
寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 42人
- 募集終了日
- 2023年4月28日

京都八幡市に避難所・被災地支援・イベントで活躍するトイレカー導入へ

#まちづくり
- 現在
- 1,735,000円
- 寄付者
- 67人
- 残り
- 11日

富山県初、魚津市が災害派遣トイレ網に参加。命と尊厳を守る避難所へ!

#まちづくり
- 現在
- 2,285,000円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 51日

福島県初、棚倉町が災害派遣トイレ網に参加。町民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 235,000円
- 寄付者
- 11人
- 残り
- 51日

光の村土佐自然学園の運動場や校舎を、イノシシや雨から守りたい!

#まちづくり
- 現在
- 571,000円
- 寄付者
- 48人
- 残り
- 39日

大学生がカンボジアで“家族が安心して暮らせる家”を建てる

#国際協力
- 現在
- 43,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 20日

世界を笑顔にをモットーに旗揚げ公演を行う

#舞台・パフォーマンス
- 現在
- 1,500円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 38日

福岡の若者を中心とした演奏会 コロナで失った繋がりを復活させたい!

#子ども・教育
- 現在
- 74,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 19日
プロジェクト本文
終了報告を読む
福女大のスピリットを宿した
今を生きる女性たちを
世界へ送り出すために
ページをご覧いただきありがとうございます。福岡女子大学です。日本初の公立の女子専門学校(女専)として設立された本学は、日本の女子大学のなかでも屈指の教育機関として国内外で活躍する女性リーダーを輩出してきました。
1923年に開校した本学は、2023年に100周年を迎えます。それを機に、幅広い教養と豊かな感性を持ち、国際的に活躍できる人材の育成を加速する改革事業に取り組みます。
記念事業のうち、「女性リーダーシップセンター」と「国際フードスタディセンター」の設立は、企業、団体、地域に開かれた人材育成と研究実践の拠点としての役割を果たすほか、学部横断的な組織として文理統合教育研究の中核を担います。
これらはなによりも、今を生きる学生たち、学び直したい女性たち、地域の方々に、生き生きと希望を持って活躍してもらい、「次代の女性リーダー」になってもらうためのプロジェクトです。
彼女たちを広い世界へ送り出すために、ご支援・ご協力をお願い申し上げます。
福岡女子大学の歩み
福岡女子大学は博多湾に程近い福岡県福岡市にある公立の女子大学で、2023年で創立100周年を迎えます。地域や在学生、卒業生からは、「福女大」の愛称で長きにわたり親しまれてきました。
本学は、女性の社会進出や学問への道が固く閉ざされていた中、大正デモクラシーのうねりをうけ、1923年に日本初の公立の女子専門学校(女専)として設立されました。設立にあたっては福岡の女性たちが高等教育の機会を求めたことが端緒となっており、大学の誕生そのものから女性の主体性を原点としています。
そんな本学は、「次代の女性リーダーを育成」を基本理念に、多くの有為な人材を輩出してきました。近年の特徴は、福岡女子大学ならではの「ユニーク」な教育改革です。
2011年4月には、当時の文学部と人間環境学部を国際文理学部に再編し、国際学生とともに暮らす初年時全寮制、キャンパスの国際化、英語教育の重視、体験学習の充実、海外留学の促進、クォーター制(4学期制)の完全実施などを進めました。
学生たちも自身の目指す目標に向かって、国際色豊かな教育環境のもと、生き生きと学びたいことを学ぶ自主性あふれる大学生活を送っています。
その活動・成果は外部機関から高い評価を得ており、イギリスの教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」が発表したTHE世界大学ランキング日本版2022において、全国800余りの大学中、3年連続で50位以内に入る総合46位、国際性の分野では14位と、ランキングが開始された2017年から6年連続で上位にランクインしました。
特に、全国76ある女子大学の中では、2019年以降はお茶の水女子大学に次いで2位に入っています。
今後、ますます多様化していく世界のなかで公立の女子大学として、人と人、地域と世界に橋を架け、新たな価値創造に励みます。
100周年目の「挑戦」〜日本一の女子大学を目指して〜
2023年の創立100周年を皮切りに、福岡女子大学は全国ナンバーワンの女子大学を目指していきます。100周年記念事業は、女性の活躍を支援し、地域に貢献するための「人材育成」に資する事業と位置付けました。
そこで重要なのは、現在の在校生たちと将来の入学生たち、そして社会に出てからも学び直したい方々や地域の方々と大学が協力しながら、よりよい環境を整えるプロセスです。新たな取り組みを通して、「ここで学びたい」「将来はこういう女性になりたい」「大学生活を通して夢を見つけたい」「ここで研究したことを仕事に活かしたい」「一生の友人をこの大学で見つけたい」といった希望をもっと強く抱いていただきたいと思います。
まずは、本学の強みである国際的に活躍できるグローバル人材の育成をさらに加速させるとともに、大学の使命である教育・研究体制の充実・強化を図っていきたいと思います。
4つの重点注力項目
100周年記念事業で重点的に取り組むのは、下記の4項目です。
①女性リーダーシップセンターの設立
②国際フードスタディセンターの設立
③福岡女子大学フィルハーモニーオーケストラの設立
④学生・教職員の国際的活動の支援
各項目にはそれぞれ、本学のアイデンティティである「次代の女性リーダーを育成」という理念や、開学当初から研究と実践を重ねてきた「食」の要素、100年の歴史の中で紡いできた「文化」、本学の強みである「国際色」を、次の100年に向けてさらに引き立てていこうという想いが込められています。
感性を軸としたリーダーシップ教育、研究、社会実践と社会貢献を体系的に進める男女共同参画推進拠点として、「女性リーダーシップセンター」を設立しました。日本の女子大学におけるリーダーシップ人材育成の最も影響力のある拠点を目指します。
新しい社会のありかたを多様な人たちと共に描き、創り出すための研究と、新しいリーダーに必要な素養である感性をベースに、コミュニケーションや課題設定・実行力を磨く教育を展開します。目指すのは、ないものを描き、形にしていくための研究と教育です。
学生向けリーダーシップ開発
■共通教育科目群「リーダーシップ開発系」
福岡女子大学ならではのリーダーシップ開発を視野に設計した科目群で、「福女大スピリット」や、ジェンダー、キャリア、リーダーシップを学び、問います。
■グローバルリーダー副専攻プログラム(GLP)
社会を描き、創り出していくための課題発見・設定・探求力を涵養します。福女大リーダーシップ教育のフラッグシップ・プログラムです。
■多様な準正課活動
単位付与はないものの、福女大の基本理念「次代の女性リーダーを育成」を実体化するために、教職員とのかかわりの中で行われる活動です。
リカレント教育
■女性のためのウェルカムバック支援プログラム
環境の変化が大きな女性たちを対象とした 「職場復帰」や「再就職」を応援。「もう一度、私らしく働く」ことを目指す女性を支援するのが本プログラムの目的です。
■イノベーション創出力を持った女性リーダー育成プログラム
チームでの学びを通してリーダーシップの発揮スタイルを学ぶ、社会人のための学び直しプログラムです。
■女性トップリーダー育成研修
トップとして必要な志や感性を身につけ、女性指導者層のネットワークを構築するための研修です。
女性のためのウェルカムバック支援プログラムを受講された
2021年度(第3期)修了生 岩本 知佐江さん
第一子出産から6年が経ち、仕事を通じ社会と繋がりたいという強い気持ちはあったものの、不安で一歩が踏み出せずにいました。自身で就職活動をするという選択肢もありますが、あえて大学でのプログラムを受講して復帰したいと思った理由として3つの目的がありました。
①家庭と仕事の両立が可能か試すステップを踏みたい
②キャリアの棚卸しをしたい
③苦手なデジタルツールに慣れておきたい
受講し様々な不安は解消され目的を達成しました。それだけでなく、温かく見守ってくださった事務局の皆さま、熱意ある講師の先生方、同じ再就職を目指すメンバーと一緒だったからこそ、深い学びを得ることができ、不安を自信に変えることができました。さらに未経験の仕事に挑戦したいという気持ちを受けてくださった企業の方と出会え、将来への可能性も広げることが出来ました。
不安を自信に。そして可能性を広げることのできるプログラムが、今後もっと広がっていくことを願っています。本当に有難う御座いました。
女性研究者サポート
■学術研究助成事業
本学の学部生・大学院生及び卒業生・修了生が行う調査・研究・活動等に対して学術研究助成金を交付します。
■女性研究者支援者制度
子育て・介護と研究が両立できるように支援します。内容は、実験・調査の補助や文献収集、翻訳など多岐にわたっています。
■一時保育事業
本学の教職員を対象として、本学の託児施設で一時的な保育を受けられる制度を実施しています。
食と栄養を通して、すべての人々の尊厳と幸福を探求する最先端の研究と実践(実証)を行うため、「食をつなぎ創造する」をコンセプトに「国際フードスタディセンター」を設立しました。
国際フードスタディセンターは、「食と栄養の課題解決型研究」と「新たな食の創造(チーム型)事業」に取り組みます。多様な人々が住み慣れた地域で共に暮らし、安心して健やかな人生を過ごすための食と栄養の研究拠点です。
さらに、多様化する食とライフステージ、食と環境、食と文化を次世代に向けて創造し、グローバルな視点から包摂(インクルーシブ)社会構成の支援を目指します。
本学初のフィルハーモニーオーケストラ「福女大フィル」の活動に対する支援を通じ、精神文化の醸成と感性の涵養に取り組みます。
福女大の「学問の庭(アカデミア)」にフィルが奏でる音楽が響きわたります。
地域や企業への出張演奏会など社会貢献活動にも取り組んでまいります。
日頃より福岡女子大学フィルハーモニーオーケストラを応援していただき、ありがとうございます。
私たちは現在、2年生7人、4年生4人の計11人という少ない人数ではありますが、OGたちとともに日々楽しく活動をしています。地域や学内のイベントで機会をいただき、アンサンブルの形式で演奏を行っています。
オーケストラ全体での演奏機会として、今年は10月に演奏会を予定しています。特に今年は大学の100周年という記念の年ですので、それを盛り上げるイベントのひとつになれるよう、励みます!
皆さまの温かいご支援の程、何卒よろしくお願いいたします。
環境科学科 小代 万里奈 さん
コロナ禍以前は学生の約7割超が卒業までに何らかの形で海外留学を経験していましたが、今後は全学生が海外留学を経験できる国際化を図ります。そのために奨学金制度の充実と強化を行い、優秀な学生を支援します。
また、将来の福岡女子大学を担う教職員を養成するため、若手研究者・職員の海外における研究活動を支援し、世界を舞台に活躍できる人材の育成に取り組みます。
