共生の里 ひまわり

支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 16人
- 募集終了日
- 2025年9月17日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 2,065,000円
- 支援者
- 165人
- 残り
- 6日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
#動物
- 現在
- 1,930,000円
- 支援者
- 146人
- 残り
- 27日

ジジを助けたいです。元野良猫ジジのFIP治療費のお願い。
#動物
- 現在
- 530,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 2日

【発症率2%の難病】まめお(♂)を難病「門脈シャント」から救いたい
#医療・福祉
- 現在
- 807,000円
- 支援者
- 118人
- 残り
- 5日

地域の野良猫を守りたい!小さな命にTNRと医療を届けるプロジェクト
#動物
- 現在
- 58,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 1日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 7,300,000円
- 支援者
- 346人
- 残り
- 4日
プロジェクト本文
▼自己紹介
会社経営 1人親方みたいな会社ですが高齢者障害者のお手伝い 賃貸 小さなテイクアウトの店を経営しています。20年以上犬猫の保護活動しています。団体じゃ無くて個人で同じ心ざしの方達と協力しながら活動しています。
私1人じゃ何もできないとは思いますが周りには団体じゃなくて地道に保護活動をされてる方沢山いらっしゃてます。これからも相談しながらやれる事を続けます。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
周りの保護活動されてる方達の情報やら私が体験している事等を照らし合わせ確認した結果、今も殺され続けている猫を直ぐに保護してあげたいと思いました。逃げ延びた猫だけでも保護して欲しいとの周りの猫保護活動されてる方たちからの要望があり取り敢えず竹林を開拓してプレハブを置いて収容しようと思ったのがきっかけです。
▼プロジェクトの内容
自社所有の竹林を整地して建物を建てる
住める様にするには井戸掘りと電気工事が必要です。8月中頃に木などは残して草刈りと整地をする。木は残して置く それが済み次第トレーラハウスを置く 木を残すのには訳があり自然を満喫出来る様にしておきたいのとドックランを整備して犬も飼いたいし土に触れさせて楽しませてあげたいとの思いからです。今は水と電気が無いので困っています。猫達は部屋に入れてできる事なら空調して広々とした所でのんびり暮らさせたい 先々は余裕ができればフェンスを張って外を探索出来る様にもしてあげたいです。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
ある程度準備は出来てます。ただし予算不足で電気と水の確保が出来ません
でも未来は見えています。人も動物も共生していける優しい場所を提供します。水は雨水を濾過したりタンクで運んで対応 電気は発電機を用意して取り敢えず早急に保護したいです。
その後、人が住める様にするには井戸を掘り電気工事も進めなくてはいけません
犬猫の譲渡とかはしません 不幸な犬猫達が最後は幸せだったと思える様にしてあげたい。犬猫の生活費は考えてます。寄付やカンパには頼らなくても大丈夫ですが水と電気工事の予算が不足しています。20匹位なので飼い猫として看取りまでするので許加等は要らないそうです。動物病院の先生達も理解して下さっています。多頭飼育届けも不用、第二種動物取扱業も不用、宗像市の方にも確認済み
- プロジェクト実行責任者:
- 梅里幸子
- プロジェクト実施完了日:
- 2031年10月2日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
梅里幸子が譲渡とかはしなくて看取り供養までします。井戸掘り1m2万で60mで120万と部品で150万かかると言われました。電気工事に35万 整地するのに15万です
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 建物や土地は自分で用意しています。 差額分は用意します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
感謝のメール
メールを送ります
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
3,000円+システム利用料
感謝のメール
メールを送ります
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月










