長野県善光寺大勧進|歴史ある茶室「沈香亭」の屋根修繕にご支援を

長野県善光寺大勧進|歴史ある茶室「沈香亭」の屋根修繕にご支援を
長野県善光寺大勧進|歴史ある茶室「沈香亭」の屋根修繕にご支援を 2枚目
長野県善光寺大勧進|歴史ある茶室「沈香亭」の屋根修繕にご支援を 3枚目
長野県善光寺大勧進|歴史ある茶室「沈香亭」の屋根修繕にご支援を
長野県善光寺大勧進|歴史ある茶室「沈香亭」の屋根修繕にご支援を 2枚目
長野県善光寺大勧進|歴史ある茶室「沈香亭」の屋根修繕にご支援を 3枚目

支援総額

13,352,000

目標金額 10,000,000円

支援者
461人
募集終了日
2024年2月20日

    https://readyfor.jp/projects/daikanjin01?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

 

第一回クラウドファンディングを終えて

 

この度は善光寺大勧進のクラウドファンディングにたくさんのあたたかいご支援をいただき、誠にありがとうございました。
 
当初1,000万円を目標に始まったプロジェクトですが、結果として代理支援も含めると460人以上もの方々から1,330万円を超えるご支援をいただき、無事終了することとなりました。皆様の多大なるお力添えのおかげで、沈香亭の屋根を修繕し、更には沈香亭周辺の整備も実施することができます。
 
善光寺大勧進としては初の取り組みでしたが、応援してくださる方々がこんなにもいらっしゃるということを知り、大変うれしく思うと同時に、より一層身が引き締まる思いです。
 
改めてこの度のあたたかいご支援に、一同心からの感謝を申し上げます。どうぞこれからも善光寺大勧進をあたたかくお見守りいただき、末永いお付き合いのほどなにとぞよろしくお願い申し上げます。
 
令和6年2月21日追記

ネクストゴール達成の御礼とサードゴールについて(2/19追記)

第一目標額達成の御礼とネクストゴールについて(2/6追記)

 

長野の地で1,400年前から伝わる「善光寺本坊大勧進」は、善光寺天台宗の本坊で、善光寺を守り「お血脈」を受け継ぐお寺です。


その大勧進の境内に佇む明治天皇から庵名を賜った茶室、それが「沈香亭(ちんこうてい)」です。

 

220年を超える歴史と共に、多くの方に愛されてきた沈香亭。

 

 

しかし時代の流れとともに屋根を中心に劣化が激しくなり、早急な修復が必要な状況です。

 

クラウドファンディングでより多くの皆様とご縁を結び、皆様とともにこの沈香亭を次の世代へと繋いでいきたい。そのような想いでクラウドファンディングを立ち上げました。

 

皆様のあたたかいご支援をお願いいたします。

 

 

 

四百年の歴史をもつ「善光寺本坊大勧進」

 

ページをご覧いただき、ありがとうございます。長野の地に1400年前から伝わる寺院の「善光寺本坊大勧進」です。善光寺は宗派を問わず信徒さんを受け入れるお寺として知られておりますが、寺院としてのお寺の運営は、伝教大師最澄上人の開宗になる天台宗の宗風で運営しているお寺です。

 

 

大勧進の寺名は、人々に仏法を説き作善をなすように勧誘策進する「勧進」を意味します。大勧進は、開山、本田善光公以来、代々善光寺如来さまにお奉えし、民衆の教化と寺院の維持管理にあたってまいりました。

弘仁8年(817年)伝教大師最澄さま(762~822)が信濃路巡化のみぎり、善光寺に参籠され、それ以来、天台の宗風により今日に至っております。大勧進は天台宗大本山で善光寺25ヶ院の本坊であり、大勧進住職(貫主)は善光寺の住職も兼ねております。

 

 

百二十年を超える歴史をもつ茶室「沈香亭(ちんこうてい)

 

