
【終了直前企画】Twitter拡散祭り「#くろぎんのくらふぁん」開始
いつも くろぎんのくらふぁん を応援いただきありがとうございます。
クラウドファンディング期間は、12月23日(金)の終了まで残り7日となりました。現在、98%となる約493万円のご寄付をいただいております。
終了まであと1週間。
そこで、まだ くろぎんのくらふぁん をご存知ではない方や、終了日を忘れてしまっている方へ今一度情報をお届けしたいと考えました。
#くろぎんのくらふぁん
キャンペーン
復元修理が終了した暁には、現在のように特定の日に公開して建物を見るだけではなく、常に開かれた施設を目指し、人々が集まって、交流し、まちを賑やかにできる場にしたいと考えています。
例えば、建物内でクラフトショップや展示活動・バザー・フードドライブなど、「人と人をつなぐ事業」ができる場所づくり。屋外には駐車場のほか、マルシェやおまつりなどが開催できる広場に整備したいです。
そこで、今後の近い将来、旧黒須銀行で「実現してほしいこと」を皆様から募集したいと考えました!
・〇〇なイベントをやってほしい!
・旧黒須銀行が〜〜な場所になってくれたら嬉しい!
などなど、皆さんのご要望を「#くろぎんのくらふぁん」に込めてシェアをお願いします。
いただいたご意見・ご要望は全て目を通し、今後の運営の参考にさせていただきます。
参加方法
✔twitterなどSNSアカウントがあれば誰でも参加ok!
✔ 12月16日(金)18時〜12月23日(金)23時 の好きな時間に、
ハッシュタグ「#くろぎんのくらふぁん」と、
リンク(https://readyfor.jp/projects/crossproject)を付けて、いざ投稿!
✔ワンクリックで参加できます!▶▶Twitterでつぶやく◀◀
✔ 他の人の投稿への「いいね」や「RT」などのリアクションも大歓迎!
✔ 素敵な投稿は、入間市博物館の公式アカウントでRT、
クラウドファンディングページでも紹介させていただく場合もございます!
どうか皆様の想いを「#くろぎんのくらふぁん」に込め、多くの方々の本プロジェクトが届くきっかけを作っていただけないでしょうか。12月16日(金)18時から、何卒よろしくお願いいたします!
旧黒須銀行では、さまざまな制限のなか、有志のみなさまのご協力で色々なイベントや企画を少しずつ実施してきました。将来望まれる活用の形にはまだ足りませんが、これまで私たちが取り組んできた企画をご紹介します。
くろぎんの新しい1頁に、あなたも参加しませんか?
「展示」
今はレイアウトが変わっていますが、建物の雰囲気をいかせる活用のひとつです。
「紙芝居や蓄音機」
ボランティアさんの協力で、紙芝居上演や蓄音機でレコードを聴いていただきました。

「あそびの広場」
銀行裏の広場で。むかしはまちの色々なところにあった「空き地」の雰囲気を感じつつ、「いまのこども」も「むかしのこども」も遊んで楽しく交流!

「くろぎん秋まつり」
今年9月24日、銀行裏手の広場を使った新しい試み。あそびコーナーに加えて、地元の農家の方にご協力いただき、野菜の販売も行いました。通りがかりのご近所さんも立ち寄って下さるなど、あらたな交流ができました。
「小学生の社会科見学」
地元の小学生たちが、住んでいるまちの歴史を知るためにやってきました。昔の書類や古い机、急な階段など、興味津々。普段は見る事ができない裏階段など、冒険気分で銀行の歴史を学んでもらいました。
「そろばん体験」
現在、銀行に置かれている古い家具たちは、雰囲気を作るために市内のお家や施設などから集めたもの。実際に机に座ってそろばんをはじく「銀行ごっこ」ができます。よくアンケートにも寄せられる「むかしの銀行体験」もやってみたいです。
「大掃除会」
建物を少しでもきれいにし、身近に感じてもらえるようにと市民参加の大掃除。旧黒須銀行をルーツに持つ埼玉りそな銀行の入間支店や藤沢支店のみなさまもきてくれます。「意外にきれいですね」と言われることがありますが、こうした方たちのおかげです。
「ワークショップ等の開催」
銀行の保存・活用の方向性を考えるため、市民ワークショップも開催しています。今年6月には、入間ドックでの評価を受け、私たちが練り直した旧黒須銀行の将来像を発表する、「旧黒須銀行の未来を考える検討状況報告会」も開催し、財源の確保や将来の活用方法に関する様々なご意見をいただきました。より良いものにするため、これからも参加を呼びかけていきます。
「近隣の民間所有建物との連携」
旧黒須銀行のお隣に建つ繁田醤油株式会社さんの建物をお借りして、呈茶のサービスも。繁田醤油さんには、イベント時の駐車場やお手洗いの利用にもご協力いただいています。

ギフト
5,000円

【どなたでも】応援コース①
入間市内の方はこちらをご選択ください。
※入間市外の方もご選択いただけます。
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※入間市外在住の方でワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
- 寄付者
- 70人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
5,000円

【入間市外の方へ】黒須銀行缶バッジコース
●黒須銀行行章缶バッジ
黒須銀行の行章(〇に「信」の文字)デザインの缶バッジとオリジナルデザインの缶バッジ2個セット(色と柄はおまかせ)×1
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※ワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
- 寄付者
- 52人
- 在庫数
- 48
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円

【どなたでも】応援コース②
入間市内の方はこちらをご選択ください。
※入間市外の方もご選択いただけます。
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を改修で用いる瓦の裏面に記帳(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※入間市外在住の方でワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
- 寄付者
- 102人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
10,000円

【入間市外の方へ】黒須銀行オリジナル手拭いコース
●黒須銀行オリジナル手ぬぐい(色・柄はおまかせ)
旧黒須銀行のイラスト、黒須銀行の行章と、銀行のシンボル「分銅」パターンをあしらったAタイプ(灰色・橙色)または旧黒須銀行のイラスト、行章、黒須銀行のロゴをあしらったBタイプの中から1枚をランダムでお届け
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を改修で用いる瓦の裏面に記帳(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※ワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
- 寄付者
- 40人
- 在庫数
- 60
- 発送完了予定月
- 2023年3月
15,000円

【入間市外の方へ】黒須銀行グッズセットコース
●黒須銀行オリジナル手ぬぐい(色・柄はおまかせ)
旧黒須銀行のイラスト、黒須銀行の行章と、銀行のシンボル「分銅」パターンをあしらったAタイプ(灰色・橙色)または旧黒須銀行のイラスト、行章、黒須銀行のロゴをあしらったBタイプの中から1枚をランダムでお届け
●黒須銀行行章缶バッジ
黒須銀行の行章(〇に「信」の文字)デザインの缶バッジとオリジナルデザインの缶バッジ2個セット(色と柄はおまかせ)×1
●黒須銀行格言入りしおり5枚セット
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を改修で用いる瓦の裏面に記帳(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※ワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
- 寄付者
- 15人
- 在庫数
- 33
- 発送完了予定月
- 2023年3月
30,000円

【どなたでも】応援コース③
入間市内の方はこちらをご選択ください。
※入間市外の方もご選択いただけます。
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を改修で用いる瓦の裏面に記帳(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※入間市外在住の方でワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
- 寄付者
- 20人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
30,000円

【入間市外の方へ】入間市特産「狭山茶」コース
●入間市特産「狭山茶」バラエティセット
流通量の少ない希少な「狭山茶」は入間市が主産地です。コクと甘みが自慢の入間市産狭山茶の煎茶と、狭山茶の茶葉で作ったほうじ茶、紅茶をセットにしてオリジナルパッケージでお届けします。
内容:煎茶(リーフ)100g入り×1、一煎パック(お試しサイズ)×1、ティーバッグタイプ煎茶(2個入り)×2、ティーバッグ紅茶(2個入り)×1、ティーバッグほうじ茶(2個入り)×1
※入間市茶業協会からお送りします
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を改修で用いる瓦の裏面に記帳(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●黒須銀行行章缶バッジ
黒須銀行の行章(〇に「信」の文字)デザインの缶バッジとオリジナルデザインの缶バッジ2個セット(色と柄はおまかせ)×1
●黒須銀行格言入りしおり5枚セット
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※ワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
- 寄付者
- 13人
- 在庫数
- 7
- 発送完了予定月
- 2023年2月
30,000円

【入間市外の方へ】黒須まち歩きツアーコース
●黒須のまち歩きツアーへのご招待(一般非公開施設等含む)
※開催は2023年中を予定しています。詳細は2023年8月頃までにお知らせします
※1口につき2名様まで
※現地までの交通費は寄附者様負担となります
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を改修で用いる瓦の裏面に記帳(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●黒須銀行行章缶バッジ
黒須銀行の行章(〇に「信」の文字)デザインの缶バッジとオリジナルデザインの缶バッジ2個セット(色と柄はおまかせ)×1
●黒須銀行格言入りしおり5枚セット
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※ワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
- 寄付者
- 1人
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2023年8月
50,000円