福岡女子大学は、留学生や語学に関するイベントが多く、国際交流が非常に盛んです。そのため、留学したい、将来は世界で活躍したいと考える学生が非常に多くいます。私もそのうちの一人です。
また、それらの目標を達成するために、多くの学生が語学の勉強に一生懸命取り組んでいます。しかし、留学費が高額なため、留学を諦める学生も少なくありません。
留学したい、世界で活躍したいという多くの学生の夢を叶えるには、皆さまのご支援が必要です。
クラウドファンディングへのご協力をよろしくお願いいたします。
国際教養学科 油布 茉里愛 さん
♦その他事業♦
●100周年記念誌の編纂及び記念行事の実施
●その他の関連事業及びその運営
これらの記念事業は、本学の100年にわたる歴史の中でも特に大きく、新しい時代に求められるものです。一方、最先端の研究と実践を継続していくためには、非常に大きな費用が発生します。実際にかかる費用は、とても本学だけで捻出することはできません。
しかし、新しい時代を生きる女性たちが、胸を張って世界を渡り歩くためには、絶対に欠かせない事業です。この記念事業には、本学で生き生きと学んだ学生たちに、世界でリーダーシップを発揮してほしいという大きな願いと、地域の企業や住民の方々にとって親しみやすく開かれた大学でありたいという、地域視点の願いの両方が込められています。
このページをご覧の、福女大の卒業生やそのご家族の皆さま、福岡にお住まいの方、女性の活躍に課題意識をお持ちの方、是非、今を学ぶ学生たちと将来の入学生たちのために、お力をお貸しいただけないでしょうか。
温かなご支援を、何卒よろしくお願いいたします。
< 目標金額 >
300万円
< 資金使途 >
ご寄付金は下記事業に充てさせていただきます。
①女性リーダーシップセンターの設立
②国際フードスタディセンターの設立
③福岡女子大学フィルハーモニーオーケストラの設立
④学生・教職員の国際的活動
※本プロジェクトは寄付総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、目標金額分を銀行借入や自己資金で補填するなどして、必ず上記の実施内容の通り実行します。
今後の展望・メッセージ
福岡女子大学学長 向井 剛
福女大は、創立100周年を迎えるにあたり、クラウドファンディングを始めました。その第一弾は、これまで、地域社会や卒業生、企業の皆さまにお願いしてきました記念基金と同様に、4つのプロジェクトを推進するためのものです。
・「女性リーダーシップセンター」を通して、企業や地域社会が待望する女性リーダー育成に応えます。
・「国際フードスタディセンター」を通して、潜在する食と健康の課題解決にむけ、皆さまと協働します。
・評価ある国際化をいっそう高めます。そして、
・感性教育として、開放型美術館とともに芸術分野の表現活動(フィルハーモニー)に励みます。
九州の地から女性リーダー人材輩出の拠点となることを福女大は目指します。この心意気と施策に、ご支援のほどをお願いいたします。
国際教養学科 成清 葵 さん
福岡女子大学は2023年に創立100周年を迎えます。
100周年という記念すべき節目を祝し、そしてその先の未来の発展につながるものになるように、ぜひ学外の方にも応援していただきたいです!
また、福岡女子大学は海外留学の支援がとても充実していますが、留学はお金がかかるのが現状です。しかし、支援を受けられれば留学に行ける人が増えてとても嬉しく思います。
留学支援のためにもクラウドファンディングへのご協力を、何卒よろしくお願いいたします。
応援メッセージ
瓜生 道明 様
九州電力株式会社 代表取締役会長
今から100年前の1923年、当時は女性の大学教育環境が整備されていませんでした。
そうした中、女性たちが自ら学びの場を求めて創立されたのが、福岡女子大学の前身である「福岡女専」です。
先行き不透明で将来の予測が困難なVUCAの時代となった現在、様々な状況の変化に臨機応変に対応するためには、多様な人の価値観を大事にすることが重要であり、何より女性の活躍が求められています。
国際的な女性リーダーを輩出していこうとする福岡女子大学の100周年記念事業を、私も応援しています。
鐘ヶ江理恵 様
九州旅客鉄道株式会社 博多駅長
「女性活躍」という言葉がうまれてどのくらいでしょうか。私が就職した頃は男女雇用機会均等法が施行されてはいたものの、社会はまだまだ男性中心にまわっていました。25年経った現在も日本は世界の中で驚くほど女性活躍が遅れています。
そんな日本の世の中を変化させていくためには何が必要なのか。私は根本的には意識改革だと思います。そのターゲットは既に社会人となっている私達とこれからの社会を担う方々に分けて考えるべきではないでしょうか。なぜならば、現在の世の中を受け入れながら生きている私達と、まだ真っ新な状態の方々とでは無意識の意識が異なるからです。
福岡女子大ではその両方へのアプローチにチャレンジされています。その中身を知れば知る程、より多くの方に参加いただきたい、そのためにはより多くの方々に知っていただかなくてはという思いに駆られます。
100年前から女性教育に注力し、今また新たなステージで世の中に大きく貢献しようとする福岡女子大の取組をより多くの方に知っていただくために、私は100周年事業を応援しています。
寄付金控除について
本学へのご寄附については、確定申告を行うことにより税制上の優遇措置が受けられます。
-個人の皆さま-
■所得税控除について
所得税法第78条第2項第2号により、寄附金控除(所得控除)の対象となります。
寄附金額(その年の総所得金額の40%を上限)から2,000円を引いた額について、課税所得金額に応じた所得税率を乗じた金額が控除されます。
(寄付金額-2,000円)×所得税の税率=所得税の控除額
