【絵本出版】植物の力で心と身体を癒す「園芸療法」を知ってもらいたい

【絵本出版】植物の力で心と身体を癒す「園芸療法」を知ってもらいたい

支援総額

564,000

目標金額 500,000円

支援者
77人
募集終了日
2025年1月7日

    https://readyfor.jp/projects/flowerpowerht?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

はじめまして、園芸療法士の「ますだ なおみ」と申します。

 

私は、土や植物の力を借りて心や身体を癒す「園芸療法」の活動を長年続けてきました。

自然や植物と触れ合う園芸療法は、ストレス軽減や意欲の回復、生活改善も期待できる優しいセラピーです。

 

 

 

 便利さが過度になった現代だからこそ、植物や自然と共生することの大切さを思い出し、多くの方に園芸療法の素晴らしさを知っていただきたい!

 

その強い想いから園芸療法の絵本を制作することにしました。

 

 

 人生初の絵本制作であり、60歳になった私の大きな挑戦を応援いただけるとうれしいです。 

 

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

 

なぜ園芸療法の絵本を作ることになったのか、自己紹介と半生記をまじえながらお話します。

 

私は大学卒業後、メーカーで営業職として7年間勤務しました。

その後、フラワーデザインを趣味として始め、30代には教室を開いて教えるようになりました。

 

さらに、園芸店で6年間勤務し、植物への理解を深めました。

 

2000年、家族の都合でアメリカに渡った際、カレッジで英会話を学び、そこで園芸療法のクラスに出会いました。

 

 

 

英語での勉強はなかなか大変でしたが、そこから1年間の座学と1000時間の実習を経て、アメリカで正園芸療法士(HTR)の資格を取得。

そして2005年に帰国したときには、日本で園芸療法士として活動ができることを楽しみにしていました。

 

 しかし、日本ではそのような職場はほとんど見当たりませんでした。 

 

 

それでも園芸療法のことを知ってもらうため、高齢者施設で園芸療法をおこなったり、園芸療法のワークショップを開催、カルチャースクールで講習をしたりと自分なりに活動を続けてきました。

 

活動を続けていくうちにデイケアで園芸療法を行うことができる施設に出会いました。

そこで理学療法士と一緒に園芸療法による作業、活動をおこないながら作業療法士の資格も取得。

 

ようやく本格的に園芸療法士として自分で自分が思い描いた園芸療法を実践できるようになったのは2012年のことでした。

 

それから7年間ほど園芸療法を取り入れた様々な活動をおこなってきました。

 

 

~園芸療法とは実際にどんなことをするの?~

 

園芸療法は、決してむずかしい療法ではなく、例えば植物や野菜を育てたり、ガーデニングやフラワーアレンジメントを楽しんだりと身近に取り組めるものもたくさんあります。

自然や植物を使ってその人にあった方法でサポートするのが園芸療法士としての役目です。

 

植物の力を借りて心や身体を癒すこのような療法は、実はエジプト時代から行われていました。

 

みなさんも、おうちのお庭で植物や野菜を育てることでホッと癒やされることはありませんか。

 

“土や植物に触れると、なんだか癒やされる”

 

その気持ちが園芸療法の最初のステップです。

 

 

 

 

一般的に草花を嫌う人はいません。

人間は生まれながらにして植物や自然と密接な関係にあります。

そのような身近な植物や自然を活用して園芸療法を行うことで心身の不調が癒され、元気になれる。

園芸作業によってリラックスできる、気持ちが明るくなります。

 

 

園芸療法をより多くの人に知ってもらい、実践していただきたい!

 

植物や自然の力を借りて、心身の弱っている人々をサポートしたい!

 

園芸療法を行う実践者のお手伝いも続けたい!

 

 

園芸療法士として活動を始めてからずっと抱えているこの想いをカタチにするため、園芸療法の絵本制作プロジェクトを立ち上げました。 

 

 

▼プロジェクトの内容

 

園芸療法とは何なのか?

実際にどんなことを行い、どのような効果があるのか。

 

 園芸療法を知っていただくきっかけとしてわかりやすい絵本を作りました。 

 

ストーリーをとおして「園芸療法とは何か」を学べる内容となっており、小学生から大人まで楽しんでいただけます。

どなたでも手に取っていただきやすいコンパクトサイズの読みやすい絵本です。

 

 

【絵本の制作の様子をちょっと紹介♪】

 

 

 

 

出版後は全国の大手書店をはじめ150店舗で絵本が販売されます。

また、インターネット販売、電子書籍化もされます。 

 

そしてこの絵本の魅力の一つは日本語だけでなく英文も併記した「バイリンガルの絵本」と言う点です。

園芸療法の絵本自体あまり類を見ませんが、バイリンガルの絵本も珍しいですね。

 

 

 

 

海外の方にも読んでいただけますし、英語を学びたい方も楽しめるグローバルな絵本となっています。

私が園芸療法を学んだアメリカやヨーロッパなどに本を贈り、いずれ図書館にも絵本を置いていただく予定です。 

 

 

今回、絵本のエンドクレジットにお名前を入れるリターンもご用意しました。

本プロジェクトを応援くださった方のお名前も載せて国内外にデビューさせていただく絵本になります。

一人でも多くの方にご参加いただければうれしいです。

(名前表記は任意、20文字まで、詳しくは該当リターンをご確認ください)

 

※注意事項:こちらのリターンについては「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。

(リンク先ページの「別添 支援契約」に記載されています)

 

 

