10月活動報告
更新が少し遅れました。申し訳ございません。 月末月初にイベント等が立て込んでおりました。 変わらずのご支援、ご声援誠にありがとうございます。 10月の活動報告を写真と共に簡単にです…
もっと見る
マンスリーサポーター総計
更新が少し遅れました。申し訳ございません。 月末月初にイベント等が立て込んでおりました。 変わらずのご支援、ご声援誠にありがとうございます。 10月の活動報告を写真と共に簡単にです…
もっと見る①台風による倒木の処理 台風の翌日に町内の神社から連絡があり、「大きな倒木があるので処理できないか」とご依頼いただきました。 樹種はウラジロガシでサルノコシカケがついており、折れた…
もっと見るあっという間に8月となりました。 活動報告がなかなか追いつかず、申し訳ありません。 簡単にですが、写真と共に報告致します。 ①8/2(土) イベント出店、木工品が人気でした、新作も…
もっと見る7月の活動報告を行います。 たくさんのことがありましたので、写真と共に簡単に報告させていただきます。 ↓ 昨年冬から行なっている育苗活動です。 日焼けや水切れ?により葉が落ちたり、…
もっと見る早いもので6月も終わりになりました。 あっという間に時間が過ぎていきます。 6月は気温も一気に上がり、梅雨入り、梅雨明け、非常に作業がしづらかったですが 少しでも進めなければと活動…
もっと見る遅くなりましたが、5月の活動報告をまとめてしたいと思います。 ①畑の名残であったスギの防風林を伐採しました。 一気に開放感が出て、太平洋を望むことができます。 もう少し下段にも、背…
もっと見るご無沙汰しております。 最近はずっと植栽に向けた地拵えに追われてます。 カズラが酷く巻いており、後処理に手間取ってます。 切り倒すだけだった林業が如何に楽だったことか。 機械で全幹…
もっと見るページをご覧いただきありがとうございます。 まず、昨年から取り組んでいる育苗活動について少しご紹介します。 購入や採取を行なって実生、挿し木などの方法で育苗活動を行なっています。 …
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。 2~3月に行なった森林環境教育の感想文&質問集が届きました。 対象は高知県内の小学5年生、社会科の森林の単元です。 教科書には、 ・木…
もっと見るページをご覧いただきありがとうございます。 この度、「ひなむぎ工房」の公式ラインアカウントが認証アカウントとなりました。 認証アカウントとなったことで、「ひなむぎ工房」で検索をする…
もっと見るページをご覧いただきありがとうございます。 クラウドファンディングも残り1か月を切り、引き続きご支援への呼びかけを続けております。 今日は、現在支援員として勤務している甲浦小学校の…
もっと見る1月に盆栽種子をいくつか購入して 自宅で植えてました。 いわゆる苗木を買って植栽していくのもいいのですが、せっかくなので種から育てて、それも山に植えたいと思ってました。 春からは挿…
もっと見るご覧いただきありがとうございます。 今日は、縁あって高知市の小学校へオンラインでの森林環境教育の講話をさせていただきました。 小学5年生の社会科に森林や林業に関する単元があります。…
もっと見るご覧いただきありがとうございます。 本日「R6年度 高知森林インストラクター養成講座」の全課程を修了しました。 まず、規定数の講座を受講すれば修了証が得られ、日本森林インストラクタ…
もっと見る活動報告をご覧いただき誠にありがとうございます。 ①先日の地元中学生への体験学習の感想が届きました。 「楽しかった」「また行きたい」 嬉しい感想ばかりです。 継続的な活動を予定され…
もっと見る地元甲浦中学校の1年生を対象に森林学習を行いました。 今年度3回目で、前回に引き続き「ひなむぎの森」でのフィールドワークとなりました。 総合の学習の時間で森林学習を行い一連の継続し…
もっと見る2/13に中学生を対象とした第2回目のフィールドワークを行います。 昨年10月に実施した第1回目のフィールドワークで、カシの木の伐採体験を行いました。 そのカシの木と私が伐採したコ…
もっと見るひなむぎの森lunch女性2名にご利用頂きました。 ハンモック、テント、焚き火、テーブル&チェアのフルセット、サンドイッチメーカーを貸出。 手荷物のみで2時間満喫です。 野営は初と…
