支援総額
目標金額 1,800,000円
- 支援者
- 57人
- 残り
- 4日
応援コメント
プロジェクト本文
自己紹介
ひだまりは、令和2年の11月24日に福岡県の中間市太賀にて設立しました。
初めは合同会社ひだまりとして高齢者福祉施設・訪問介護・青少年ケアカウンセラー・保護猫活動をしていました。
設立当初は代表含めスタッフ3名で訪問介護の事業所を立ち上げました。中間市を選んだのは、市全体での高齢化率が高く、施設に入れずに在宅で生活を余儀なくされている方が多かったからです。
訪問介護の業務をしていく中、様々な人と出会い(病院関連・行政関連等)、高齢者の生活困窮者、施設の受け入れ先が無い方等が、入れる新しい施設を探しているという話を頂きました。
そこで私達は、中間市を拠点に高齢者の方が安価で安心安全に住める住宅施設を立ち上げました。もともと中間市は空き家バンクという取り組みをされており、空き家の活用問題も市の問題点としてありました。その為、私達はその空き家を改築工事をし、高齢者の方が住めるようにしました。
令和3年からは高齢者向けの住宅施設を始め、色々な方が活用して下さいました。スタッフも少しずつですが増えていき、今現在は3名が9名までになりました。
高齢者の方と接していく中、問題として挙がったのが、高齢者の方が飼育している猫ちゃん問題でした、合同会社ひだまりを立ち上げた年からその問題の兆候はみられており、猫ちゃんの保護や譲渡先を模索する日がありました。
現在のスタッフは全て介護経験があり、高齢者向けの住宅施設や訪問介護には抵抗は無く、動物が好きで志が熱い方が多く、猫ちゃん問題にも会社として色々とボランティアをして下さいました。
そんなスタッフの方や、スタッフの関係のある方に何かできることが無いかと考え、代表がもともと取得していた高齢者青少年のケアカウンセラーを活用し、ご自身のお子さんや、知り合いのお子さんの話を聞き、学校生活が少し苦手でお休みしている子や、他者との触れ合いが難しい子向けに、高齢者向け住宅施設にてお菓子作りや物作りを、会社のスタッフ、利用者様、お子さんで行っています。
インスタグラムにも載せさせて頂いています。(https://www.instagram.com/hdmr328/profilecard/?igsh=MTl6NmZ6N3ltNW9xMA==)
高齢者福祉施設では、独居生活が困難な方や、様々な理由で他施設での入居を断られている方が入居をできる施設の運営をしています。
訪問介護では在宅生活をしている高齢者の方への生活援助を行っています。
高齢者の方の自宅に取り残された猫ちゃん達は保護しています。
青少年ケアカウンセラーでは、子供を中心としたカウンセリングや、施設での行事の参加お手伝いをしてもらっています。
保護猫活動は、高齢者宅に取り残された猫ちゃんの保護、外部からの保護猫の依頼を中心とした活動をしています。
福岡県の地域密着型医療福祉関係の会社としてCenturyさんに雑誌取材を受けることがあり、その時に渡嘉敷勝男様が応援に来てくださいました。※お写真は掲載の承諾をいただけています。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
当法人には医療福祉に携わった方が多く、高齢者住宅や訪問介護はもちろん、子供達の居場所の良い場所を作ることにとても力を入れている時期もあり、現在も会社にキッズスペースを作ったり、寝泊まりのできる場所を作りました。
学校に行けなくても皆と一緒に居て楽しい空間作りをし、時期によっては一緒にレクリエーションをしたりしましてました。
訪問介護や高齢者の方の施設入居時に猫ちゃんの相談が多く、自社にて可能な範囲で猫ちゃんの保護を行っておりましたが、依頼の件数は年々増えていき、従来の施設では対応が間に合わない為、現在は猫ちゃんと一緒に住める住宅施設に変更しました。
猫ちゃんの保護やお世話もスタッフ含め、ボランティアとして子供達も一緒にお手伝いをしてくれました。
保護猫活動をするボランティア団体の方や市議の方と相談をしながら、現在拠点を置いている福岡県の中間市で、保護猫ちゃん中心としたテナントを別に借りています。
猫ちゃんと一緒に住める住宅施設、別テナントに保護猫ちゃん達の施設、この2つの施設をもっても、猫ちゃんの依頼には追いつきません。
理由としては、多頭飼育をしていた高齢者の方が亡くなられたり、入院をしたりと飼育が困難になった方の依頼が8割を占め残りの2割は捨て猫やはぐれた子猫の依頼になっています。
トライアル期間を経ての譲渡も行ってはおりますが、猫ちゃんの依頼の方が上回るのが現実です。
猫ちゃんと住める高齢者向けの住宅施設、保護猫ちゃんだけの預かり施設、この2つの施設とはまた違った、譲渡型に特化した保護猫カフェ施設を建設し、譲渡型の保護猫カフェを開くことで、人と猫ちゃんが触れ合う機会をもっと作り、猫ちゃん達が幸せに暮らせる家族も探して行きたいと思い、今回のプロジェクトをしようと思いました。
プロジェクトの内容
テナント探しも難航し、猫ちゃん達を保護できる場所を探すのにはとても苦労しましたが、福岡県の北九州八幡西区に保護猫カフェを展開しても良いテナントが見つかりました。
もともと飲食店で手をいれないといけないところは沢山ありました。
代表個人での出資が殆どですが、それでも猫ちゃんの安心安楽な生活空間を作るには皆様からの支援金が必要です。
保護猫カフェにて、色々な方に見て頂き、縁があればトライアル期間を設け、譲渡に繋げて行きたいです。
物販やカフェでの利益に関しては保護している猫ちゃん達の必要な餌代砂代、病院代等に使用します。
ボランティアスタッフを数名確保し、現場にも入る法人の代表理事と理事は役員報酬は0円で設定しています。
本プロジェクトを自己資金などだけで実施しない理由としては、他にも猫ちゃん達が幸せに暮らしている施設が2つ、現在も稼働しているからです。そちらの施設の状況も鑑みて今回初めてクラウドファンディングをし、皆様のお力を借りたいと思いました。
参加してくれるボランティアの人も増えました。
・許容数的には30〜40匹。
・テナント料は月19.8万円に税。
・敷金礼金は合わせて5ヶ月分。
・内装工事費は少なくて400から500万円。
来年の3月~4月に譲渡型の保護猫カフェを開き、現在の猫ちゃん達、高齢者の方の自宅に残された猫ちゃん、多頭飼育崩壊をしている在宅からの保護、保健所から殺処分されてしまう猫ちゃん、を優先的に保護猫カフェ、預かりホテルにて保護。必要なケアを行い、人馴れのトレーニングを行います。
