鉄道発展の礎を築いた最古の電車「京都電気鉄道電車」を守る|平安神宮
鉄道発展の礎を築いた最古の電車「京都電気鉄道電車」を守る|平安神宮
鉄道発展の礎を築いた最古の電車「京都電気鉄道電車」を守る|平安神宮 2枚目
鉄道発展の礎を築いた最古の電車「京都電気鉄道電車」を守る|平安神宮 3枚目
鉄道発展の礎を築いた最古の電車「京都電気鉄道電車」を守る|平安神宮 4枚目
鉄道発展の礎を築いた最古の電車「京都電気鉄道電車」を守る|平安神宮 5枚目
鉄道発展の礎を築いた最古の電車「京都電気鉄道電車」を守る|平安神宮 6枚目
鉄道発展の礎を築いた最古の電車「京都電気鉄道電車」を守る|平安神宮 7枚目
鉄道発展の礎を築いた最古の電車「京都電気鉄道電車」を守る|平安神宮
鉄道発展の礎を築いた最古の電車「京都電気鉄道電車」を守る|平安神宮 2枚目
鉄道発展の礎を築いた最古の電車「京都電気鉄道電車」を守る|平安神宮 3枚目
鉄道発展の礎を築いた最古の電車「京都電気鉄道電車」を守る|平安神宮 4枚目
鉄道発展の礎を築いた最古の電車「京都電気鉄道電車」を守る|平安神宮 5枚目
鉄道発展の礎を築いた最古の電車「京都電気鉄道電車」を守る|平安神宮 6枚目
鉄道発展の礎を築いた最古の電車「京都電気鉄道電車」を守る|平安神宮 7枚目

支援総額

9,155,000

目標金額 50,000,000円

支援者
391人
募集終了日
2024年10月23日

    https://readyfor.jp/projects/heian-nden?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年08月13日 17:50

続々と届く、存続を願うメッセージ: 公益財団法人鉄道総合技術研究所 工学博士 小野田 滋 様

小野田 滋 様


公益財団法人鉄道総合技術研究所 工学博士 (電車保存修理委員会 委員)

京都電気鉄道は、日本で最初に営業用の電車を走らせた会社で、1895(明治28)年2月1日に日本で最初の営業用路面電車の路線として、京都停車場から伏見に至る伏見線が開業し、続いて同年4月1日には、平安神宮で開催された第4回内国勧業博覧会の観客輸送のために、京都停車場~岡崎間の路線が開業しました。

 

日本は、京都電気鉄道を出発点として、新幹線をはじめとする世界有数の電車王国へと発展しました。平安神宮で保存されている京都市交通局二号電車は、かつて京都電気鉄道に所属していた現存車両として、2020(令和2)年に国の重要文化財に指定されました。

 

この貴重な鉄道遺産を後世に伝えるため、これを修理し、保存環境を整え、一般に公開するためのプロジェクトが始まります。皆さんの力で、この電車を未来へ伝えましょう!

 

リターン

10,000+システム利用料


電車意匠缶バッジ

電車意匠缶バッジ

<返礼内容>
◯電車意匠缶バッジ

申込数
66
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

30,000+システム利用料


電車内部広告の復刻レプリカ(額装)

電車内部広告の復刻レプリカ(額装)

<返礼内容>
◯電車内部広告の復刻レプリカ(額装)


<留意事項>
※ご支援時、希望のデザインを選択してください。

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


電車意匠缶バッジ

電車意匠缶バッジ

<返礼内容>
◯電車意匠缶バッジ

申込数
66
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

30,000+システム利用料


電車内部広告の復刻レプリカ(額装)

電車内部広告の復刻レプリカ(額装)

<返礼内容>
◯電車内部広告の復刻レプリカ(額装)


<留意事項>
※ご支援時、希望のデザインを選択してください。

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月
1 ~ 1/ 23


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る