「かーわって!」校庭から消えた声 もう一度校庭にブランコを!

支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 97人
- 募集終了日
- 2025年6月16日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,749,800円
- 支援者
- 13,119人
- 残り
- 27日

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
#まちづくり
- 総計
- 60人

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,596,000円
- 支援者
- 126人
- 残り
- 20日

ももやまサポーター募集ー地域「みんなの」ももやま子ども食堂に!
#まちづくり
- 総計
- 40人

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
#地域文化
- 現在
- 1,915,000円
- 寄付者
- 109人
- 残り
- 3日

食から始まる子どもたちの成長サポート★地域で子ども達を支えてたい
#まちづくり
- 総計
- 3人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 950,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 29日
プロジェクト本文
このページを見てくださったことに心より感謝申し上げます!
本当に本当にありがとうございます!
5月22日追記
たくさんの方に周知活動していただき、本当にありがとうございます。
いろいろなところで、たくさんの方の応援コメントをいただきます。
しかし、まだまだ全然足りません。
正直、状況は厳しいです^^;
これは市でやるべきだという声もいただきました。
ただ、市というより今、全国的に学校への新しい遊具の設置自体があまり推奨されていません。
私たちは、改めて多くの方に、子どもたちの環境について考えていただきたくてこのプロジェクトを計画しました。
そして、市や行政に要望するだけでなく、自分たちでできることで叶えるひとつの方法としてなんとか実現したいと考えています。
4月24日追記
ご支援金額に悩まれる方が多数いらっしゃることを耳にしました。
1人1,000円のご寄付をいただけるよう活動していきます!
金額でお悩みの方は、1,000円を基本にしてお考えいただければ嬉しいです。
もう少しなら大丈夫かなという方は、ご希望金額でご寄付いただけたら嬉しいです。
1,000円…物価上昇しているこの時代、生活していく中で、とても貴重な金額です。
私(プロジェクト責任者)自身、子どもが6人いるため、その金額がいかに大切かわかります。その中で皆様の1,000円を北栄小学校の子どもたちにいただけることの重み、しかと噛みしめ大切に使わせていただきます。
企業様、ご寄付いただきましたら、別枠でもご紹介させていただきます。
(このクラウドファンディングへの寄付は寄付控除にはあたらないのでご了承いただいた上でのご支援をお願いします。)
これはブランコに乗るときに子ども同士が、順番を守り、ゆずり合うための合言葉です。
4年前、老朽化したブランコが撤去され、この言葉が校庭から消えました。
岐阜県多治見市にある(日本で一番暑かったまち)北栄小学校は今年45歳になります。
学校創立時には、多くの遊具がありました。
しかし・・月日が流れ、老朽化を理由に、校庭から次々に遊具が消えました。
すべり台、丸太ステップ、グローブジャングル、そしてブランコ・・
今でも撤去予定で使用禁止のロープで巻かれたままの遊具が複数あります。
現在、放課後の校庭は、学童の子以外ほとんど姿が見られません。
ブランコやすべり台があったときには、放課後の校庭は子どもたちの声が飛び交い、ボール遊びをする子、遊具で遊ぶ子などたくさんの子どもの姿がありました。
では、家に帰った子どもたちはどこに行ってしまうのでしょうか?
児童館には多くの子どもが集まりますが、児童館から遠い家に住む子どもはなかなか児童館までは行けず、住宅街のなかにある公園ではボール遊びが禁止とされる場所が多く、思い切り遊べる場所がありません。
自由に遊べる場所がなく、子どもたちが体を動かして遊ぶことをやめてしまったら・・
外に出ることやめてしまったら・・
身体能力の低下を問題視する一方で、
大人が、「時代だから仕方ない」「楽だから」と携帯やゲームを与えるだけになってしまったら・・
子どもたちはいずれ、遊びを通して運動をする楽しさを忘れてしまうのではないか?
本当は子どもたちは「楽しいこと見つけの達人」なんです。
その子どもたちにもっと「楽しい」を見つける場所を増やしてあげたい!
だったら、放課後の学校をもっと楽しい場所にしよう!
まずはブランコを復活させよう!
ということでこのプロジェクトを計画しました。
しかしPTAの財源ではそれが叶いません。
賛同してくださる一人でも多くの方のお力をお貸しいただきたいです!
そして、子どもたちと協力して達成することで、子どもたちにとっての成功体験につなげたいと考えています。
