支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 54人
- 募集終了日
- 2019年11月27日
日本の食文化の危機。和食の未来を紡ぐ、出版プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 4,670,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 44日
種子島の安納芋を守れ!45年の経験を生かした70歳の挑戦!
#地域文化
- 現在
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 48日
西田町のナス生産者になりたい!
#フード
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 32日
北海道で一番小さな村を盛り上げたい!マンスリーサポーター募集!
#地域文化
- 総計
- 29人
在来作物を再び沖縄の「ありきたり」へ。沖縄在来研究所の挑戦
#地域文化
- 現在
- 1,267,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 6日
今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
#地域文化
- 総計
- 35人
牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
#地域文化
- 総計
- 14人
プロジェクト本文
終了報告を読む
目標達成のお礼とネクストゴールについて
皆様のおかげで、目標の50万を達成することが出来ました!ご支援によって、ぶどう苗を購入することができ、新規就農の夢の実現に近づくことができます。本当にありがとうございます!
少しではありますが残り3日間ありますので、ネクストゴールを60万円と設定したいと思います。ネクストゴールで頂きましたご支援は、ぶどう棚を作成するための費用の一部に充てたいと思います。
目標の実現に向けて、最後までしっかり走りきりたいと思いますので、どうぞ皆さま、最後までよろしくお願いします!
本田卓郎(2019年11月24日追記)
富山で新規就農し、ぶどうと干柿作りに挑戦したい!
はじめまして、本田卓郎です。私は10年間、東京でシステムエンジニアとして会社員をしていました。
その後退職して、2018年4月から2019年3月までは、「とやま農業未来カレッジ」という学校で1年間農業の勉強をしました。その後、現在に至るまで、県内のぶどう農家さんと干柿農家さんのところで研修を受けています。
今回、今住んでいる富山で新規就農するための一歩として、ぶどうの苗木の購入をするために、クラウドファンディングに挑戦することにしました。就農するために自己資金や借り入れ等で準備も進めてきましたが、現実として資金はまだ足りていない状況です。皆さまのお力が必要です。どうぞご支援をよろしくお願いいたします!
南砺市にIターン、農業の問題点の解決に向けて挑戦することを決意。
私は元々、大学時代を富山で過ごしていました。壮大な山が見える景色と親切な住民の方々に出会い、富山のことが大好きになり、いつか富山で起業して面白いまちづくりにつなげていきたいと夢見てきました。
中でも農業に興味を持ち始めたのは、今から7年ほど前だったと思います。たまたまニュースで農業の高齢化や人手不足、耕作放棄地の問題を知ったのがきっかけでした。
「農業って考えたこともなかったけど、ちょっと気になるかも」
最初は、その程度の感覚でしたが、都内で開かれていた農業フェアに参加してみたり、農業について自分で調べ、詳しい知人に質問したりするうちに、現在の農業の問題点や課題を解決していけないかと思うようになりました。
そして「実際に農業を自分の目で見て学びたい」と思い、とやま農業未来カレッジに入学。勉強している中で、特に昔から好きだったぶどうを栽培したいという思いが強くなりました。
さらに、ぶどうの栽培をする農地を探す過程で、富山県南砺市の名産である干柿づくりに興味を持つようになりました。実は、干柿づくりをしている農家の方々も高齢化が顕著であり、栽培を続けることが出来なくなってしまった農家の柿の木が切り倒されてしまっている現状があります。手付かずの木は害虫の住処にもなってしまい、周囲の田畑に影響が出てしまうため、切り倒さなければならないのです。
「自分の好きなぶどうをつくって、産地を守るために干柿もつくっていきたい」
その想いを原点に、今年7月に、富山県南砺市へ、妻・愛犬とともに移住しました。
移住先で実地研修を行っている中で、「田んぼも手伝って欲しい」との声をいただきました。やはり高齢化と人手不足は深刻です。単純な農作業の仕事だけだと、本当に農業だけやりたい人しか集まりません。
また、勘に頼る農業も問題だと考えています。「毎年気候も違うから、同じようにはいかない」とよくいわれますが、その考えが農業の参入障壁を高め、生産性が向上していかないという側面もあるのです。私はITを有効に活用して、データ分析の仕組みを取り入れるだけでも大きく変わってくると考えています。
ぶどうと干柿の栽培、田んぼの管理。それらの農業の改善をまず一歩とし、農業を中心とした新たなまちづくりと、雇用の創出による発展的な農環境をここ南砺市でつくるのが私の夢です。
まずはぶどうの苗木を購入し、最高のぶどうを届けたい!