ー明治天皇ゆかりの茶室

 

善光寺本坊大勧進には、寛政11年(1799)第八十世別当等順が建立した茶室があります。この茶室は、室町時代に足利義政が東山に建てた東求堂同仁斎に始まる簡素な書院形式に範をとる庵で、明治11年(1878)に行幸された明治天皇により「沈香亭ちんこうてい」の庵名を賜り、220年を超える歴史とともに茶の湯をたしなむさまざまな方々に愛されてまいりました。

 

沈香額北白川房子内親王揮毫

 

行幸された明治天皇が憩われた大勧進の行在所は、一年を通じて、美しい緑を保つ松と季節の移ろいとともに色合いを変えていく周囲の樹木が池を中心に調和する室町風の名園として全国に知られる奥庭に面しています。

 

沈香亭はその庭園に寄り添うように佇んでおり、間もなく花を咲かせる樹齢200年を超える寒牡丹に囲まれ閑雅な風情を漂わせていました。この風情をことのほか愛された明治天皇は、雅な香りを穏やかに漂わせる寒牡丹に囲まれた庵を想い、香の中でも最上位の位置にある沈香を庵の名称としたらどうかと周囲に語ったといわれております。

 

 

お茶会の様子

 

体系的な茶の思想は奈良時代に中国から日本に伝えられたと言われ、伝教大師最澄上人は延暦17年(798)中国天台教の開祖天台知者大師智顗(ちぎ)の忌日に行う「比叡霜月会」で、智顗の「霊応図」を掛け茶と菓子を供えて智顗を偲んだと伝えられております。

 

ーその「沈香亭」が今、老朽化しています。

 

茶の湯は大勧進との縁が深い伝統文化であり、人をもてなす際に現れる心の美しさを求めていく日本固有の文化の一つとして、今後もその活動の場を調えていきたいと考えております。しかし、その拠点となる沈香亭は長年の風雪の中での使用により老朽化が進み、茶の湯を親しむ皆様の円滑なご使用に支障をきたす状況となっております。

 

劣化が激しく、現在はこのように屋根全体をシートで覆っている状態に。

剥がれ落ちている屋根

軒下部分も劣化が見えます

 

大勧進といたしましては、このような状況を深刻に憂慮し早急に修繕を行い、お越しいただく方々が気持ちよく茶の湯に親しんでいただける環境を調えたいと考え、このプロジェクトを立ち上げました。

 

 

ラウドファンディングに挑戦する理由

 

皆様は善光寺と聞いて何を一番にイメージされますでしょうか。

 

おそらく多くの方が重要文化財にも指定されている山門(三門)や善光寺本堂をイメージされるのでは、と思います。

 

善光寺山門 ©善光寺

善光寺本堂 ©善光寺

 

大変ありがたいことに、善光寺は毎年600万人という多くの参拝者にお越しいただいております。しかし、多くの方は善光寺本堂へのご参拝で、その本坊である大勧進にお参りされる方はごくわずかです。天皇と関わりのある行在所やお茶室があることはさらに認知されておりません。

 

この歴史ある沈香亭、および善光寺本坊大勧進をこれからもこの地で未来へと繋いでいくためには、より多くの方にまずは知っていただくことが何より大切です。

 

宗派を問わず信徒さんを受け入れてきた善光寺。今までもたくさんの方々の想いによって今日へと続いてきております。クラウドファンディングという新しい形で想いを伝え、広げていくことで、これからもその想いを繋いでいけると考え、今回の挑戦を決意いたしました。

 

そしてこのクラウドファンディングをきっかけに、大勧進を身近に感じ、魅力をより多くの方に知っていただけたら大変嬉しく存じます。

 

 

 

香亭の修繕にご支援を

 

今回は、歴史ある沈香亭の中でも特に劣化が激しく、喫緊の修繕を要する屋根の修繕を令和6年春に着工予定です。

 