設置予定のブランコは4連のうち2連をアミタイプにしました。通常の学校遊具では見られない形です。
これは、PTAが自主的に設置するからこそ変更可能なものとなります。(多治見市の許可はいただいています)
子どもたちはブランコ設置に対してどう思っているのか?
学校の昼休み、外で遊んでいる子どもたちにブランコの写真を掲げながら、いくつか質問をして歩きました。
子どもたちはしっかり自分たちの事としてとらえ、自分なりの考えを教えてくれました。
一緒にがんばりたいと言ってくれた子どもたちの素直な言葉に心が温かくなりました。
そうなるとやはり、大人も頑張らねば!!
ご支援をお願いするにあたり、北栄小学校がどのような学校なのかを知っていただきたいので学校の様子を少し紹介させていただきます。
子どもたちの様子
子どもたちはいつも元気で、休み時間には一斉に外に飛び出し遊んでいます。
先生たちも一緒に鬼ごっこしたり、学年問わずドッジボールをしていたり・・。
異学年同士の交流も盛んで、様々な活動を通して本当に仲良く過ごしています。
中学校との交流
すぐ横に中学校があるため学校間の交流も盛んにおこなわれています。
合唱以外にも、吹奏楽部による演奏会、地域での合同ボランティアや清掃活動などもしています。
子どもの「楽しい」を追求してくれる先生方
たのしいことが大好きな先生が多く、授業やイベントなども子どもたちが楽しめるよう工夫されています。
1年生の授業
郡上踊り研修の様子
地域とのつながり(一部を紹介)
地域の方々の支えも多く1年を通して様々なイベントを企画してくださっています。
マスつかみ大会
PTAの活動(一部を紹介)
PTAは現在、完全ボランティア制で、やりたい人でいろんな活動を行い、子どもたちと一緒に楽しんでいます!
北栄小学校は、「子どもも大人も先生も楽しい学校づくり」を目指しています。
保護者も先生も一緒に楽しみながら学校生活を送れたら・・。
毎朝「いってきまーす!!」と元気に子どもたちが学校に向かってくれる姿を見るのは、とてもうれしいことです。
そのために、皆が無理なく一緒にできることをしています。
私たちは北栄小学校を
市内で一番「楽しい」が生まれる場所にしたい!
遊具設置はあくまで、楽しい学校づくりのほんのワンカットです。
このクラウドファンディングを通して、子ども達も保護者も成功体験をすることで更なる「楽しい」探しをしていきたいです。
そして、
考えること、力を合わせること、
発信すること、行動することを
学んでほしいと願っています。
※多治見市教育総務課の方も「遊具は、欲しいと願う全ての学校に設置することは難しい」との回答でしたが、クラウドファンディングでの設置については応援してくれています。
※プロジェクトページに掲載されている写真、イラスト、マスコットキャラクター、名称などについてはすべて許可をいただいて使用しています。
許可について
施設・写真利用
多治見市立北栄小学校・北栄小学校保護者
多治見市立北陵中学校・多治見市役所
多治見市教育総務課
岐阜県地域振興課(ミナモ)
©岐阜県 ミナモ #(1281)
多治見市産業観光課(うながっぱ)
ブランコ写真撮影協力
多治見市立小泉小学校
イラスト使用
イラぽん
遊具寄贈
多治見市役所教育総務課
- プロジェクト実行責任者:
- 玉井 美智子(多治見市立北栄小学校令和6年度PTA会長)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年11月28日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
北栄小学校PTAが学校校庭に ブランコを設置します。 その後、多治見市に寄贈します。 (市の承諾済み) ブランコ本体 約2,420,000円 その他諸費用(返礼品用など) 118,000円 クラウドファンディング 手数料462,000円
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

リターン1 子ども達の喜びの声「ビデオレター」と感謝の寄せ書き
①お礼のビデオレター
②寄せ書き
遊具設置後、ビデオレターや寄せ書きをメールまたは郵送にてお届けします。
リターン作成については学校・保護者の承認済
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
1,000円+システム利用料
リターン不要
リターン不要な方はこちらからご支援お願いいたします。
- 申込数
- 245
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
1,000円+システム利用料

リターン1 子ども達の喜びの声「ビデオレター」と感謝の寄せ書き
①お礼のビデオレター
②寄せ書き
遊具設置後、ビデオレターや寄せ書きをメールまたは郵送にてお届けします。
リターン作成については学校・保護者の承認済
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
1,000円+システム利用料
リターン不要
リターン不要な方はこちらからご支援お願いいたします。
- 申込数
- 245
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月









