まるちずは、2022年1月に設立したばかりの会社です。障害児が安心して過ごせる居場所で、喜びや達成感を共有できる施設を開業したく、準備を進めております。まだまだ未熟な点もございますが、皆様のお力をお借りしたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
ささやかなお気持ちありがとうプラン
・お礼メール
・ホームページにお名前掲載(希望者)
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年8月
5,000円+システム利用料
うれしいお気持ちありがとうプラン
・お礼メール
・ホームページにお名前掲載(希望者)
・事業所名入りボールペン
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年8月
3,000円+システム利用料
ささやかなお気持ちありがとうプラン
・お礼メール
・ホームページにお名前掲載(希望者)
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年8月
5,000円+システム利用料
うれしいお気持ちありがとうプラン
・お礼メール
・ホームページにお名前掲載(希望者)
・事業所名入りボールペン
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年8月
プロフィール
はじめまして。私たち株式会社まるちずは、2022年1月に設立したばかりの会社です。障害児が安心して過ごせる居場所で、喜びや達成感を共有できる施設を開業したく、準備を進めております。まだまだ未熟な点もございますが、皆様のお力をお借りしたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。