プロジェクト本文
応援・支援・シェアを通じてプロジェクトに対する想いに耳を傾けて下さった皆様「Edu.tor」責任者の坪井与枝(つぼいよりえ)です。
おかげさまで「プロジェクト目標金額達成!」致しました。本当にありがとうございます。
いよいよ私たちは「グローバル単位で物事を捉え、世界のどこでも目標に向かって突き進んでほしい。そのために必要な教育の機会や選択肢」を次世代の子ども達に伝えるスタート時点に立つことができます。
このプロジェクトを通じて皆様とお話していく中で教育や学校選択に対する考えは千差万別ですが、子どもたちに「考え、選択する機会」を創っていきたいという想いは共通だと改めて知ることができました。
私たち「Edu.tor」はパパママを通じて子どもたちに「選択肢」を提供する存在であり続けます。
クラウドファンディングでのプロジェクトは残りわずかではありますが、もっともっと!多くの方に「Edu.tor」を知っていただけるよう、ネクストゴールを設定し
「広告宣伝費」(SNS広告、web広告、記事等) のご支援、50万円を募集させていただきます。
最後まで頑張ります。応援よろしくお願いします。
グローバル教育。よく聞く言葉ですが、みなさんどのようなことを思い浮かべますか?Wikipediaによると「地球的課題の理解と解決のための教育である」。Edu.torとしては、日本の子どもたちが世界の課題、現状を理解し、その上でやりたいこと(解決したいこと)を実現化できる教育を学べる環境を提示し、選択肢を広げることで、日本のグローバル人材育成につなげる。と考えています。(語学も大切ですが、それだけではありません。)
Edu.torは、我が子に「世界中のどこでも やりたいことを実現できる教育」を与えたい、そんな考えを持つパパママを応援するコミュニティ・サイトです。
具体的には...
①オンラインセミナーの開催
グローバル教育に関するテーマで、世界各地の教育学者、専門家、先輩パパママが話します。
②個別相談の実施
Edu.tor専属チューターが、グローバル教育に悩むパパママの個別相談を受けます。「学校選び、子どもの教育ノウハウ、体験談」など、自分の聞きたいことをじっくり聞け、多くの方がまたやりたい!とリピートする人気メニューです。
③ “偏差値ではない“ 学校情報サイト
受験塾主導の偏差値による学校選び、それ以外の情報がほとんどない現状。子どもの個性に合わせた学校選びはどうしたらいいのか、という思いから発案しました。「主体性や多様性の尊重、語学、ICT教育」など、グローバル教育関連項目をスコア化して統計表示。また、卒業生の親などによる口コミを掲載することで、旧態然とした学校選びをアップデートします!
*対象年代:幼稚園〜高校選択までを対象とします。
世界中でコロナウイルス感染が拡大する中、子どもの教育に影響が出ている。
「学校が休校になり授業を受けられなくて困っている。」
「オンライン授業になり、子どものサポートで1日が終わってしまう。」
「海外で生活したり教育を受けている子どもが、急な一時帰国により帰国先の学校の受け入れを拒否されて、いく学校がない。」
日本に住む友人たちからこんな声を聞きます。
一方、海外では早々に「オンライン、テレビ」を通じて一斉授業を開始。すべての子どもたちに平等に教育情報が行き届く対応がなされていました。
日本の教育における「グローバル化やデジタル化」はまだまだ未発達であることを痛感。今後、益々ボーダレス化する世界の中で日本の子どもたちにできることはないのか、考えるきっかけとなりました。
偏差値以外の学校情報が不足している。
コロナウイルスの流行により、学校見学の受け入れがないケースが増えています。学校選びの判断材料が偏差値ありきに...もしあなたが我が子に学校を勧める時、子供から相談を受けたらどう説明しますか?
私自身が大切にしているのは、「将来世界中のどこでも、どんな環境でもやりたいことに向き合っていけるスキルや機会を提供すること」。その目標に向けて、学校や教育を選びたいと考えています。そこに必要なのは、偏差値でもなければ学校の知名度でもありません。
でも、今その情報を得ようとしたら受験塾やご近所ママネットワークに頼るしかない。そんな閉鎖的な環境を打破し、みんなが自由にオープンに学校を選べるようにしたい、そのことがグローバル化の第一歩ではないか、と考えるようになりました。
パパママが子どもの教育に悩む時、信頼できる相談先が少ない。
すべての子どもに当てはまる教育の解はない。だからこそ、親は悩むのです。
周りのパパママはどうしているのだろう?