沈香亭の屋根は杮(こけら)葺きという、飛鳥時代が起源とも言われている伝統的な手法で、屋根葺きの手法の一つでヒノキ、サワラ、スギ等水に強い材木の薄板材を用いて施工します。当院はスギ材を使用し修繕をいたします。仕上がりは優雅で繊細な上品さが漂い和風の風格を演出しますが、昨今は材料不足や職人の数も減少しており貴重な手法になりつつあります。

 

そのため、ひとえに屋根の修繕といっても全体で約800万円の費用が必要となります。

 

|修繕スケジュール

  • 令和6年春…着工
  • 令和6年中…完成予定

※工期は3ヶ月程度を予定しておりますが、資材の関係等でゆとりを持ったスケジュールとなっております。

 

コロナ禍を経て、少しづつ善光寺に足を運んでくださる方も増えつつ、あります。しかし、先に述べたように善光寺本坊大勧進まで足を運んでくださる方々は少なく、この800万円を自力で賄うことは厳しい状況です。また沈香亭に必要な修繕は屋根だけではなく、ゆくゆくは沈香亭周辺の垣根も直していかなければなりません。

 

この歴史ある沈香亭をお寺だけでなく、より多くの皆様と一緒に守り繋いでいくことができたら。そんな想いでクラウドファンディングへ挑戦いたします。

 

 

|クラウドファンディング概要


■第一目標金額:1,000万円

■第一目標までの資金使途:茶室「沈香亭」の屋根の修繕費用、クラウドファンディングの諸経費

 

※本プロジェクトは、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、目標金額分を自己負担するなどして、当初予定していた規模の工事を実施します。

 

皆様のあたたかいご支援を、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

援のお声

 

書道家 小澤 蘭雪様

 

明治天皇が行幸された時にお菓子を献上した善光寺近くの叶屋から祖母と母が嫁いだ群馬の家に生まれ、大伯父、叔父、従兄弟は等順大僧正生家の当主……。

 

私にとって善光寺は懐かしい故郷です。

境内で思うことは、大きな災害や困難に直面した古の人々はどうやって生き延びることができたのか、絶望の中で、彼らは何に縋ったのか、その人達に希望と力を与えた大きな存在は何だったのか……。

必死に生き、今に命を繋いでくれた先達に思いを馳せる義務が私達にはあるようです。

 

すべての物事に対して、寛容で優しい日本、そこに住む 世界にも稀な「優しさ」という特質を持つ国民から慕われ続けている善光寺のことを皆様、もう一度思い出し、この度の大勧進からのお願いをお受け下さいますよう、非力な私からもお頼み申し上げます。

 

 

 

長野市議会議員 北沢 哲也様

 

このたび、善光寺本坊大勧進の境内にございます「沈香亭」の修繕に賛同し、その満願成就を心から祈念いたします。この茶室は、室町時代に足利義政が東山に建てた東求堂同仁斎に始まる簡素な書院形式に範をとる庵で、220年を超える歴史とともに茶の湯をたしなむさまざまな方々に愛されてまいりました。

 

沈香亭は大勧進の奥庭に寄り添うように佇んでおり、樹齢200年を超える寒牡丹に囲まれ閑雅な風情を漂わせていました。この風情をことのほか愛された明治天皇は、雅な香りを穏やかに漂わせる寒牡丹に囲まれた庵を想い、香の中でも最上位の位置にある沈香を庵の名称としたらどうかと周囲に語ったといわれております。

 

昨今の世界情勢や異常気象など未来に確かな希望を感じにくい今だからこそ『令和に落ち着きのある空間』 を放つ庵から長野(信州)、ひいては世界の人々の幸せと安寧を放つことができればと思います。

 

どうぞ多くの皆様にこの度の「沈香亭の修繕」 のクラウドファンディングにご賛同いただければと思います。 わたくしも古からご縁頂いておりました者の一人として応援致しております。

 

長野県議会議員 西沢 正隆様

 

