
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 57人
- 募集終了日
- 2021年2月14日

がん患者家族に必要な支援を!「がん家族」サポーター募集

#医療・福祉
- 総計
- 3人

本格的な音色を搭載! 誰もが演奏を楽しめる、新しい音楽アプリの開発

#子ども・教育
- 現在
- 2,183,000円
- 支援者
- 166人
- 残り
- 27日

小児がん患者さん同士やご家族が交流できる、メタバース患者会を!

#子ども・教育
- 現在
- 5,615,000円
- 寄付者
- 186人
- 残り
- 9日

がん治療で妊娠をあきらめない選択を 患者さんの未来に寄り添いたい

#医療・福祉
- 現在
- 3,642,000円
- 寄付者
- 109人
- 残り
- 27日

児童養護施設を支援!馬とのふれあいで子供たちを笑顔に【第2回】

#子ども・教育
- 現在
- 385,000円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 10日

てくてくサポーター募集中|闘病ママパパの子育て・暮らしのサポーター

#子ども・教育
- 総計
- 7人

“他人”はお断り―お見送りも、お墓参りもできない孤独死をなくしたい

#まちづくり
- 総計
- 1人
プロジェクト本文
終了報告を読む
<ネクストゴール70万円をめざしてチャレンジ中です>
おかげさまで、第一目標を達成することができました!!
ご支援をくださいました皆様、本当にありがとうございました。
また、支援だけでなく温かいコメントやリツイートやシェアで応援をしてくださり、ありがとうございました。皆様のおかげで撮影に必要な機材がそろい、スタッフ私用の機材などを合わせて撮影ができる準備にとりかからせて頂いています。
しかし現段階では映像に限界があります。
多くの方の思いが詰まった作品ですので、力の限り素敵な映画にしたいという思いから、
映画に大切な「音」「編集」「構成」をより良いものにするために、ネクストゴールを設定し更なるチャレンジへ進んでいきます!
2月14日までの残り期間、引き続きご支援を募りながら、「がん家族」のことが知れてよかったと思っていただけるように情報発信を続けてまいります。最後までどうぞよろしくお願い致します。
1月18日追記
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
がん患者を看病している方を「第二の患者」と広く知られているのを
ご存じですか?
そんな第二の患者を、私たちは親しみをこめて「がん家族」と、
お呼びしています。
▼自己紹介
はじめまして。酒井たえこと申します。私は十数年にわたり「がん家族」の支援活動を行ってきました。活動は、ボランティアにはじまり、病院でのがん家族会・講演会・執筆・相談者さんへのアドバイスなどできることは何でもやってみるスタイルです。
おかげさまで、最近では支援活動の仲間が増えたので一般社団法人Mon amiを設立し代表理事を務めさせていただいています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
今回製作をする短編映画は「がん家族」のドキュメンタリーです。
いま看病をされている2組のご家族の普段の生活を映像にすることで、見た人が「他のがん家族の家では、こんな感じで患者と話しているんだ」「この場面は私と一緒かもしれない」など、いろんなことを感じていただきたいと思い、このプロジェクトを立ち上げました。
特に今年はコロナの脅威によって、患者さんの治療がスムーズにできなかったり、面会禁止となる悲惨な状況に疲弊している「がん家族」の方々を目の当たりにし、短編映画「がん家族。」がお役に立てるはずだということも、きっかけになりました。
「がん家族」の方々は、悩みを誰にも聞いてもらえない・将来のことが不安・患者が一番つらいのに私が辛いなんて言えない・医師の話がわからない・無力感でいっぱいになるなど、ここに書ききれないほどの悩みを一人で抱え、孤独に苦しんでいる方が大勢います。
でも一人じゃないと知ることで、孤独の苦しみから一歩前進でき、患者との大切な時間を笑顔で過ごすことができるようになります。
がん家族の願いは、大切な人(患者)と穏やかな時間をすごしたいという、ささやかで難しい願いを持っています。それをみんなで一緒に叶えられたら素敵なことですよね。
この短編映画「がん家族。」は、あなたはひとりじゃないですよ、一緒に泣きながら時には笑顔でいれるようになりましょうという思いを、がん家族の方々や、その周りの方々に届けることが目的です。
▼プロジェクトの内容
今回のクラウドファンディングで「がん家族」の短編映画を2本製作します!
今は1本を約15分でと考えていますが、20分になるかもしれません。
短編映画の内容は、
いまお母様の看病をされている女性のご家族が、自分たちの自然な姿を見てもらうことで、お役に立てるのであればと、撮影に協力してくださることになりました。