自分の選択は本当に子どもに良いことなのか?
そんな悩みを多数聞きました。 彼らに必要なのは、正解を知ることではなく(そもそも正解なんて無いですしね!)、ヒントや選択肢を広げてくれる存在。自分と似たような境遇・考え方の先輩ママにメンターとなってもらい、ノウハウや体験談(事例)を聞けることでした。
自分だけではどうしても解決できないモヤモヤが、30分のオンライン相談でスッキリした。選択肢を広げた学校選択の話を子どもとしてみる、という晴れやかな顔をみると、より多くの方に利用して欲しいと思わずにいられません。
①オンラインセミナー
SNSを中心に、グローバル教育テーマで話しています。
【過去の開催テーマ】
・子どもをマルチリンガルにする方法・・起業家兼同時通訳者ママが行っていること
・起業家パパたち、育児を語る
・子どもの音楽教育どうしてる?ジュリアード卒音楽家との交流会
・みんな気になる!モンテッソーリ教育
・グローバルで活躍する思考力とは・・100か国/150万人が利用!「シンクシンク」COOが語る!
・リクルート卒、帰国子女現役教師が語る、「公立学校のグローバル教育事情」
・(大規模zoomセミナー)「日本とアメリカの教育の違い」〜グローバル教育/感覚を養うコツ〜 byイエール大学准教授
毎回、数10人〜多い時は100人超の方にご参加いただいています。
②個別相談
グローバル教育に悩むパパママが、チューターに個別相談。
【チューターはこんな人!】
・語学教育専門家:他言語教育、異文化交流サークル等を企画・運営。小学校、幼稚園ママ。
・モンテッソーリ教育国際資格ママ:国際資格取得、自らの育児にも活用する3人の子どものママ。 ・教育事業経営者:考える力を伸ばす教育スキームを開発。子どもの学習、視野を広げる教育法を指導。
・教育学者、専門家:国内外の有名大学にて教育学を研究、指導。教育政策や効果測定など専門とする。
・フォニックス資格ワークショップ運営ママ:インターナショナルスクール等で必要な語学学習を親としてサポートできるためのワークショップを運営。小学生ママ。
・習い事、アフタースクール留学等活用中学生ママ:インターナショナルスクール、国立、私立、公立等広く比較検討し、最適な選択を子どもに提供している小学生ママ。
・海外(アメリカ・イギリス)大生のママ:複数国で子どもの教育を研究。日本の教育にも詳しい。二人のお子さんを海外大学に行かせているママ。
・国立、私立小学校受験、海外在住インターに通う小学生のママ:都内の学校情報に詳しく、海外での子ども教育も経験。小学生ママ。
・子どもの教育のために海外移住したパパ、ママ:よりよい教育を求めて、海外移住。子どもたちの教育に向き合うパパ、ママ。
*一部抜粋。まだまだ魅力的なパパ、ママ、専門家のチューターの方に所属いただいています。
【相談テーマ】
・グローバル教育〜初級編〜 (いつ始める、何をする) ←初心者歓迎です!!!
・日本でグローバル教育を学べる学校の選び方、考え方
・スポーツや芸術教育など表現力が身につく教育とは?
・家庭でのバイリンガル教育
・海外から帰国する際の日本での学校探し ←意外に多い帰国者ニーズ
・海外移住や留学
これまでに数10件の個別相談を実施。満足度の高さが自慢です!
このように、自らの人脈を活かして講演者となる方々(イェール大准教授、モンテッソーリ教育や音楽教育、知育、STEAM教育のエキスパート)に、セミナーや個別相談を実施いただいてきました。また、その話を聞きたい、グローバル教育に興味・関心を持つパパママコミュニティも日々拡大しており、毎回多数の方に参加いただいています。人脈の豊富さ、集客力が【強み】です。
ただ、現状ではコミュニティとしての活動、友達や仲の良い知人同士での活動となってしまっており、事業化が進んでいないことが【弱み】です。また、集客力が強みとはいえ、より広範に輪を広げるためには、ステージを一段上げる必要があると判断しました。
今回、クラウドファンディングに挑戦しようと思ったのは、皆さまからのサポートを得て「Edu.tor」の本格プラットフォーム化を進め、限られた仲間同士での情報交換から、日本中のパパママへ活動範囲、影響範囲を広げるためです。
未来を生きる子どもたちが、自分らしく輝くこと、グローバル社会で活躍することを目指し、これまで以上に尽力していくつもりです。
皆さま、サポートのほど、どうぞよろしくお願いいたします!
スケジュール
資金利用方法
①サイト制作
サイト1:偏差値ではない学校比較サイト 70万円
日本各地の学校・習いごとを含む教育機関について、Edu.tor独自の「グローバル教育指標」で評価、ランキング。インターナショナルスクールの情報、バイリンガル教育への取り組みなど、既存の比較サイトにはない情報を盛り込むとともに、UIUXにもこだわります。口語調のテキストがメインな冗長な作りではなく、データをグラフ化するなど、UIUXでもグローバルスタンダードを目指します。
【機能1】学校評価
保護者や子どもが学校を選ぶ際に参考にする情報のうち、グローバル要素を点数化・グラフ化して表示します。点数化の元は保護者や卒業生の評価。項目例としては「バイリンガル教育への取り組み」「主体性を育てる」などを考えています。
【機能2】クチコミコメント
保護者や卒業生によるクチコミ投稿を掲載します。学校や習いごとについての評価や感じ方は十人十色、ユーザーは色々なクチコミを読みながら自分と比較し、学校選択の検討を深めます。コロナで学校見学の機会が減った今、実際に通っている子どもたちの学校生活を知ることができる、貴重な情報源になります。
【機能3】ランキング
「総合及び各評価項目別」に学校や教育機関のランキング化することで、日本全国の学校を「グローバル教育」という観点で比較できます。「我が子にはとにかく良い学校に通わせたい!」「どんな学校があるか、代表的なところを見てみたい」などのニーズには総合評価ランキング、「語学教育重視」「非認知面(主体性の発揮、多様性の受容など)」などのグローバル教育ならではの軸でもランキング化できればと考えています。
以上、現状のイメージをご説明させていただきました。今後の検討でより良い機能、UIUXがあれば、どんどん取り入れて行きたいと考えています。なお、具体名は出せませんが現在は経験豊富な関連会社とのMtgフェーズにあり、そのノウハウも活かしながら進めていきます。
サイト2:先輩ママとの個別相談サービス 16.8万円
幅広い年齢の子どもを持つ「先輩パパママ」や教育専門家の方々がEdu.torの「チューター」となり、ユーザーが選択したチューターと1回30分程度のオンライン相談ができるサービス。学校選びや子どもの教育に関する日々の悩みを解決します。現状はアナログ運用をしていますが、今回を機にEdu.torサイトにチューター一覧と申込機能を搭載することで、より多くの方にご利用いただくことを目指します。
※個別相談の決済機能搭載には別途50〜100万円
②広告宣伝
広告宣伝1:口コミ・知人友人の人脈 無料
広告宣伝2:※SNS広告 30万円〜
※決済機能とSNS広告は、達成後のネクストゴール、または事業成長後の二次開発を考えています。
ワンダーラボCEO 川島慶氏
株式会社花まるラボ創業、CEO(現:ワンダーラボ)。 開発した思考力育成アプリ「シンクシンク」は世界150カ国170万ユーザーを持ち、「Google Play Awards」など、国内外で受賞多数。過去に、東京大学非常勤講師を務める。毎年算数オリンピックの問題制作に携わる。 東京大学大学院工学系研究科修了。
世界中の子どもが本来持っている知的なわくわくを引き出すをミッションに、教材開発をしています。前職勤めた花まる学習会との共同企画で日本の小学生・中学生とカンボジアサマースクールを三年間行いました。その参加者から、スイスの全寮制の高校に進学した方や、高知の山村の中にある高校への留学を選択した方などが出てきています。
サマースクールの目的である「将来、海外含む新天地に行く選択肢ができたときに、挑戦する心理的障壁を少しでも取り払う」ことが実現できたのは、少なくない金額を投資して我が子を送り出していただいた保護者の協力あってこそだったと感じています。 子どもが将来やりたいことを実現するために「小学生くらいまでの子どもを持つ保護者ができること」として「選択肢を提供する」ということがあると思います。