【入間市外の方へ】現場説明会・内覧会ご招待コース
●改修工事中に行う現場説明会、完成後の内覧会へ参加する権利
※開催は2023年から2025年を予定しています。詳細は2023年8月頃までにお知らせします
※現地で参加できない方向けに、オンライン配信を予定しています。
※1口につき2名様まで
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を改修で用いる瓦の裏面に記帳(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●黒須銀行行章缶バッジ
黒須銀行の行章(〇に「信」の文字)デザインの缶バッジとオリジナルデザインの缶バッジ2個セット(色と柄はおまかせ)×1
●黒須銀行格言入りしおり5枚セット
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※ワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
- 寄付者
- 5人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2023年8月
50,000円

【入間市外の方へ】黒須で渋沢栄一ゆかりの芸能大満喫コース
●改修お披露目特別説経節口演&無声映画上映会にご招待
説経浄瑠璃師 三代目若松若太夫による哀切の語り芸、説経節「飯能の嵐-渋沢平九郎自刃の段」と、近代狭山茶の黎明期に製作された無声映画「狭山茶話」の上映を組み合わせた公演です。説経節とは、仏の教えを説く「説経」に節などを付けて芸能化された中世に始まる語り芸。本公演では、幕末期の「飯能戦争」で幕府軍として戦い、22歳の若さで命を落とした渋沢栄一の養子渋沢平九郎の悲劇を描いた作品を上演します。
※開催は2025年中を予定しています。詳細は2023年8月頃までにお知らせします
※1口につき1名様まで
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を改修で用いる瓦の裏面に記帳(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●黒須銀行行章缶バッジ
●黒須銀行格言入りしおり5枚セット
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※ワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
- 寄付者
- 3人
- 在庫数
- 12
- 発送完了予定月
- 2023年8月
100,000円

【どなたでも】応援コース④
入間市内の方はこちらをご選択ください。
※入間市外の方もご選択いただけます。
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を改修で用いる瓦の裏面に記帳(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※入間市外在住の方でワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
- 寄付者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
100,000円

【入間市外の方へ】竣工式ご招待コース
●竣工式へ参加する権利
※開催は2025年中を予定しています。詳細は2023年8月頃までにお知らせします。
※1口につき2名様まで
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を改修で用いる瓦の裏面に記帳(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●黒須銀行行章缶バッジ
黒須銀行の行章(〇に「信」の文字)デザインの缶バッジとオリジナルデザインの缶バッジ2個セット(色と柄はおまかせ)×1
●黒須銀行格言入りしおり5枚セット
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※ワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
- 寄付者
- 3人
- 在庫数
- 7
- 発送完了予定月
- 2023年8月
300,000円

【どなたでも】応援コース⑤
入間市内の方はこちらをご選択ください。
※入間市外の方もご選択いただけます。
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を改修で用いる瓦の裏面に記帳(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※入間市外在住の方でワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
- 寄付者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
500,000円

【どなたでも】応援コース⑥
入間市内の方はこちらをご選択ください。
※入間市外の方もご選択いただけます。
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を改修で用いる瓦の裏面に記帳(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●寄附金受領証明書(2023年2月中に送付)
※入間市外在住の方でワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
- 寄付者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
500,000円

【入間市外の方へ】黒須銀行貸し切りコース
●黒須銀行貸し切り利用権(1日限定)
復元修理後の旧黒須銀行を貸し切りで使用することができます。
※有効期限:2025年度中。詳細は2023年8月頃までにお知らせします。
※使用方法によっては、施設の管理上認められないことがあります。
●お礼メール
●お名前をホームページに掲載(希望制)
●お名前を改修で用いる瓦の裏面に記帳(希望制)
●お名前を竣工式で配布する冊子に掲載(希望制)
●黒須銀行行章缶バッジ
黒須銀行の行章(〇に「信」の文字)デザインの缶バッジとオリジナルデザインの缶バッジ2個セット(色と柄はおまかせ)×1
●黒須銀行格言入りしおり5枚セット
●寄付金受領証明書(2023年2月中に送付)
※ワンストップ特例制度をご希望される方は、ページ本文内の「ふるさと納税について」に記載してあるURLから入間市HPへ飛び、申請書PDFのダウンロードをお願いいたします。
- 寄付者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月