プロジェクトの展望・ビジョン
新しくできる施設を作ることで、保護できる猫ちゃんの数も増えます。
譲渡型の保護猫カフェとして設立できれば、トライアル、譲渡を成功させ、一匹でも幸せな猫ちゃん達を増やしたいです。
高齢者の飼育困難者や、多頭飼育崩壊の予兆は職業柄事前に対処できる部分もある、猫ちゃんには人と一緒で幸せになる権利があります。それをちゃんと命として見ていない現実を少しずつどうにか変えていきたい。
その為には、保護団体としての認知もそうですが、行政、団体、個人、病院等の協力が不可欠です。保健所にいる猫ちゃん達の殺処分を0にしたい、殺処分かある世の中は間違っていると私達は思います。
幸せになるべき猫ちゃんを一匹でも増やしたい、猫ちゃん達の助けに皆様の力が必要不可欠です。
何卒ご協力の程宜しくお願いします。
※載せさせて頂いている写真については
お子さんの写真も含め保護者、本人より許可を頂いています。
- プロジェクト実行責任者:
- 一般社団法人ひだまり代表理事成富聡
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年4月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
一般社団法人ひだまりが福岡県北九州永犬丸5丁目1-5にて譲渡型保護猫カフェを展開する 保護猫団体の代表理事が11月1日に個人でテナント料(敷金礼金、12月分賃料、保険代、紹介手数料)の127.6万円を支払う 12月1日にテナント内の工事着工予定 現時点での工事にかかる費用は300万円〜400万円程とみられている 2ヶ月程の工事期間を経て、保護猫カフェ施設完成予定。 工事費は一時代表理事が全てを負担する。 オープンまでのテナントの賃料も代表理事が負担 保護猫カフェのオープンは来年度の4月1日を目指している 資金の使途としては、保護猫カフェにかかった工事費
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 飲食店営業許可証は2025年2月15日に取得予定 動物取扱業2種は2024年12月に取得予定
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 飲食店営業許可証は2025年2月15日に取得予定 動物取扱業2種は2024年12月に取得予定
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填します
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
医療福祉関係施設の経営。 介護福祉士、調理師、看護助手 青少年、高齢者専門カウンセラーの資格取得。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
応援3000円コース
・感謝のメッセージ
・猫ちゃんのお写真
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
5,000円+システム利用料
応援5000円コース
・感謝のメッセージ
・保護猫ちゃんのお写真
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料
応援10000円コース
・感謝のメッセージ
・保護猫ちゃんのお写真
・保護猫カフェの無料招待権利(無料招待券は希望された方のみにメッセージにて送らせて頂きます)
※保護猫カフェの無料招待権利の有効期限は発行日から2年以内。(ただし、将来的に事業の運営が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。)
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
30,000円+システム利用料
応援30000円コース
・感謝のメッセージ
・保護猫ちゃんのお写真
・保護猫カフェの無料招待権利×2(無料招待券は希望された方のみにメッセージにて送らせて頂きます)
※保護猫カフェの無料招待権利の有効期限は発行日から2年以内。(ただし、将来的に事業の運営が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。)
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
50,000円+システム利用料
応援50000円コース
・感謝のメッセージ
・保護猫ちゃんのお写真
・保護猫カフェの無料招待権利(無料招待券は希望された方のみにメッセージにて送らせて頂きます)
・猫ちゃんのポストカード
※保護猫カフェの無料招待権利の有効期限は発行日から2年以内。(ただし、将来的に事業の運営が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
100,000円+システム利用料
応援100000円コース
・感謝のメッセージ
・保護猫ちゃんのお写真
・保護猫カフェの無料招待権利(無料招待券は希望された方のみにメッセージにて送らせて頂きます)
・猫ちゃんのポストカード
※保護猫カフェの無料招待権利の有効期限は発行日から2年以内。(ただし、将来的に事業の運営が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
150,000円+システム利用料
応援150000円
・感謝のメッセージ
・保護猫ちゃんのお写真
・保護猫カフェの無料招待権利(無料招待券は希望された方のみにメッセージにて送らせて頂きます)
・猫ちゃんのポストカード
※保護猫カフェの無料招待権利の有効期限は発行日から2年以内。(ただし、将来的に事業の運営が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
200,000円+システム利用料
応援200000円コース
・感謝のメッセージ
・保護猫ちゃんのお写真
・保護猫カフェの無料招待権利(無料招待券は希望された方のみにメッセージにて送らせて頂きます)
・猫ちゃんのポストカード
※保護猫カフェの無料招待権利の有効期限は発行日から2年以内。(ただし、将来的に事業の運営が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
プロフィール
医療福祉関係施設の経営。 介護福祉士、調理師、看護助手 青少年、高齢者専門カウンセラーの資格取得。