女性は、別居で住んでいる高齢になった母親の看病をされているのですが、一人暮らしでも生活は維持できるのかなど、毎回の通院に付き添いながら様々なことに悩みながらも進んでおられます。
そして、もう一組、お店を営んでいる男性ご家族も、協力してくださることになりました。
ただ2組の方々は、悩んでばかりかというとそうではありません。
患者とのなにげない会話の中で、親と子のこころの内を考えてみたり、小さな幸せを発見したりと、「がん家族」の辛いだけのイメージからは想像もできない微笑ましい生活がそこにはありました。
撮影はこれからです。状況の変化により、みなさまにどんな場面を見ていただけるかは未知数ですが、そのままの「がん家族。」をご期待ください。
撮影にご協力くださる2組のご家庭のみなさまには、心から感謝申し上げます。
短編映画の上映は、「配信」と「会場」のパターンがあります。
2021年もコロナの影響がどのようなものかわからないので、安全を考慮し、臨機応変に対応できるように、「配信」と「会場」の2パターンを用意することにしました。
配信では、映画Aタイプを上映いたします。会場では、映画Bタイプを上映いたします。
配信は「かなやTube」にて上映いたします。
上映期間とタイミングは、「配信を1週間」と「会場を1日」を1年間繰り返し行います。
各上映日のおしらせは、支援者さま初回はメールにてお知らせいただきます。
また、短編映画「がん家族。」HP(1月中旬完成予定)・専用Twitterでお知らせいたします。
上映お知らせなどを、シェア・リツイートをしてくださると、とっても嬉しいですし、あなたにラッキーがおとずれることでしょう
<お願い>
・コロナの影響によりプロジェクト(映画の完成)に遅延が発生する可能性もあります。その場合は状況と完成予定が分かり次第プロジェクトの「報告」にてお知らせさせていただきますので、ご了承くださいますと幸いです。
・内容について、男性と女性のどちらの物語がAもしくはBになるか決まり次第、「新着情報」でお知らせしますので、ぜひチェックしてくださいね!
▼プロジェクトの展望・ビジョン
この絵は漫画家の、たちばないさぎ先生に描いていただいた私と父のワンシーンです。
私の父は65歳のときに、がんで空の人となりました。
当時の私は、がんのことは何もわからず誰を頼っていいのかわからず、がむしゃらに看病をしていましたが、父が最後の命の時を迎えるころ、やっと父と良い時間を過ごそうと思えるようになりフラフラの父を車いすに乗せて、病院の屋上へ散歩に行ったんです。
この絵は、この時の思い出を描いてもらいました。
当時、まだ桜はさいていなかったんですが、父と春になったら部屋から桜並木が見えてキレイだろうね。一緒に見たいねと話していたので、そのことをたちばないさぎ先生に話すと、見事に満開の桜並木を描いてくださり、感動して父の写真に「どうよ!お帰り、おとうさん」と見せました。
さて、短編映画「がん家族。」の展望は全国の「がん家族」に映画を届けることです。
この絵のように、患者と看病家族が、微笑みながら過ごせるようにとの願いを現実にするために、広報活動も頑張ります。
そして、2022年には、映画AタイプとBタイプを合わせたものをDVDにし、「がん教育」をされている学校や看護学校に提供できればと考えています。
▼短編映画「がん家族。」プロジェクトチームについて
この可愛いロゴは、今回の短編映画ではじまり、継続的な映画の上映やがん家族本の製作など様々なことをやっていこうとしている「桜の舟プロジェクト」のシンボルとして作っていただきました。なので、短編映画「がん家族。」のいろんな場面でも出現する予定ですので可愛がってあげてくださいね。
「患者と家族の願いである、桜が見れますように。そして私たちの舟に乗り願いを叶えられますように」という意味が込められています。
たちばないさぎ
職業: 漫画家
母のがんが発覚して、私の気持ちが弱っていたとき寄り添ってくれた人がいて、 それがとてもうれしくて…。
その気持ちも込めた「恩送り(ペイフォワード)」のつもりで参加しました。
甲斐俊也
職業: グラフィックデザイナー
チームが表現したい映像をよりクリエイティブに演出するために携わります。社会・環境・福祉・教育に関わることが自分の幸せにつながると考えています。
山田拓実
職業: UⅩデザイナー
人知れず頑張りすぎてしまっている、がん家族の肩の力がスッと抜けるような短編映画にしたいです!
東ゆうこ
職業: 塾講師
短編映画の出演者
この短編映画は、私たちがん家族の沢山の壁にぶち当たりながらも、がん患者家族会Mon amiからたくさんの支援を頂いて前向きにがんと向き合う成長記録です。そして、その悩みながら、何を考えて選択し、どう進んでいったかを映像という形にすることで、これから先にがん家族として寄り添う方々への1つの道しるべになれば嬉しく思います。伝えたいことは、「あなたは独りじゃないよ」ということ。私ががん家族になって、1番支えになった言葉です。
酒井たえこ
職業: がん家族セラピスト
代表理事
この短編映画の製作には、プロジェクトチームだけでなく、医療者やライター、こんぺいとう会社の方、私の家族など様々な人が力を貸してくださっています。