Edu.torさんの取り組みは、子どもをとりまく環境の選択肢を広げる保護者のサポートをして、 結果的に子どもの可能性を引き出すプロジェクトであると共感しましたので、心より応援しています。
音楽家・1児のママ 小杉紗代
ニューヨークのジュリアード音楽院大学院修了。
国内外での作曲活動に加え、米国・中国・韓国・タイ・ベトナム・日本各地で、国際文化交流コンサートを行っています。同じ時代を生きる作曲家が作る音楽には、作曲者の出身地の文化的背景が現れることから、作曲家、演奏者、オーディエンスが音楽を通じてお互いの文化を理解することを目的にしています。 そのほか、海外コンサートやショーの招聘、通訳まで英語と音楽を使う仕事は多岐に渡ります。
カーネギーホールファミリーデージャパン企画委員を始め、親子音楽イベントの主催、英語リトミックMusic in Englishを開講するなど、音楽教育活動も行なっています。
【Edu.torに期待すること】
英語を話せることと、グローバルに通用する人材であることは違います。早いうちからグローバルな考え方・伝え方のスキルを日本の学校で学び、海外の多様性に柔軟に適応する考え方を身に付けることが出来るのは、最高の環境だと思います。また、その情報を数値化して比較できるのは斬新な視点だと思いました。情報が必要な人へ届き、多くのご両親の願いが、Edu.torを介して、お子様の将来の夢や可能性が幅広く広がることに繋がると信じています。次世代の子供たちが、世界で飛躍していく第一歩となる心強いサービスを心より応援しています。
SAYO KOSUGI, composer
http://www.sayokosugi.com
子育てアドバイザー・三児の母 Shunriさん
私は未就学児の子供を3人育てている母親です。
日本の保守的な教育に不安を感じています。
現在、受け身で成り立つ仕事はAIで成り立つようになってきています。子ども達の将来を考えた時に、自分が受けてきた受け身スタイル・右向け右!の日本の教育、それらを子ども達に受けさせることに疑問と不安を感じるようになりました。
子どもの主体性を尊重し、自発的な行動によって成長に繋げていくイタリア発祥のモンテッソーリ教育に魅力を感じ、子供にも是非その教育を受けさせたいと探しました。しかし、偏差値や数字、学校のブランドにこだわる日本の教育。子どもの主体性を尊重してくれる学校の数は多くはありません。せめて家でモンテッソーリ教育を。と3人目出産後にモンテッソーリアシスタントの資格を取得(モンテッソーリAMIアシスタント国際資格)。現在はSNSを通して多くのお母さんに子どもの成長に本当に大切なことを発信しています。
【Edu.torに期待すること】
Edu.tor さんの世界のどこでも活躍できるグローバル教 育を日本の子どもたちに。という思いに強く共感しています。
日本の教育にも世界に誇れる素晴らしい部分はたくさんありますが、答えのない問題に挑む思考力や個性がより大切になっていくこれからの時代。日本の保守的な教育はグローバル教育に見習わなければいけない点がたくさんあると感じます。これからの日本を担っていく子ども達のためにもEdu.torさんは大きな力になってくれると信じています。
Edu.torに関する取り組みをお読みいただき、ありがとうございます。
また、本プロジェクトに関してご支援ご検討いただけるとメンバー一同大変嬉しく思います。
なお、最後に皆さまにもうひとつだけお願いがあります。
本プロジェクトに関して、SNSでの拡散をご協力いただけないでしょうか?