また、私は園芸療法と同じく土を使って作品を作る「陶芸」にもかかわっています。

そこで、私が制作した小皿や箸置きもリターンのひとつに入れました。

すべてが世界で1点限りのオリジナル作品になります。

どのような作品が届くか楽しみにしていてくださいね。

 

 

 

 

 

~本の仕様(予定)~

・タイトル:ゆめいろガーデン

・判型:A6判(ハードカバー)

・頁数:28頁(予定)

・発行部数:1,000部

・刊行予定:2025年4~5月

・著者:ますだ なおみ

 

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

 

園芸療法の絵本を読んで園芸療法に興味を持っていただいた方、そして園芸療法についてもっと詳しく知りたいと思われた方たちと一緒に園芸療法を学んでいきます。

実際に園芸療法ってどんなことをするのか、一緒にやってみるなどワークショップを行うことも考えています。

 

園芸療法をやりたいけれど始め方がわからない、やってみたけれどうまくいかないという方たちには実践者からアドバイスやお手伝いをしたり、定期的に集まる機会を作っていくことで園芸療法の輪をより大きく広げていきます。

 

 

 ▼資金の使い道

 

皆さまからご支援いただいた資金は、以下の費用の一部として大切に使わせていただきます。

 

・絵本制作、流通に関わる費用(2025年1月までに支払い)

・絵本以外の返礼品費用(2025年6月までに完了)

・返礼品荷造り送料・READYFOR手数料(2025年6月までに完了)

・園芸療法を学ぶ際に必要な植物や道具の購入費(2025年7月までに購入完了)

・リモートによる園芸療法講習の通信費や現地への移動(2025年12月までに移動、支払い完了)

 

 

 今回の目標額50万円を達成できましたら、ネクストゴールを目指したいと思っています! 

 

 

~実施スケジュール~

 

・2025年1月:クラウドファンディング終了

・2025年4〜5月:絵本刊行

・2025年4~6月:返礼品発送

・2025年5~12月:支援金による園芸療法講習やワークショップ実施、現地訪問およびアドバイス

 

※スケジュールが変更となる場合は本ページにて別途ご案内いたします。 

 

 

▼最後に

 

ここまでのストーリーを分かりやすく動画にまとめました。

本動画はWebデザイナー/メモレコクリエイターである「ひーたん」さんが制作してくださいました。

90秒ほどの短い動画に熱い想いが込められています。

一人でも多くの方にこの想いを受け取っていただきたいです。

ぜひ全画面表示にてご覧ください。

 

 

 

 

今回のプロジェクトは、「All or nothing方式」のため、もし目標金額を達成できなかった場合は、プロジェクトが中止となり、みなさまからのご支援も返金しなくてはなりません。

みなさまからの温かいお気持ちを無にしてしまわないよう、このプロジェクトを必ず成功させたいと思っております! 

 

また、この絵本を完成させるまでにたくさんの方が協力してくださいました。

このプロジェクトを成功させることは、関わってくださったひとたちの夢を応援することにもつながります。

 

そんな素敵な想いも乗せた園芸療法の絵本「ゆめいろガーデン」をぜひ応援してください。

この絵本を通してたくさん笑顔の花を咲かせましょう。

 

あたたかいサポートをどうぞよろしくお願いいたします。

プロジェクト実行責任者:
増田 直美
プロジェクト実施完了日:
2025年12月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

・絵本制作、流通に関わる費用 ・絵本以外の返礼品費用 ・返礼品荷造り送料 ・READYFOR手数料 ・園芸療法を学ぶ際に必要な植物や道具の購入費 ・リモートによる園芸療法講習の通信費や現地への移動

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は自己負担にて対応します

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/flowerpowerht?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

兵庫県神戸市出身|関西学院大学卒業| アメリカ園芸療法協会認定 正園芸療法士(HTR)| 作業療法士|介護福祉士|ガーデンデザイナー|フラワーデザイナー|IFAアロマセラピスト

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/flowerpowerht?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

●感謝のメールを送ります

応援してくださったあなたに心を込めて感謝のメールを送らせていただきます。
絵本は必要ないけれど、活動の応援をしたい!と思っていただいた方におすすめいたします。

※複数口でのご支援も歓迎いたします

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

3,000+システム利用料


絵本1冊、感謝のお手紙

絵本1冊、感謝のお手紙

●絵本1冊贈呈
●感謝のお手紙

完成した絵本とともに、心を込めて書いた感謝のお手紙を添えさせていただきます。

※複数口でのご支援も歓迎いたします 

★クリックポストにて郵送いたします

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月

1,000+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

●感謝のメールを送ります

応援してくださったあなたに心を込めて感謝のメールを送らせていただきます。
絵本は必要ないけれど、活動の応援をしたい!と思っていただいた方におすすめいたします。

※複数口でのご支援も歓迎いたします

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

3,000+システム利用料


絵本1冊、感謝のお手紙

絵本1冊、感謝のお手紙

●絵本1冊贈呈
●感謝のお手紙

完成した絵本とともに、心を込めて書いた感謝のお手紙を添えさせていただきます。

※複数口でのご支援も歓迎いたします 

★クリックポストにて郵送いたします

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年5月
1 ~ 1/ 8

プロフィール

兵庫県神戸市出身|関西学院大学卒業| アメリカ園芸療法協会認定 正園芸療法士(HTR)| 作業療法士|介護福祉士|ガーデンデザイナー|フラワーデザイナー|IFAアロマセラピスト

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る