■個人住民税控除について
寄附をした年の翌年1月1日現在にお住いの都道府県・市区町村が住民税控除対象寄附金として条例で本学への寄附金を指定している場合、寄附金額(その年の総所得金額の30%を上限)から2,000円を引いた額について、控除率を乗じた金額が個人住民税所得割から控除されます。詳しくは、お住いの自治体にご確認ください。
(寄附金額-2,000円)×控除率=個人住民税の控除額
※本学へのご寄附は、福岡県条例の指定を受けていますので、福岡県にお住いの方は、個人県民税の税額控除対象となります。ただし、福岡県内の市町村税については、それぞれの市町村の条例により取扱いが異なりますので、お住いの市町村の税務担当へお問い合わせください。
-法人さま-
本学へのご寄附については、法人税法第37条第3項第2号により、全額損金算入できます。
- 優遇措置を受けるための手続き-
寄附金の入金確認後、ご寄附いただいた方へ「寄附金領収書」を発行いたしますので、この領収書を添えて所轄の税務署で確定申告を行ってください。なお、個人住民税の寄附金控除のみを受ける方は、居住する市町村に申告してください。
※税制上の優遇措置には個人の所得に応じて上限があります。税務上の優遇を受けられる限度額は、本学へのご寄附と他の団体(「ふるさと納税」等)への寄附を合算した額となりますのでご注意ください。
- 注意事項-
●ご寄附確定後の返金やキャンセルは、ご対応いたしかねますので、何卒ご了承ください。
●寄附金受領証明書の名義・発送先は、原則としてご寄附時に入力いただいたお届け先の宛名と住所となります。
●なお、ご寄附完了後に上記情報を変更することはできず、のちにアカウント情報を変更された場合でも、ご寄附時に入力されたお届け先の宛名と住所は変更されません。個別にご連絡をいただかない限り、ご寄附時に入力いただいた宛名と住所に受領証明書をお送りさせていただくことになりますのでご注意ください。
●寄附金受領証明書の発行日については、お振込された日付ではなく、クラウドファンディング期間が終了したのち、当口座に入金された日付となりますので2023年6月頃を予定しております。予めご了承くださいますようお願いいたします。
プロジェクトに関するご留意事項
○本プロジェクトはAll-in形式のため、ご寄付確定後の返金やキャンセルはご対応いたしかねますので、何卒ご了承ください。
○寄付完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
○アカウント情報を変更した場合でも、ご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所は変更されません(個別にご連絡いただかない限り、原則としてご支援時に入力いただいた宛名と住所にギフトをお送りさせていただくことになります)のでご注意ください。
○ 本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、こちらの後記にある「別添 支援契約について」の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
○クラウドファンディングについてのお問い合わせにつきましては、ヘルプをご参照ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 向井 剛(公立大学法人福岡女子大学)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
100周年記念事業 ①女性リーダーシップセンターの設立 ②国際フードスタディセンターの設立 ③福岡女子大学フィルハーモニーオーケストラの設立 ④学生・教職員の国際的活動の支援
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
ギフト
3,000円+システム利用料
お礼状/3,000円コース
・寄附金受領証明書(税制上の優遇措置対象です)
・お礼状
・大学ホームページ上に寄附者様としてお名前を掲載させていただきます。(ご了承いただいた方のみ)
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を受領証明書の宛名として作成します。
※寄附金受領証明書の記載発行日は6月9日を予定しております。
- 寄付者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
10,000円+システム利用料
お礼状/10,000円コース
・寄附金受領証明書(税制上の優遇措置対象です)
・お礼状
・大学ホームページ上に寄附者様としてお名前を掲載させていただきます。(ご了承いただいた方のみ)
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を受領証明書の宛名として作成します。
※寄附金受領証明書の記載発行日は6月9日を予定しております。
- 寄付者
- 14人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
30,000円+システム利用料
お礼状/30,000円コース
・寄附金受領証明書(税制上の優遇措置対象です)
・お礼状
・大学ホームページ上に寄附者様としてお名前を掲載させていただきます。(ご了承いただいた方のみ)
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を受領証明書の宛名として作成します。
※寄附金受領証明書の記載発行日は6月9日を予定しております。
- 寄付者
- 6人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
50,000円+システム利用料