下記、バナーからはTwitterでのシェアが可能です。
少しでも多くの方にEdu.torの取り組みを知っていただくとともに、子どもたちにグローバル教育を届けたいという皆さまと繋がりをもつコミュニティ形成ができたらと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
・利用規約はこちらです。(https://legal.readyfor.jp/guidelines/others/terms_of_service/)
・支援方法のFAQよくある質問はこちらです。
・支援完了時にいただく「応援コメント」を、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。
・ご支援いただく際のお支払い方法は、クレジットカードまたは銀行振込になります。
●クレカ:対象は、VISA、JCB、アメリカンエクスプレス、マスターカード、ダイナース。カード情報を登録して完了です。
●銀行:自分の口座を登録→応援コメント入力→振込先(レディフォーの口座)が表示されるのでそちらに振り込むと完了です。先に返金先口座をお伺いするのは、All-or-nothingのためプロジェクト未成立の場合に返金する口座となります。
*いずれも一度レディフォーが預かり、目標金額に達成した場合にEdu.tor事務局へ支払われる流れです。
*銀行振込はプロジェクト終了日15時まで、カードは終了日23時までご支援いただけます。
・プロジェクト終了日は7月21日です。
【プロジェクト終了要項】
●リリース完了予定日
2021年12月1日
●ウェブサイト・アプリ内容
グローバル教育情報サイト
・”偏差値ではない”学校情報比較サイト
・先輩ママとの個別相談
・世界各地の教育学者、専門家のオンラインセミナー
プロフィール
大切な我が子に、未来を支える子どもたちに、「世界中のどこでも やりたいことを実現できる教育」を与えたいパパママを応援するプロジェクト。グローバル教育に関する悩みを持つ方からの相談にこたえるべく先輩パパママや専門家にチューターとなっていただきオンライン個別相談をマッチングすることから始まり、現在はオンラインセミナーや座談会も開催。今後は学校や習いごと情報をEdu.tor独自の「グローバル教育指標」で評価・ランキングし、保護者や関係者のコメントも掲載することで実際に通っている子どもたちの学校生活を知ることができるサイトも構築すべく計画中。これらのサイト・サービスを総称して【Edu.tor】と呼んでいます。
リターン
3,000円
セミナー受講(1回)
オンラインセミナー受講チケット1回分。
・有効期間6ヶ月
・チケットはメール送付
- 支援者
- 28人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
3,000円
応援コース(3000円)
●感謝のメールをお送りします。●活動報告をお送りします。
- 支援者
- 27人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
5,000円
個別相談(1回)
5000円相当のオンライン個別教育相談1回分
・有効期間6ヶ月間
・チケットはメール送付
- 支援者
- 16人
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2021年8月
6,000円
セミナー受講(2回)
オンラインセミナー受講チケット2回分
・有効期間6ヶ月
・チケットはメール送付
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
10,000円
個別相談(2回)
5000円相当のオンライン個別教育相談2回分
・有効期間6ヶ月間
・チケットはメール送付
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2021年8月
10,000円
応援コース(1万円)
●感謝のメールをお送りします。●活動報告をお送りします。
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
30,000円
個別相談(4回)
5000円相当のオンラインで個別教育相談を4回分まで。
・使用はご購入者様に限ります。
・有効期間6ヶ月間
・チケットはメール送付
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2021年8月
30,000円
応援コース(3万円)
●感謝のメールをお送りします。●活動報告をお送りします。
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
50,000円
応援コース(5万円)
●感謝のメールをお送りします。●活動報告をお送りします。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
100,000円
プレミアムコース(10万円)
個別相談(4回)、セミナー受講(2回)、お礼のメールから選べます。
・有効期間6ヶ月
・チケットはメール送付
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
100,000円
応援コース(10万円)
●感謝のメールをお送りします。●活動報告をお送りします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
300,000円
プレミアムコース(30万円)
個別相談(4回)、セミナー受講(2回)、お礼のメールから選べます。
・有効期間6ヶ月
・チケットはメール送付
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
300,000円
個人コンサル(30万円)
教育専門家によるマンツーマンの学習、進学サポート(半年)。
・原則オンラインにて実施
・時期など詳細は応相談
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2021年8月
500,000円
法人コンサル(50万円)
子ども向け商材、教育関連事業の海外(主にアジア圏)進出支援、マーケティングコンサル(3か月)。
・原則オンラインにて実施
・時期など詳細は応相談
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2021年8月
プロフィール
大切な我が子に、未来を支える子どもたちに、「世界中のどこでも やりたいことを実現できる教育」を与えたいパパママを応援するプロジェクト。グローバル教育に関する悩みを持つ方からの相談にこたえるべく先輩パパママや専門家にチューターとなっていただきオンライン個別相談をマッチングすることから始まり、現在はオンラインセミナーや座談会も開催。今後は学校や習いごと情報をEdu.tor独自の「グローバル教育指標」で評価・ランキングし、保護者や関係者のコメントも掲載することで実際に通っている子どもたちの学校生活を知ることができるサイトも構築すべく計画中。これらのサイト・サービスを総称して【Edu.tor】と呼んでいます。