
マンスリーサポーター総計
R7.2.10(日) 原木運搬&植林地下準備
2/13に中学生を対象とした第2回目のフィールドワークを行います。
昨年10月に実施した第1回目のフィールドワークで、カシの木の伐採体験を行いました。
そのカシの木と私が伐採したコナラの木でシイタケの原木栽培を行なっていく流れとなっています。
伐採した木は2月まで葉枯らし乾燥を行い、2月に1mずつ玉切りして林内に置いてありました。
今日はその原木を植菌場所まで運搬する作業を午前中に行いました。
乾燥しているとはいえ、太いものはかなり重たかったです。
林内と車を行ったり来たり。
林内作業車や運搬具があれば、もう少し楽に運べるのですが、今はまだ我慢します。
大小約30本を運びました。

コナラと間違えてクリの木が混ざっていましたので、それは薪用に30cmに玉切りしました。
クリの木は原木栽培には向かないようです。
なんにせよ、無事準備ができたので、当日を楽しみにしたいと思います。
午後からは、6月から植林を予定しているので、その下準備となる伐採を行いました。
6月までに最低でも0.5haの地拵えを完了させます。
今日切った木はクスノキとスギでした。
山の一番下側で防獣ネットの際でしたので、ネットに当たらないように慎重に行いました。
カズラの巻き付きがひどく、どの木も一発では倒れませんでした。

ウインチを使って無理やり引っ張り出しました。
木を伐り、引っ張り出した木を、小さく小切り、脇へ寄せていくという作業を半日行いました。
東洋町では、冬の林業はとてもやりやすいです。動くとちょうど良く温まります。
ネット張りの作業と違い、移動距離が短いので楽に感じます。
今日は7~8本の木の処理をしました。
まだまだ先は長いですが、暑くなる前に少しでも進めていきたいと思います。
時期的にも6月の植林は絶対に遅らせることはできないので。
重労働ではありますが、楽しくできています。
これから木を植えて、育つのが見られれば、もっと楽しくなるんだろうなと思います。
これからも活動を発信し続け、だれか興味を持ってくれる人が現れることを望みます。
また、フィールドワークが終われば、その報告を致します。
コース
500円 / 月

【名簿登載】毎月500円コース
〇感謝のメールを活動報告と合わせて毎月お送りします。
〇「造林支援者名簿」に登載し、後世に残します。
※非公開、組織で保管します。
〇ご来場の際は、ご支援により植栽した苗木を実際にご案内いたします。
1,000円 / 月

【割引券】毎月1,000円コース
〇感謝のメールを活動報告と合わせて毎月お送りします。
〇「造林支援者名簿」に登載し、後世に残します。
※非公開、組織で保管します。
〇ご来場の際は、ご支援により植栽した苗木を実際にご案内いたします。
〇森林サービス施設「ひなむぎの森」利用割引券(半額)
※有効期限:発行日から6か月以内(年2回発行)
※メールにてお送りいたします。
2,000円 / 月

【無料券】毎月2,000円コース
〇感謝のメールを活動報告と合わせて毎月お送りします。
〇「造林支援者名簿」に登載し、後世に残します。
※非公開、組織で保管します。
〇ご来場の際は、ご支援により植栽した苗木を実際にご案内いたします。
〇森林サービス施設「ひなむぎの森」利用無料券
※有効期限:発行日から6か月以内(年2回発行)
※メールにてお送りいたします。

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 163人

豊かな森づくりのためにいろいろな郷土種の苗を供給したい
- 総計
- 8人

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
- 総計
- 10人

ミクロネシアの美しい自然と人々を守る / マンスリーサポーター募集
- 総計
- 0人

未来を担う子どもたちに自然保育を残すために
- 総計
- 4人
福江島に遊ぶように働くニートの楽園「グットニートハウス」を作りたい
- 支援総額
- 3,616,000円
- 支援者
- 296人
- 終了日
- 8/31

若手ミュージシャンの育成と発表の場を提供する活動にご支援を!
- 総計
- 4人
徳島名産「すだち」で障がい者、高齢者の就労の場へつなぎたい
- 支援総額
- 1,457,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 12/16

秘仏「千手観世音菩薩様」劣化の危機!修繕にご支援を《愛媛・出石寺》
- 支援総額
- 11,095,000円
- 支援者
- 148人
- 終了日
- 9/19

ワクワク楽しい学びが近道!実験できるScience Houseをトンガに
- 支援総額
- 1,927,000円
- 支援者
- 79人
- 終了日
- 1/17
放課後の居場所になるキッズパソコン教室を開きたい!
- 支援総額
- 720,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 7/29

登美丘高校ダンス部:初の “世界一” へ挑む。in USA
- 支援総額
- 10,396,000円
- 支援者
- 739人
- 終了日
- 7/26












