
自己紹介 ~ 紙芝居を始める経緯 その2
社内の人間関係で大きな悩みを抱えるようになった私は、『自身のコミュニケーション能力不足が原因である』と感じ、その能力を高めるための講座を受講するようになります。コーチング・NLP・アサーティブネス等 1~2年の間で様々な講座を受講しました。
これらの講座の受講を重ねるうちに、『自分と同じようなコミュニケーション能力に不安を感じる人たちのために自分が講座を開きたい』という気持ちが芽生えてきました。しかし、大勢の講師がいるなか そう簡単に自分に生徒が集まるとも思えない。そこで考えたのが『わかりやすい講座をするために紙芝居を取り入れてみよう』ということでした。
子どもの頃に見た紙芝居が面白かった ~ 紙芝居のおっちゃんに憧れた ~ 自分も紙芝居をやりたい』ということではなく、わかりやすいコミュニケーションスキルの講座をするために紙芝居を取り入れる ということだったのです 。
しかし、紙芝居なんてどうやったらいいかわからない。インターネット等で紙芝居について調べる日々が続きます。そうしたなか、私の師匠 塩崎おとぎ紙芝居博物館 ~ さんゆうかい 理事の 近藤ひろあき先生 との出会いがあるですが・・・この続きは その3にて
リターン
3,000円
1.サンクスレター
2.紙芝居景品3点セット
3.活動報告書
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1.サンクスレター
2.紙芝居景品10点セット
3.本プロジェクトの企画会議(口演場所選定等)
への参加権利
4.活動報告書
5. 北九州の特産品2点詰め合わせ
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
30,000円
1.サンクスレター
2.紙芝居景品10点セット
3.本プロジェクトの企画会議(口演場所選定等)
への参加権利
4.指定場所での紙芝居口演(30分 1回)
5.活動報告書
6. 北九州の特産品4点詰め合わせ
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
50,000円
1.サンクスレター
2.紙芝居景品10点セット
3.本プロジェクトの企画会議(口演場所選定等)
への参加権利
4.指定場所での紙芝居口演(30分 3回)
5.活動報告書
6. 北九州の特産品6点詰め合わせ
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし