移築工事の状況ご報告と第二期寄付募集のお知らせ
日頃、ご関心いただいている皆さま、移築に向けた工事についてのご報告と第二期クラウドファンディングでの、ご支援募集についてのお知らせです。 移築工事状況 移築先では、覆屋とレールの設…
もっと見る支援総額
目標金額 50,000,000円
日頃、ご関心いただいている皆さま、移築に向けた工事についてのご報告と第二期クラウドファンディングでの、ご支援募集についてのお知らせです。 移築工事状況 移築先では、覆屋とレールの設…
もっと見るこの度は、平安神宮のクラウドファンディング「鉄道発展の礎を築いた最古の電車「京都電気鉄道電車」を守る|平安神宮」にご関心、ご支援を頂き誠にありがとうございました。 目標金額には届き…
もっと見る本プロジェクトにご感心寄せてくださっている皆様、誠にありがとうございます。 クラウドファンディングは、今月23日までの募集となりますが、現在、同時進行で、移設・修繕の準備を進めてい…
もっと見る歴史:京都電気鉄道とともに歩んだ車両 このたび修繕をおこなう正式名称 京都電気鉄道電車(京都市交通局二号電車、俗称チンチン電車、N電)は、明治28(1895)年に我が国最初の公共電…
もっと見るこの度は、平安神宮のクラウドファンディング「鉄道発展の礎を築いた最古の電車「京都電気鉄道電車」を守る|平安神宮」へのご支援について検討いただき、誠にありがとうございます。 インター…
もっと見る今回、返礼の中には、移転後の覆屋内の見学通路上部に設置予定の「芳名板へのお名前掲載」もございます。 修繕を行うことはもちろんこの重要文化財を守っていくうえで重要です。一方現在は、有…
もっと見る今回、移転、修繕を行うチンチン電車の社内には、当時使用されていた貴重な運賃表や、路線図がそのままの姿を残しています。 経年劣化により汚れなどがあるため、車両の修繕と同様に汚れの除去…
もっと見る文化庁 文化財第一課 様 重要文化財・京都電気鉄道電車(京都市交通局 2 号電車)1両の修理について 本車両は、わが国最初の公共電気軌道として明治 28 年(1895)に開業した京…
もっと見る加藤 幸弘 様 鉄道友の会 理事 (電車保存修理委員会 委員) 私達、鉄道愛好家の中で京都電気鉄道電車(京都市交通局二号電車)は、車番の頭文字「N」を取って通称「N電」として親しま…
もっと見る小野田 滋 様 公益財団法人鉄道総合技術研究所 工学博士 (電車保存修理委員会 委員) 京都電気鉄道は、日本で最初に営業用の電車を走らせた会社で、1895(明治28)年2月1日に日…
もっと見る松井 孝治 様 京都市長 明治維新による急激な人口減少で、都市存亡の危機に直面した京都の先人たちは、産業の近代化による都市再生を目指し、琵琶湖疏水を建設しました。 明治28年、その…
もっと見る10,000円+システム利用料

<返礼内容>
◯電車意匠缶バッジ
30,000円+システム利用料

<返礼内容>
◯電車内部広告の復刻レプリカ(額装)
<留意事項>
※ご支援時、希望のデザインを選択してください。
10,000円+システム利用料

<返礼内容>
◯電車意匠缶バッジ
30,000円+システム利用料

<返礼内容>
◯電車内部広告の復刻レプリカ(額装)
<留意事項>
※ご支援時、希望のデザインを選択してください。

#伝統文化

#ものづくり




