障害者の可能性を閉ざさない フィリピンたった1つの盲学校の挑戦

障害者の可能性を閉ざさない フィリピンたった1つの盲学校の挑戦

寄付総額

9,995,000

目標金額 8,000,000円

寄付者
195人
募集終了日
2017年2月15日

    https://readyfor.jp/projects/ftcj_phspd?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年11月24日 10:00

フィリピンの文化:食事とバスルーム(その1)

みなさん、「フィリピン」と聞いて、まず何を思い浮かべますか?

 

「フィリピンバナナ」「南国のフルーツ」「セブ島でのダイビング」こんな感じでしょうか。台風や火山の自然災害など暗い話題のほうに考えが行く方もいらっしゃるかもしれません。

 

今回は、フィリピンと日本との文化や生活スタイルの違いについて紹介したいです。

 

フィリピンで食事をする時は、全員分の料理がテーブルの真ん中に置かれていて、それぞれに平たい大き目の取り皿が与えられていて、自分がほしい物を取って食べる…と言う形が普通です。たいてい、それぞれのお皿にはすでにご飯だけが盛って会って、同じお皿におかずを取り、スプーンとフォークで食べます。右手にスプーン、左手にフォークを持って食べる感じです。

 

代表料理と言えば、「シニガン」と言う酸っぱいスープ。タマリンと言ってレモンにちょっと味が似た木の実で味付けしてあり、大根や玉ねぎ、インゲンなどの野菜と、豚肉もしくはエビなどが入ります。 チキンに玉ねぎとニンニクを加え、醤油とお酢で味を付けて焼いてある「アドボ」も代表料理の一つです。「アド簿」とは料理名で、野菜類をアド簿にすることもあります。オスを加えているので、熱い国で日持ちがするようになるのです。 「カリカリ」と言う名前のピーナッツバターとエビを発行させて作ったペイストで野菜をいためた料理もあります。

 

ギフト

5,000


alt

5,000円寄付コース

■ サンクスメール
■ ニュースレター
■ 領収書

申込数
95
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年3月

10,000


alt

10,000円寄付コース

■ サンクスメール
■ ニュースレター
■ 領収書

申込数
76
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年3月

5,000


alt

5,000円寄付コース

■ サンクスメール
■ ニュースレター
■ 領収書

申込数
95
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年3月

10,000


alt

10,000円寄付コース

■ サンクスメール
■ ニュースレター
■ 領収書

申込数
76
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年3月
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る