みな手伝ってほしいと声をかけると快諾してくださった人ばかりです。
みなさん揃って言ってくださるのは『「がん家族」さんのお役に立てるのなら、喜んでお手伝いしますよ』という言葉でした。
この短編映画の製作が始まる前から、「がん家族」の方々には味方が沢山います。そして「助けて」と声をだせば手を差し伸べてくれる人は必ずいます。そのことを忘れないでください。
短編映画「がん家族。」はあなたの味方です。
▼ご支援いただいたお金の使い道について
40万円達成の場合→ スマートフォンでほぼ自主製作。
80万円達成の場合→ カメラを含む機材をレンタルし、編集さん(監督)をお願いして製作。
120万達成の場合→ 上記を選べ、MAさん、質の良い音楽での製作。
さらに、上映会用の会場・広告代。
300~
500万円達成の場合→ 通常の映画製作の段取りができます。画質にこだわったり、取材回数を増やせたり、スタッフを増やせたりナレーションをお願いできます。
※今回の目標金額では制作のみになります。ネクストゴールで上映資金調達を視野に入れています。
▼「かなやTube」について
(サイトのトップページです。 こんな風に、がん家族向けに「ヨガ」「料理」「医療者のインタビュー」「がん家族セラピストの話し」「宮古島の風景」「がんに役立つ情報」など常に6コンテンツを閲覧できるようにしています。)
只今、「かなやTube」で公開されている動画を、視聴用に用意いたしました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓赤をクリック↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(取材協力:スヴェンソン阪急梅田サロン)
「かなやTube」に、短編映画「がん家族。」Aパターンを無料配信いたします。
▼最後に
今回製作する、短編映画「がん家族。」は、今看病をされているご家族たちのドキュメンタリーです。でも、看病は他人の話しではありません。がんはいつ誰がなるかわかりませんし、介護にも同じような問題があります。だから、もしよければ「まだ自分の周りにがんを患った人はいない」という方にも、この短編映画を見ていただきたいと思っています。そして頭のすみにでも置いてもらい、もしもの未来にどうか思い出して欲しいのです。
これがこの短編映画のもう一つの目的です。
最後になりましたが、
ご支援くださったみなさま、最後までお読みくださった方々
ありがとうございます。
そして、コロナの影響により苦しい思いをされている方にはお見舞い申し上げます。
コロナが一日でも早く終息し、平穏な日々にもどることを深く願っています。
「桜の舟プロジェクトチーム一同」
▼応援メッセージ
医療法人 癒美会
溝口 伸先生より、プロジェクト応援メッセージをいただきました。
『今回の短編映画製作は、ドキュメンタリーですから、節度あるリアリティが必要だと思います。決して美化しすぎない。誇張しすぎない。
酒井代表なら本来の「がん家族」の姿を見せていただけると期待しています。
そして、ハリウッド映画のようなハッピーエンドでなくとも、なんとなく太陽の光にも似た暖かさをカラダに感じさせてくれるような、少しだけでも元気をもらえるような内容になるのかなと想像し完成を楽しみにしています。
「人生って残酷でしんどい山登りだよね。でも歩くのがしんどい山道だったけど、一緒に歩いてくれる人がいたから、最後には幸せなゴールできたね。」
そういう気持ちになれる人を一人でも増やしていただきたいと思います。』
▼協賛企業様
大阪糖菓株式会社 HP http://www.osaka-toka.co.jp/
<お菓子を通じて歴史と文化をお伝えします。>
株式会社おふぃす・ともとも HP http://www.e-tomotomo.com/
<「思い」を文章にする。それが私たちの仕事です。>
▼プロジェクトの終了要項
・映画制作完了予定日
2021/04
・撮影場所
大阪府八尾市・大阪府池田市・そのほか
・上映完了予定日
2021/05~
上映場所
配信:「かなやTube」自社動画サイト
・その他
配信と上映会は年間通して、複数回行う予定です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
「がん家族」の支援活動をしている、一般社団法人Mon amiの酒井と申します。弊社では 【広く伝える部門「かなやTube」】【育成する部門 「Monami Lab.」】【ボランティア部門 「がん患者家族会Mon ami」】の3つの部門があります。まだ小さい団体ですが日本にはまだないがん家族支援を専門とする場ということで、勉強を怠らずがん家族の方々の不安を少しでもなくせるように精進してまいります。 <活動実績>『がん家族の保健室』『短編映画「がん家族。」制作』『がん家族セラピスト育成講座』『大学講師』『がん家族講演』
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

