日本茶を通してアイルランドの人々に日本の魅力を伝えたい!

支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 5人
- 募集終了日
- 2015年12月7日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 62,151,000円
- 寄付者
- 2,879人
- 残り
- 27日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
#伝統文化
- 現在
- 2,560,000円
- 支援者
- 99人
- 残り
- 20日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
#地域文化
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 39日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
#地域文化
- 総計
- 2人

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 8,070,000円
- 寄付者
- 199人
- 残り
- 34日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 9日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 6,015,000円
- 支援者
- 160人
- 残り
- 65日
プロジェクト本文
紅茶消費量が世界一に匹敵するほど発展したお茶文化のアイルランド!
そこで、馴染みあるお茶を通して日本の良さを知ってもらうため、現地支社前で「日本茶と緑茶」の出張販売を開始します!
はじめまして、株式会社Enginnierで留学コンサルティングをしております中西と申します。高校時代にアイルランドに留学をしたことから、日本からアイルランドに留学をしたいという方々の支援をしている、現在の職場への就職を決めました。普段は日本とアイルランドを行き来し、現地サポート事業に携わっております。しかし、日本からアイルランドへ留学する人は、まだまだ少ないのが現状です。
その理由としては、その他の先進国と比べ、日本とアイルランドとの結びつきが少なく、普段目にする情報が少ないことがあります。そこで、私たちはアイルランドで日本文化を広めることで、日本を知ってもらい、日本人がアイルランドに行きやすい環境づくりを目指そうと決めました!
アイルランドと日本それぞれの魅力を知り、身近に感じることで、お互いが留学し合うそんな繋がりを作るため、まずは、アイルランドの方々に日本の魅力を飲み物を通して発信したいと思います!
(緑茶のほのかに香るすっきりとした甘みは、現地でも好評になると期待しています!)
現在、日本からアイルランドに留学をする人の数は年間1000名程度、これは人気の国々と比べ、およそ20分の1以下です。
アイルランドは、ケルト音楽も盛んなので音楽に興味がある学生やアイリッシュハープ演奏者などが留学をしています。アイルランド人は人柄がよくフレンドリーで、なお現地には日本人が少なく、留学者にとって整った環境があるアイルランドですが、それでもやはり、まだまだ知名度が低いことから、年間の留学者数は同じような環境のニュージーランドに比べ、低い数値にとどまってしまっています。
しかし、アイルランドへの留学を決めた方に話を伺うと、「はじめはアイルランドについて知らなかったが、歴史的な遺産や、自然、街並みの美しさをきっかけに知ったことで、興味を持つようになった!」といった意見がありました。こうした状況からも分かるように、日本とアイルランド双方が、それぞれを知らないために、遠い存在になっていることが残念でなりません。

(アイルランドの街並みは美しく、是非一度足を運んで頂きたいと思います!)
世界が注目する日本食!今回は、こうした日本食ブームの中でも、特に日本の飲み物に注目し、現地の方々に日本に興味を持ってもらうところからはじめたいと思います!
2年前、日本食がユネスコ無形文化遺産に登録されてから、先進国では、健康を意識した食事や食品がブームになり、日本食への関心はますます増えてきています。有名IT企業が集うシリコンバレーでは、集中力を高める作用をもつカテキンが含まれている日本茶が、システムエンジニアなどに好まれているそうです。
私は大学時代に栄養学を学び、管理栄養士の資格を取得する中で、食事がいかに自分たちの健康とリンクしているかということを知りました。そこで、管理栄養士の資格を活かして、食生活や食習慣の改善に努めていきたいと思うようになり、今回のプロジェクトに取り入れました。
例えば、アイルランドの食事は主食がじゃがいもなのですが、主菜にもおやつにもじゃがいもをふんだんに使っていて、野菜が少ない面で健康を心配される方も多くいらっしゃいます。そこで、より手軽に口にして頂ける日本の飲み物を通して、現地の方々の健康を促進させながら、日本の魅力についても少しずつ知ってもらいたいと考えています。

(食事時に並ぶお茶、これも日本人の健康を支えてきた1つなのです。)
現地支社はアイルランドのダブリンに位置し、多くの市民の方が訪れる場になっていますが、そんな支社前に、日本茶の試飲と購入が可能な出張販売所を設定予定です!
アイルランドのスーパーでは、日本茶を販売しているところはほとんどなく、市民もその存在を知っている人は少ないと思います。それほど、アイルランドの人々にとって、日本はまだまだ遠い存在なのです。これは、日本でも同じことが言えると思います。だからこそ、まずは人々に日本について知ってもらおうと、2016年2月のオープンに向け、現地と連絡を取りながら、現在出張販売所の開設に向け、準備を進めています。販売所では、緑茶と抹茶の2点をそれぞれ常時販売する予定です。
(日本人でも苦手な方がいる抹茶が、現地では受け入れて頂けるか楽しみです!)
アイルランドと日本。ゆくゆくはそれぞれの良さを理解し合いながら、たくさんの人々が留学し合うような、深い繋がりを築いていくことを目指しています!
高校時代に留学した際にも、お土産にお煎餅を持参したのですが、現地の人「はじめてみた!」「これはなに?」と、次々に口にするのです。実際に食べてもらうと、気に入ってくれた人も多く、また1つ日本の良さについて知ってもらえたと嬉しくなったことを覚えています。今回現地で紹介をするのは、緑茶・抹茶ですが、これを機に日本文化に興味を持ってくれる人を増やしていきたいと思います。
皆様のご支援がアイルランドと日本の架け橋になります!
応援どうぞよろしくお願い致します!
★引換券のご紹介★
①手書きのサンクスレター
②年に1回の活動報告書の共有
③祇園辻利の宇治煎茶(有機栽培 煎茶96g)
④祇園辻利の宇治玄米茶(抹茶入玄米茶96g)
⑤祇園辻利の宇治ほうじ茶(古都かをり40g)
⑥いちばんおいしい日本茶のいれかた(単行本)
⑦茶道入門セット(お抹茶、抹茶茶碗、茶筅、茶杓)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
株式会社Enginnierの営業推進部長。アイルランド現地サポート事業を提供しており、日本とアイルランドの架け橋となるよう日々努力している。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

3,000円コース
①手書きのサンクスレター
②年に1回の活動報告書の共有
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年1月
10,000円

10,000円コース(日本茶盛りだくさん!)
①手書きのサンクスレター
②年に1回の活動報告書の共有
③祇園辻利の宇治煎茶(有機栽培 煎茶96g)
④祇園辻利の宇治玄米茶(抹茶入玄米茶96g)
⑤祇園辻利の宇治ほうじ茶(古都かをり40g)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年1月
3,000円

3,000円コース
①手書きのサンクスレター
②年に1回の活動報告書の共有
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年1月
10,000円

10,000円コース(日本茶盛りだくさん!)
①手書きのサンクスレター
②年に1回の活動報告書の共有
③祇園辻利の宇治煎茶(有機栽培 煎茶96g)
④祇園辻利の宇治玄米茶(抹茶入玄米茶96g)
⑤祇園辻利の宇治ほうじ茶(古都かをり40g)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年1月
プロフィール
株式会社Enginnierの営業推進部長。アイルランド現地サポート事業を提供しており、日本とアイルランドの架け橋となるよう日々努力している。