もっと見るありがたいことにご支援を頂いております。 本当にありがとうございます。 励みになります。 最近はあまり山に入ることができず、行っても1〜2時間か、子どもを連れてになるので十分な作業…
もっと見るたくさんの方にページをご覧になって頂き、大変感謝しております。 この度コース内容を1部変更し、より低額からのご支援が可能となりました。 従来の毎月1,000円、2,000円、3,0…
もっと見る以前「森林課題に興味があり、何かしらのコラボがしたい」ということで視察に来ていただいた高知商業高校の生徒さんから、子ども食堂でのイベントが無事に終わりましたと報告がありました。 視…
もっと見る最初のクラウドファンディングより誕生した「ひなむぎの森」を11月よりプレオープンいたしました。 森林浴、探検、山遊び、健康づくり、物づくり 大人も子どもも自由に過ごして楽しめる森の…
もっと見るこうち山の日推進事業「あたごもりん」のイベントに出店しました。 今年5月に第1回、好評につき今回第2回が開催されました。 場所は高知県高知市の愛宕神社です。 愛宕神社の森を整備する…
もっと見る初めてのお客様として、大人6名、小学生1名の団体様を迎えました。 道の駅東洋町で朝の7:50分に合流し、先導してひなむぎの森へご案内しました。 移動時間は約10分 8:00に駐車場…
もっと見る「パンと木 ひなむぎ工房」は、 こうちSDGs推進企業に登録されています。 東洋町では2例目の登録となります。 里山保全活動はもちろんのこと、 パン屋事業も国産材料にこだわり、添加…
もっと見る東洋町立野根中学校にて、森林学習を行ってきました。 今回の学校からの要望は、「山とSDGsの関わりについて」でした。 東洋町野根地区は、広大な人工林ときれいな野根川があり、自然がよ…
もっと見る甲浦中学校1年生を対象に2回目の森林学習を行いました。 今回はひなむぎの森でのフィールドワークです。 テーマは「山って意外と楽しいということを知る」です。 約2時間という限られた時…
もっと見る高知商業高校の生徒の皆さんがひなむぎの森を訪れてくれました。 里山保全活動に興味をもっていただき片道2時間半の遠路訪れてくれました。 生徒4名と教員1名が来てくれました。 高知商業…
もっと見る東洋町のチェーンソー講習会に講師として参加させていただきました。 最近は講師がおらず、町内では数年ぶりに行われるということもあり、14名の参加がありました。 5年ほど前、自分も同じ…
もっと見るひなむぎの森を拠点とし、森林サービスを提供するにあたって漠然とした知識ではなく形のある知識を得るために資格取得に取り組んでいます。 林業だけではない山との関わり方が沢山学べました。…
もっと見る東洋町の里山保全事業は、R6年よりスタートしました。 3月に地域の方から不要な山林の引き受けについて相談を受けました。 そして、その山林を購入させていただき、里山保全事業の拠点「ひ…
もっと見る東洋町立甲浦中学校では、1年生の総合の学習の時間を使用して森林学習を行なっております。 第1回目はR6.6.24に中学校へ出向き、「山の話」と題して講話を行いました。 学校からの依…
もっと見る500円 / 月

〇感謝のメールを活動報告と合わせて毎月お送りします。
〇「造林支援者名簿」に登載し、後世に残します。
※非公開、組織で保管します。
〇ご来場の際は、ご支援により植栽した苗木を実際にご案内いたします。
1,000円 / 月

〇感謝のメールを活動報告と合わせて毎月お送りします。
〇「造林支援者名簿」に登載し、後世に残します。
※非公開、組織で保管します。
〇ご来場の際は、ご支援により植栽した苗木を実際にご案内いたします。
〇森林サービス施設「ひなむぎの森」利用割引券(半額)
※有効期限:発行日から6か月以内(年2回発行)
※メールにてお送りいたします。
2,000円 / 月

〇感謝のメールを活動報告と合わせて毎月お送りします。
〇「造林支援者名簿」に登載し、後世に残します。
※非公開、組織で保管します。
〇ご来場の際は、ご支援により植栽した苗木を実際にご案内いたします。
〇森林サービス施設「ひなむぎの森」利用無料券
※有効期限:発行日から6か月以内(年2回発行)
※メールにてお送りいたします。






