支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 35人
- 募集終了日
- 2021年6月24日
倉敷市児島に、地域の人が集う自家焙煎コーヒースタンドをつくりたい!
#まちづくり
- 現在
- 2,043,000円
- 支援者
- 166人
- 残り
- 15日
地域の「みんなの居場所」になる本屋カフェ&バーを日野市で開きたい!
#地域文化
- 現在
- 1,280,000円
- 支援者
- 131人
- 残り
- 37日
盛岡の地に新しいシンボルを、みんなで。カワトクとともに、
#地域文化
- 現在
- 15,190,000円
- 支援者
- 891人
- 残り
- 7日
小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
#まちづくり
- 総計
- 62人
ももやまサポーター募集ー地域「みんなの」ももやま子ども食堂に!
#まちづくり
- 総計
- 47人
鳥取県に新しいお金の流れとしくみ【コミュニティ財団】を皆で創りたい
#地域文化
- 現在
- 1,045,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 43日
食から始まる子どもたちの成長サポート★地域で子ども達を支えてたい
#まちづくり
- 総計
- 3人
プロジェクト本文
終了報告を読む
コロナウイルスの影響によりプロジェクトの進捗具合が遅延する可能性がございます。ご支援いただく際にはご理解の程よろしくお願いいたします。
▼目標達成!!
皆様の温かいご支援、応援により期限を半分弱残して目標金額を達成することが出来ました。
皆様からの温かいお言葉が我々FUNKYT一同の心に響き、更なる活動の原動力となっています。本当にありがとうございました。
▼ネクストゴールについて
6月24日の期限まで30日弱残されていますので、もう少し頑張ってみたいと思います。
引き続きご支援・応援頂ければ幸いです。
・ネクストゴール設定金額 50万円
・資金用途 活動用備品購入費(イベント用ターフ・テーブル等)廃材・端材を再利用したカフェ用テーブル・イス製作費
ネクストゴールで集まった資金用途の詳細は新着情報にて更新していきますので、そちらをご覧いただければと思います。
▼自己紹介
初めまして、私は室井奈津美と申します。
この度は、私たちのページをご覧いただきありがとうございます。私は、学生ボランティア団体「FUNKYT(ファンキット)」の学生リーダーを務めています。私は高校在学時に地域活性化に興味を持ち、学生の若い力で地元を盛り上げようと思い当団体を大人のサポートメンバーと共に立ち上げました。活動を通してさらに興味が深まり、今は宇都宮大学地域デザイン科学部でまちづくりについて専門的に学んでいます。
FUNKYTは
「自分たちの笑顔がまちを笑顔にする!ボランティアって本当は学生にも簡単に出来る!」
をテーマに掲げて活動しています。
中央に座っているのが私です。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
ボランティアに対する誤った認識を改めるきっかけを私たちの団体から日本中 の学生へ伝えたい。
皆さんは「ボランティア」と言う言葉はなじみ深いと思いますが、日本人の9割の人がその「正確な意味」を知らないと言う事はご存じでしたか?
日本のボランティアに対する意識は、他の先進国に比べて大きく遅れを取っています。
日本ではボランティア=「慈善活動」「奉仕活動」と認識されていますが、実はボランティアと言う言葉が入ってきたころの翻訳段階で「誤訳」による勘違いや当時の財閥のお金持ち達の「寄付」や「貧しい人への施し」と言った行為から根付いた「日本独特の文化」なのです。
ボランティアの本来の意味は「自発的に行動する事」を指しています。
日本でボランティアをすると言えば「意識が高い人」や「偽善者」などと言ったイメージが先行しているのも事実です。そのイメージが定着し過ぎている為に、特に社会経験の乏しい私たち学生には参入障壁が高く、二の足を踏む状況が日本中にあると考えています。
そこで私たちは自分の「まち」からボランティアに対する意識を変えていこう、学生が気軽に参加できる活動をしていこうと言うコンセプトを基に、サポートしてくれる大人の方たちと一緒に学生によるボランティア団体=FUNKYTを立ち上げました。
FUNKYTはボランティアに興味を持った学生が気軽に参加出来る言わば、
「ボランティアのワークショップ」です。
FUNKYTでの活動に参加して「自分の中でのボランティア」を見つけてくれればいいと思っています。
これまでは行政主催のイベントや地域のイベント・祭り等に参加し、まちの名物になるようなオリジナルメニューを開発・販売したり、那須塩原市名物「巻狩鍋」を販売・無料配布する活動を通して仲間を増やしたり、活動の趣旨を伝えてまいりました。
約800人分の那須塩原市名物「巻狩鍋」!4時間で完売しました!
しかし、活動の拠点となる場所が無く広報活動にも限界を感じておりました。
拠点を設け活動のギアを一段上げようと思った矢先、新型コロナウイルスの感染拡大によってイベントはことごとく中止・延期となってしまいました。
本来であれば、自分たちが開発したまちのオリジナルメニュー等をイベントで販売し、得た利益で拠点を借りる予定でしたが、コロナの影響で断念せざるを得なくなってしまいました。
しかし、コロナ禍でも活動を続けたい私たちは、今回のクラウドファンディングによって皆様のお力添えを頂き、活動拠点のカフェをオープンすることによって、さらに積極的な活動を行っていきたいと思っています。
全力で活動したら全力で遊ぶ!それがFUNKYTのスタイルです!