その一歩目の実現に向けて歩き出しましたが、すぐに就農する際の大きな壁にぶつかることになりました。それが初動段階での高額な設備投資です。
「春からぶどうと干柿をつくるぞ!」とはいっても、それを始めるには、農地の確保と併せて、設備への初期投資で、莫大な資金が必要になるのです。
今回、自分が農業を始めるに当たっては、例えば以下のような設備投資がかかります。
ぶどうの苗木:約30万
ぶどうの栽培に不可欠な棚作り:約600万
干柿で使う高所作業車:約100万
干柿で必要な乾燥施設:約500万
干柿で使う皮むき機:約150万
ぶどうと干柿兼用の農薬を撒く機械:約50万
ぶどうと干柿兼用の乗用草刈機:約100万
それ以外にも、ちょっとした農機具や肥料、潅水設備なども必要になり、足していくとさらに気の遠くなるような金額になっていきます。そのため、レンタル出来るものはレンタルし、中古で揃えられるものは揃える予定です。
今回のプロジェクトでは、ぶどうの苗木30アール分を購入するための資金として、50万円を集めたいと思います。
人を雇用することが出来るまでは、自分で40アールのぶどう園をまずは作る予定で、1年目はそのうちの30アールに苗木を植える計画です。
収穫が見込める3年後に、甘く芳醇で味わい豊かなぶどうを多く実らせ、たくさんの方にそれをお届けするのが私の願いです。そのためには、皆様のお力添えが必要です。
また、土地もコネも十分な資金もない状態で新規就農に挑戦している自分が、今回のプロジェクトを通して資金を集めることができれば、農業をしたいと考えている私と同じような境遇の人たちにとって励みになるのではないかと思っています。皆様、どうぞご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
農業を通して、面白いまちづくりに生かしていきたい!
「農業を中心とした面白いまちづくりを南砺市でしていきたい」それが私のビジョンです。
「農地を維持する」という守りだけの姿勢では、農業の課題は解消されないと思っています。まだ農業を始めたばかりですが、ゆくゆくは関連したカフェやBar、宿泊施設やイベントの仕組みを作ることで様々な職種や遊び場を生み出し、農業中心としたみんながわくわくするようなまちづくりを目指したいと思います。
そのためには、人脈を作っていくことや経営経験、視察や取材が必要です。今後は今以上に地域の活動に積極的に関わり、自分で1から栽培→販売までを管理していく力を身につけながら、既に面白い取り組みをされている方々の元へ話を聞きにいき、学びを得たいと思っています。
南砺市には、兼業農家の方が非常に多いです。そして、「農業は大変」「儲からない」という状況があるにもかかわらず、私のように「農業をやるために来ました!」というと、地元の多くの方は驚かれます。
このプロジェクト自体は本当に小さな第一歩ですが、これをスタートとして、「農業は素晴らしい」「楽しい」と地元の方にも気付いてもらえるような活動を行い、前向きな影響を周りに与えていきたいです。
また、プロジェクトが大きくなっていけば関わる人も増えて、農地の管理や維持といった地元の課題にも大きく貢献ができると考えていますので、どうぞご支援ください。よろしくお願いいたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
1986年生まれ。やぎ座、A型。愛知県出身。 富山大学経済学部卒業。 2008年4月よりシステムエンジニアとして株式会社大塚商会で勤務。 現在はプロ農家の元で研修中。 2020年からぶどうとあんぽ柿の栽培をスタートします。 農業を中心とした、面白くてクリエイティブなまちづくりをしたい。 趣味はフットサル、書道、読書、ミニ四駆、歌 外せない食べものは、出汁巻き玉子
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円
【本田のぶどうを3年後にお届け!】ぶどう1房予約権
・感謝のメールをお送りさせていただきます。
・ぶどう1房の予約権をお送りします。
※毎年ぶどうの写真をデータで送り、3年目以降にご案内のうえ、育てたぶどうをお送りします。
※送るぶどうの品種は選べませんのでご了承ください。(支援金額に応じて、内容が変わります)
※万が一災害や不作の影響で送れなかったとしても返金は出来ませんので、ご了承ください。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円
【本田の新規就農を応援してください!】感謝のお手紙
・感謝のお手紙を五箇山和紙に書いてお送りさせていただきます。
リターンに費用がかからない分、ご支援の多くをプロジェクト実施にあてさせていただきます。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
10,000円
【本田のぶどうを3年後にお届け!】ぶどう1房予約権
・感謝のメールをお送りさせていただきます。
・ぶどう1房の予約権をお送りします。
※毎年ぶどうの写真をデータで送り、3年目以降にご案内のうえ、育てたぶどうをお送りします。
※送るぶどうの品種は選べませんのでご了承ください。(支援金額に応じて、内容が変わります)
※万が一災害や不作の影響で送れなかったとしても返金は出来ませんので、ご了承ください。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円
【本田の新規就農を応援してください!】感謝のお手紙
・感謝のお手紙を五箇山和紙に書いてお送りさせていただきます。
リターンに費用がかからない分、ご支援の多くをプロジェクト実施にあてさせていただきます。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
プロフィール
1986年生まれ。やぎ座、A型。愛知県出身。 富山大学経済学部卒業。 2008年4月よりシステムエンジニアとして株式会社大塚商会で勤務。 現在はプロ農家の元で研修中。 2020年からぶどうとあんぽ柿の栽培をスタートします。 農業を中心とした、面白くてクリエイティブなまちづくりをしたい。 趣味はフットサル、書道、読書、ミニ四駆、歌 外せない食べものは、出汁巻き玉子