コロナをやっつける!
・アマビエこんぺいとう
・「がん家族。」映画オリジナル味こんぺいとう
・アマビエのポストカード2枚
・「がん家族。」ポストカード
・支援者様限定「がん家族。」メイキング動画
◇コンペイトウの一つは、コンペイトウ王国さまが映画「がん家族。」のためにオリジナル味を作ってくださいました。
◇ポストカードは、「キャンサーペアレンツ」創設者の西口様のドキュメント漫画を描かれた、たちばないさぎ先生の作品です。
◇メイキング動画は、メールに配信アドレスと配信予定日をお送りいたします。
「こんぺいとう」のリターンを履行するために必要な許認可を保健所に確認済みです。許認可を有する業者より提供を行います」
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 43
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円

ハッピー応援
・感謝のお礼メール
・支援者様限定「がん家族。」メイキング動画
◇お礼品のない、応援タイプとなります。
でも、心を込めて感謝の気持ちをメールで送らせていただきますので、お読みくださると幸いです。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
5,000円

コロナをやっつける!
・アマビエこんぺいとう
・「がん家族。」映画オリジナル味こんぺいとう
・アマビエのポストカード2枚
・「がん家族。」ポストカード
・支援者様限定「がん家族。」メイキング動画
◇コンペイトウの一つは、コンペイトウ王国さまが映画「がん家族。」のためにオリジナル味を作ってくださいました。
◇ポストカードは、「キャンサーペアレンツ」創設者の西口様のドキュメント漫画を描かれた、たちばないさぎ先生の作品です。
◇メイキング動画は、メールに配信アドレスと配信予定日をお送りいたします。
「こんぺいとう」のリターンを履行するために必要な許認可を保健所に確認済みです。許認可を有する業者より提供を行います」
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 43
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円

ハッピー応援
・感謝のお礼メール
・支援者様限定「がん家族。」メイキング動画
◇お礼品のない、応援タイプとなります。
でも、心を込めて感謝の気持ちをメールで送らせていただきますので、お読みくださると幸いです。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
プロフィール
「がん家族」の支援活動をしている、一般社団法人Mon amiの酒井と申します。弊社では 【広く伝える部門「かなやTube」】【育成する部門 「Monami Lab.」】【ボランティア部門 「がん患者家族会Mon ami」】の3つの部門があります。まだ小さい団体ですが日本にはまだないがん家族支援を専門とする場ということで、勉強を怠らずがん家族の方々の不安を少しでもなくせるように精進してまいります。 <活動実績>『がん家族の保健室』『短編映画「がん家族。」制作』『がん家族セラピスト育成講座』『大学講師』『がん家族講演』