▼プロジェクトの内容
コロナ禍だからこそ考える!動く!見せる!伝える!それが私たちFUNKYT!
コロナ禍でカフェをオープンするにあたって、ソーシャルディスタンスのキープや消毒作業等の重要性は認識しています。
地域密着型で長年市民に愛されているスーパーマーケットの「ダイユー」さんが、今回のプロジェクトで私たちの思いに共感してくださり、場所の提供等に協力して下さります。
ただ単に拠点を構えて活動を広めるだけでは、私たちの本来の活動の半分も力を発揮できないと考えています。
そこで地元である那須塩原市がまちを挙げて取り組んでいる「SDGs」の理念に沿って先ずは、私たち学生でも取り組みやすい「フードロス問題」を運営に組み込もうと思います。
まずは活動を周知する為に市内全ての高校と中学校にオープンの知らせをし、同時に「部活動単位での食品の寄付」や「生徒会による食品の寄付」を呼びかけます。それにより、市内の学生に私たちの活動に目を向けて貰おうと思っています。
地元企業や小売店にも協力を呼びかけ、食品の寄付をお願いして、提供いただいたお店のパンフレット等を掲示して協力企業のPRも同時に行っていく予定です。
集まった食品は、私たちFUNKYTが責任を持ってフードバンク等へ寄付します。
地元スーパーのダイユーさんに場所を提供していただくと共に、コーヒーやお茶も割安で提供いただき、さらに買い物に来てくれたお客様と学生が「お茶飲み」を通して私たちのカフェで交流することで、地域と学生を繋ぐ役割を担う意義のある場所にしたいです。
学生の勉強スペースとして利用できる公共施設が周辺に少ないので、そう言った場所としても利用してもらえるよう呼び掛けていきてたいと思っています。
地元企業の寄付やカフェ内の「寄付ボックス」に頂いた市民の方の善意によって、地域と学生と地元企業が一体となった「地域密着型カフェ」として運営していき、私たちFUNKYTの活動を地元に発信するための「草の根運動の拠点」となればと思っています。
カフェオープン予定の多目的スペースとスーパーダイユー中央店外観
応援コメント
▼プロジェクトの展望・ビジョン
「日本初?ボランティア団体のフランチャイズ化!」
オープンしたらやりたいことは盛りだくさんです。
運営をしっかりとしていくことが第一ですが、コロナが終息し本来の活動が出来るような日々が戻ってくれば、イベントにも参加してさらに頑張っていこうと思います。
私たちの団体の得意分野でもある「イベント」を「カフェで出来た仲間たちとカフェで広がった世界を基に」、「学生主催」で「まちの文化祭」として開催していきたいとも考えています。
今回のプロジェクトに縁あって協力頂いたダイユーさんとコラボして「若者向けのお弁当」を共同開発することも決まっています。
そして何より私たちの様に、ボランティアの本来の意味である「自発的に行動する事」の意味を広めてくれる学生ボランティア団体の設立にも協力し、立ち上げから運営方法などを共有して一緒に活動できる仲間を「FUNKYTのフランチャイズ」として日本中に広めていきたいです。
コロナに邪魔され、活動も制限され、これからの道のりは長く先は見えませんが、カフェを起点に一歩一歩前進していくことに私たちは希望しか持ち合わせていません。
今回のクラウドファンディングを起爆剤として、日本中に私たちと同じ志のFUNKYTが増殖し、「FUNKYT100号店」がオープンする事を願っています。
「自分たちの笑顔がまちを笑顔にする!ボランティアって本当は学生にも簡単に出来る!」
まだ見ぬ未来の仲間と一緒に活動できる日を夢見て、今回の挑戦に思いを馳せております!
コロナ禍で一年間何も活動できなかった卒業生たち。クラウドファンディングに対する想いを後輩に託しての無念の卒業となってしまいました。
▼プロジェクトの終了要項
・オープン完了予定日
2022年3月1日
・建築・改修場所
栃木県那須塩原市黒磯地区
・建築・改修後の用途
地元学生を中心に地元の住民が利用できる休憩スペース
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
学生ボランティア団体FUNKYT 学生リーダー 宇都宮大学 地域デザイン科学部 4年 リンクにあるFUNKYTのホームページをぜひご覧ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円
応援コース1
●感謝のメールを送らせて頂きます。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
3,000円
応援コース2
●感謝のメールをお送りさせて頂きます。
●手作りする壁にお名前を書かせて頂きます。
●完成後にメールにて壁の写真を送らせて頂きます。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
1,000円
応援コース1
●感謝のメールを送らせて頂きます。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
3,000円
応援コース2
●感謝のメールをお送りさせて頂きます。
●手作りする壁にお名前を書かせて頂きます。
●完成後にメールにて壁の写真を送らせて頂きます。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
プロフィール
学生ボランティア団体FUNKYT 学生リーダー 宇都宮大学 地域デザイン科学部 4年 リンクにあるFUNKYTのホームページをぜひご覧ください。