お礼状/50,000円コース (オリジナルグッズ贈呈)
・寄附金受領証明書(税制上の優遇措置対象です)
・お礼状
・大学ホームページ上に寄附者様としてお名前を掲載させていただきます。(ご了承いただいた方のみ)
・福岡女子大学100周年オリジナルグッズを贈呈します。
※オリジナルグッズは、100周年記念シールとクリアファイルを予定しております。在庫の状況により、オリジナルグッズの種類や色などは変更する可能性があります。ご了承ください。
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を受領証明書の宛名として作成します。
※寄附金受領証明書の記載発行日は6月9日を予定しております。
- 寄付者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
100,000円+システム利用料

お礼状/100,000円コース(オリジナルグッズ贈呈)
・寄附金受領証明書(税制上の優遇措置対象です)
・お礼状
・大学ホームページ上に寄附者様としてお名前を掲載させていただきます。(ご了承いただいた方のみ)
・福岡女子大学100周年オリジナルグッズを贈呈します。
※オリジナルグッズは、100周年記念シールとクリアファイルを予定しております。在庫の状況により、オリジナルグッズの種類や色などは変更する可能性があります。ご了承ください。
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を受領証明書の宛名として作成します。
※寄附金受領証明書の記載発行日は6月9日を予定しております。
- 寄付者
- 12人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
500,000円+システム利用料

お礼状/500,000円コース(オリジナルグッズ贈呈)
・寄附金受領証明書(税制上の優遇措置対象です)
・お礼状
・大学ホームページ上に寄附者様としてお名前を掲載させていただきます。(ご了承いただいた方のみ)
・福岡女子大学100周年オリジナルグッズを贈呈します。
※オリジナルグッズは、100周年記念シールとクリアファイルを予定しております。在庫の状況により、オリジナルグッズの種類や色などは変更する可能性があります。ご了承ください。
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を受領証明書の宛名として作成します。
※寄附金受領証明書の記載発行日は6月9日を予定しております。
- 寄付者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
1,000,000円+システム利用料

お礼状/1,000,000円コース(オリジナルグッズ贈呈)
・寄附金受領証明書(税制上の優遇措置対象です)
・お礼状
・大学ホームページ上に寄附者様としてお名前を掲載させていただきます。(ご了承いただいた方のみ)
・福岡女子大学100周年オリジナルグッズを贈呈します。
※オリジナルグッズは、100周年記念シールとクリアファイルを予定しております。在庫の状況により、オリジナルグッズの種類や色などは変更する可能性があります。ご了承ください。
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を受領証明書の宛名として作成します。
※寄附金受領証明書の記載発行日は6月9日を予定しております。
- 寄付者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
2,000,000円+システム利用料

お礼状/2,000,000円コース(オリジナルグッズ贈呈)
・寄附金受領証明書(税制上の優遇措置対象です)
・お礼状
・大学ホームページ上に寄附者様としてお名前を掲載させていただきます。(ご了承いただいた方のみ)
・福岡女子大学100周年オリジナルグッズを贈呈します。
※オリジナルグッズは、100周年記念シールとクリアファイルを予定しております。在庫の状況により、オリジナルグッズの種類や色などは変更する可能性があります。ご了承ください。
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を受領証明書の宛名として作成します。
※寄附金受領証明書の記載発行日は6月9日を予定しております。
- 寄付者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月