善光寺では、創建以来初めてとなるクラウドファンディングを実施しています。

寄付や観光収入の減少で由緒ある茶室「沈香亭」の修復費用の工面が困難になったため多くの皆様からご寄付を募ることになりました。行政からの補助金等はありますが、本堂や山門等の修復に利用されていますので、茶室には対応できません。

 

善光寺大勧進に1799年に建立され、明治天皇が寺に宿泊された際に命名したと言われる、貴重な茶室であります。ぜひ多くの方にご理解を賜り目標額に達するよう応援をさせていただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

画家 越ちひろ

 

220年を超える歴史をもつ「沈香亭」。庭園の樹齢200年を超えるピンク色の美しい花、寒牡丹が咲く風情を愛された明治天皇が、香の中でも最上位の位置にある沈香を庵の名称としたそうです。

屋根の修繕は、貴重な手法になりつつあるスギ材を使用した飛鳥時代が起源とも言われる伝統的な手法、杮(こけら)葺きという手法で施工されます。

明治天皇も愛されたこの美しい寒牡丹と沈香亭の情景。この歴史ある文化を、未来に繋いで頂けますようご賛同お願いいたします。

 

なお、リターン品には、私の作品、限定色の御朱印と御朱印帳を選んでいただきました。この機会に是非お受けいただければ幸いです。

 

 


ご留意事項

 

●このプロジェクトはAll in形式のため、目標金額の達成有無にかかわらず、ご支援をした時点で申し込みが確定し、その後のキャンセルはできませんのでご注意ください。

●返礼品選択時にご回答いただく質問項目への回答は支援確定後、一切変更できませんのでご注意ください。

●支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、新着情報やSNSなどで発信させていただく場合があります。

●お名前掲載に関する返礼品の条件詳細については、プロジェクト本文の「リターンの紹介」とこちらのページの「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。

 

 

プロジェクト実行責任者:
栢木 寛照(善光寺大勧進)
プロジェクト実施完了日:
2024年12月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

善光寺大勧進が境内にある「沈香亭」茶室の屋根修繕工事をする。 集まった資金は800万円を工事費用に、200万円は備品購入費に使用します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/daikanjin01?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/daikanjin01?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

5,000+システム利用料


クラウドファンディング限定散華+クリアファイルコース

クラウドファンディング限定散華+クリアファイルコース

●お礼状
●クラウドファンディング限定散華
●善光寺大勧進オリジナルクリアファイル

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

10,000+システム利用料


クラウドファンディング限定色御朱印コース

クラウドファンディング限定色御朱印コース

●クラウドファンディング限定缶八幡屋七味
●クラウドファンディング限定色 越ちひろデザイン御朱印(干支ver)

クラウドファンディング限定色の御朱印と、長野のお土産でおなじみの八幡屋の七味缶を限定デザインでお届けします。

●お礼状
●クラウドファンディング限定散華
●善光寺大勧進オリジナルクリアファイル
●沈香亭にお名前掲示(希望制・イニシャル等も可)

申込数
162
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

5,000+システム利用料


クラウドファンディング限定散華+クリアファイルコース

クラウドファンディング限定散華+クリアファイルコース

●お礼状
●クラウドファンディング限定散華
●善光寺大勧進オリジナルクリアファイル

申込数
35
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

10,000+システム利用料


クラウドファンディング限定色御朱印コース

クラウドファンディング限定色御朱印コース

●クラウドファンディング限定缶八幡屋七味
●クラウドファンディング限定色 越ちひろデザイン御朱印(干支ver)

クラウドファンディング限定色の御朱印と、長野のお土産でおなじみの八幡屋の七味缶を限定デザインでお届けします。

●お礼状
●クラウドファンディング限定散華
●善光寺大勧進オリジナルクリアファイル
●沈香亭にお名前掲示(希望制・イニシャル等も可)

申込数
162
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月
1 ~ 1/ 18

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る