
支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 53人
- 募集終了日
- 2017年11月10日

国宝 長寿寺|千二百年の歴史が息づく祈りの参道、杉や紅葉を守りたい

#地域文化
- 現在
- 2,386,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 11日

吉野山櫻本坊「想いを力に」大講堂雨漏り修繕工事

#地域文化
- 現在
- 13,855,000円
- 支援者
- 243人
- 残り
- 14日

和歌山大学×地域 間引かれる青みかんで新商品をいっぱい開発します!

#フード
- 現在
- 252,500円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 16日

困難を抱える女性や母子に、安心とつながりを感じられる「住まい」を!

#子ども・教育
- 現在
- 12,115,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 15日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 106人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい

#医療・福祉
- 総計
- 200人

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に

#地域文化
- 総計
- 76人
プロジェクト本文
終了報告を読む
**************
皆さまのおかげでネクスト・ゴールである40万円も達成することができました。
ご支援いただいた皆さま、シェアいただいた皆さま本当にありがとうございます!
皆さまのご支援でこの活動を今後も続けることができます。
しかし現在15名の子どもたちの指導をしており、これからも生徒たちを増やしていきたいと考えています。
そのためスタッフの人数も増やしていく予定です。
一人でも多くの子どもたちに来てもらえるよう、募集期間終了の11月10日(金)23時まで、支援の募集を継続いたします。1円でも多く集まると大変助かります。
最後まで何卒よろしくお願いいたします。
佐々木 宏昌
**************
「市職員有志×地元大学生」のチームで中学3年生を対象に無料の学習塾を開催します!
はじめまして、神戸市職員の佐々木 宏昌です。これまで神戸市職員として、税(固定資産)、福祉(生活保護)、子育て支援(保育所整備)、企業誘致など様々な分野の業務を担当してきました。その中で特に関心が高く、心を惹きつけられたのが福祉・子育て(貧困の連鎖)の問題でした。
これまでシングルマザーの家庭や生活保護を受けている方たちに出会い、様々な問題を目の当たりにしてきました。そんな職務を通じて得た知識・経験等を活かして、今後は未来を担う子どもたちのため、職務外で地域の課題解決に向け積極的に取り組んでいきたいと考えています。
具体的には、地元大学生や教員OBたちと一緒に、既に8月から週に1度中学3年生を対象に無料の学習支援を実施しています。10月からはさらに経済的な事情を抱える子どもたちに限って追加募集を行いたいと考えています。
しかしそうなると、受験用の教材と大学生ボランティアの増員が必須だという結論に至りました。受講生から料金を徴収することも考えましたが、それだと貧困家庭の子どもたちは来ることが難しくなってしまいます。そこで皆さまにお力をお貸しいただけないかと思いプロジェクトを立ち上げました。
教材費・および講師として来てくれている大学生たちの交通費などが必要です。すべての子どもたちが等しく勉強の出来る機会を持つため、どうか皆さまの温かいご支援をおまちしております。

応援よろしくお願いいたします!
貧困は関係ない。すべての子どもたちに等しく教育の機会を。
学習支援をしようと思ったきっかけは、自分自身も塾に通えず苦労したということもありますが、一番大きかったのは仕事で、貧困の連鎖(生活保護の連鎖)・教育格差(機会の不平等)の現実を目の当たりにしたことでした。
私が担当した生活保護のケースでは、親が十分に働かず、それを見て育った子どもも勉強する意味を見出せず、
一方で、
どういう家庭に生まれたかで子どもの可能性を奪うかもしれない不公平な社会は健全ではないと思います。

経済的な事情を抱える子どもたちを追加募集し、どんな子どもたちも志望する高校へ行かせてあげたい!
このプロジェクトは、経済的理由などで塾に通うことのできない、または学校・塾の勉強についていけない子ども(中学3年生)
当初、この学習支援はとりあえず夏休みだけと考えていましたが、ボランティアの熱意と、生徒や保護者からのご要望もあり、受験までサポートすることになりました。
さらに、10月からは、経済的な事情を抱える子どもたちに限って追加募集を行いたいと考えています。しかしそうすると新たな教材と講師の増員が必要です。講師も大半が地方出身の1人暮らしで、

「市職員有志×地元大学生」の輪を広げたい!そして「すべての子どもに等しく教育の機会を」を実現したい!
このプロジェクトは、持続し全国へ広めないと意味がありません。なぜなら、このプロジェクトのコンセプトは「すべての子どもに等しく教育の機会を」だからです。
私は、こうした社会的課題に公務員が積極的に関与していくべきだと考えています。「働かない、言われた事以上はしない」と批判の多い公務員ですが、その経験や知識は捨てたものではありません。実際、この事業に多くの受講生(教えられる側)や大学生(教える側)から応募があったのも、市職員が主催しているという信用があったからかなぁと思っていま
最終的には、持続可能な「市職員有志×地元大学生」の仕組みを各地に広げていきたいと思っています。それが私の夢です。すべての子どもたちが等しく教育を受けれる社会になるよう、皆さまの温かいご支援とご協力をどうかよろしくお願いいたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
今年8月より市職員有志で中学3年生を対象にした学習支援をしています。神戸市職員として、これまで生活保護や待機児童解消の為の保育所整備などの業務に従事してきました。神戸大卒、兵庫県立大学大学院経営研究科経営管理修士(MBA)修了。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
サンクスレター
生徒たちから感謝のお手紙をお届けいたします。
- 支援者
- 33人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月
10,000円

学習塾卒業式にご招待!
✿サンクスレター
✿希望者はHP作成時にお名前等を掲載いたします。
✿生徒たちの学習塾卒業式にご招待(3月、神戸市にあるUNITYでする予定です。)
※来れない方には受験結果をご自宅へお送りいたします。
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
30,000円

学習塾卒業式にご招待!
✿サンクスレター
✿希望者はHP作成時にお名前等を掲載いたします。
✿生徒たちの学習塾卒業式にご招待(3月、神戸市にあるUNITYでする予定です。)
※来れない方には受験結果をご自宅へお送りいたします。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年3月
プロフィール
今年8月より市職員有志で中学3年生を対象にした学習支援をしています。神戸市職員として、これまで生活保護や待機児童解消の為の保育所整備などの業務に従事してきました。神戸大卒、兵庫県立大学大学院経営研究科経営管理修士(MBA)修了。