
寄付総額
目標金額 20,000,000円
- 寄付者
- 2,320人
- 募集終了日
- 2021年9月30日
#北総救命ドクター紹介 No1:救命救急センター部長 原義明先生
![]()
あたたかい応援をいただきまして、600万円も突破、なんと350名以上の方に応援いただいておいります。本当にあたたかな応援をありがとうございます。
北総救命のことをより知っていただくために、本日より北総のドクターを紹介していきます!今後、どんな先生が登場してくださるかはお楽しみに...!
今日は北総救命歴20年のベテラン、原先生を紹介させていただきます!
なんと、みなさんに喜んでもらえるようにとコード・ブルーの撮影時に、ガッキーこと新垣結衣さんが冷蔵庫に書いてくれたというサインの写真も出てきます。(初公開かもしれません)
ぜひ最後まで、原先生の紹介をお楽しみください!
目の前の患者さんが自分の親だったら、兄弟だったら、妻だったら、子供だったら、親友だったら...。そう考えて患者さんの診療にあったています

●救命救急センター部長、原 義明先生プロフィール
現在医師となって29年目の原先生。北総はもう20年目の大ベテランです。
現在は救命救急センター部長として、北総救命を引っ張っています。
ー救急医になったきっかけや思いを教えてください
「倒れた人を助けたい」。救急医ってある意味、医者の原点ですよね。
目の前で倒れた人から逃げるような医者にはなりたくない、その思いから救命医を志しました。
そのためには知識と技術と体力が必要です。
ー救急医は特に予期できない患者さんが多く運びこまれてくると思います。
そういった患者さんを適切に処置できるよう、日々気をつけていることはありますか?
我々には日常のことですが、患者さんにとっては一生を左右する出来事であることがあります。
当然混乱していますし不安であると思います。
そのあたりの不安定な気持ちを汲んであげられたら、患者さんは安心して治療に専念できますし、結果的に良い医療が提供できるのではないかと思います。
だからこそ、救急医というより医師としていつも考えることは、目の前の患者さんが自分の親だったら
、兄弟だったら、妻だったら、子供だったら、親友だったらと考えて診療に当たることです。

ー原先生はドイツに留学したことがあるのだとか。ドイツと日本の医療の違いを感じた部分はありますか?
ドイツに留学した際に、ボンにあるヘリのシミュレーションセンター(ADAC)を見学に行きました。そこでは広い敷地に宿泊施設、何億もするヘリのシミュレーターはもちろん、CS(ドクヘリの管制)や様々な医療(外傷、心疾患、脳卒中、妊婦、小児、精神疾患など)のシミュレーター研修ができました。
パイロットも管制官も医療者も同時に泊まり込みチームで研修ができます。
ドクターヘリの配置数だけで言えばドイツと変わらないほどに急成長した日本ですが、基本的なところで圧倒的な違いを見せつけられた気がしました。
ー最後に、今支援してくださっている方々へ一言お願いいたします!
シミュレーションによる医学教育は、実際の患者さんで失敗して覚えた、いわば多くの犠牲を払って知識や技術を得ていた時代の教育とは180度異なるものです。
あらゆる患者さんは状況が異なります。
現場でしか得られないことも確かにありますが、できれば患者をを傷付けず、我々の知識・技術が高まるのが理想であり、それを可能にできるのがシミュレーション教育だと思っています。
重症患者の救命は時間との戦いでもあります。シミュレーショントレーニングを積むことで、診療の時間短縮と精神的余裕が生まれ救命の可能性は広げるためにも、シミュレーション教育は必要です。
ぜひプロジェクトの応援をお願いします。
ー最後にコード・ブルーの医療監修の時の写真をと送ってくださいました!
みんなが喜ぶコードブルーネタの写真を追加しておきます。
北総での撮影風景とガッキーが私の冷蔵庫に書いてくれた絵(出演者皆さんのサイン入り)です。

撮影の控室になっていた場所に私の冷蔵庫があったので、待ち時間が結構あったガッキーになにか書いてとお願いして書いてもらったものです。
ーこんなにも貴重な冷蔵庫があるでしょうか(笑)
みなさんは、どれがどの出演者さんのサインかわかりますか?ぜひ当ててみてください!
▼こちらの新着情報も良ければご覧ください!
・コード・ブルーを見て医師を目指した:フライトドクター杉本貴史
▼来週中に目指せ50%到達!みなさま拡散や応援お願い致します🔥
ギフト
3,000円
① |最高の救急医療を求め続けるために
● 寄付金控除証明書
● お礼のメール
● オリジナルステッカー1枚
※ 寄付金領収書は、令和3年12月中の発送を予定しています。
- 申込数
- 1,404
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円
② |最高の救急医療を求め続けるために
● 限定配信にご招待
● オリジナルステッカー3枚
○ 寄付金控除証明書
○ 感謝状
※ 寄付金領収書は、令和3年12月中の発送を予定しています。
※ 限定配信に関しましては2021年秋頃実施予定です。詳細に関しましてはプロジェクト終了後にご連絡させていただきます。
- 申込数
- 867
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
3,000円
① |最高の救急医療を求め続けるために
● 寄付金控除証明書
● お礼のメール
● オリジナルステッカー1枚
※ 寄付金領収書は、令和3年12月中の発送を予定しています。
- 申込数
- 1,404
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円
② |最高の救急医療を求め続けるために
● 限定配信にご招待
● オリジナルステッカー3枚
○ 寄付金控除証明書
○ 感謝状
※ 寄付金領収書は、令和3年12月中の発送を予定しています。
※ 限定配信に関しましては2021年秋頃実施予定です。詳細に関しましてはプロジェクト終了後にご連絡させていただきます。
- 申込数
- 867
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 55,273,659円
- 寄付者
- 1,367人
- 残り
- 8日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,936,000円
- 支援者
- 6,387人
- 残り
- 32日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,820,000円
- 寄付者
- 313人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

飼い主のいない犬と猫へ医療費を届ける|ハナプロサポーター
- 総計
- 664人

鳥サポーター募集中|鳥と人の共生を目指す活動にご支援を!
- 総計
- 38人

誰でも本物の箏を使ってできる実機箏ゲームの開発と運用がしたい!
- 支援総額
- 38,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 3/28

放射性物質も除去できる高性能浄水器を安価に提供したい!
- 支援総額
- 45,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 2/13
クリスマス!子どもたちに栄養価の高い食事と、本を届けよう!
- 支援総額
- 484,000円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 1/11
フランスの風景をモチーフにしたルノルマンカードデッキ制作および販売
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 3/31

B-1グランプリin郡山で、全国の皆様の一言メッセージを届けたい!
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 10/25
Y-kokusai 20th Anniversary
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 1/30

保活難民のママたちが子連れではたらける会社をつくりたい!!
- 支援総額
- 1,015,000円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 4/27













