
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 22人
- 残り
- 4日
プロジェクト本文
プロジェクトをご覧くださり、ありがとうございます。大田原ツーリズムと申します。
この度、有形文化財ホテル飯塚邸の新しい滞在価値として、「プライベートサウナ」を立ち上げるプロジェクトを始動いたしました。
日本の地方の暮らしを魅力的にする大田原ツーリズム、そして、有形文化財ホテル飯塚邸
|1、大田原ツーリズムと飯塚邸:町をまるごと楽しむ発想
栃木県大田原市を拠点に活動する大田原ツーリズムは、長年にわたり埋もれていた地域の魅力を発掘し、独自の観光資源として磨き上げる取り組みを続けてきました。農業体験や農家民泊を中心に、都市にはない田舎の暮らしを国内外へ向けて発信し、着実に観光客や修学旅行生、インバウンド旅行者の増加を実現してきました。
その活動の象徴ともいえるのが、歴史的建造物をリノベーションして誕生した有形文化財ホテル『飯塚邸』です。町から建物を借り受け、地元の伝統工芸や職人技、さらには最新の耐震・空調設備などを丁寧に組み合わせることで、「歴史を守りながら、現代の快適さを追求する」という絶妙なバランスを実現。この建物自体が“町の未来を創る”モデルケースとなり、世界中のメディアや旅行者から注目を集めています。
|2、町を一体で楽しむホテル:飯塚邸が描く新しい滞在スタイル
飯塚邸の大きな特徴は、単に「泊まる場所」を提供するだけでなく、町全体を“ホテルの一部”として活用していただく、という発想にあります。具体的には、
-レストランを館内に設けず、地元の飲食店・酒蔵・カフェなどを紹介して利用してもらう仕組み
-客室にはキッチンを完備し、地元の直売所やスーパーで購入した新鮮な食材を使って自炊を楽しむスタイル
-長期滞在でも飽きないよう、農業体験・伝統工芸体験・那珂川の清流を活かしたアクティビティなどが豊富に用意されている
これらの取り組みによって、宿泊者は「ホテルで完結する滞在」ではなく「地域で暮らすように滞在」する体験を満喫できます。たとえば、商店街を散策したり、夜は町の飲食店で地元の方と交流したりと、その土地ならではの生活に溶け込む喜びを味わえるのです。
|3、長期滞在に最適:国内外のお客様が集う理由
飯塚邸には、広々とした客室やゆったりできる共有スペース、そして自炊のできるキッチンが整備されているため、長期滞在にも対応できる快適な空間があります。国内はもちろん、海外からの旅行者やリモートワークの拠点として利用する方も増加し、いまや那珂川町を代表する観光スポットへと成長しました。特に外国人ゲストからは、
-「文化財になるほどの歴史ある建物に泊まれる特別感」
-「地元の人々と交流しながら暮らすように滞在できる楽しさ」
-「里山の自然豊かな風景に囲まれた癒しの時間」
といった点が高い評価を得ており、結果として那珂川町のインバウンド客の宿泊数が30倍以上に増えるという大きな成果につながっています。
そんな飯塚邸が、さらなる魅力アップを目指して始動させたのが、「プライベートサウナプロジェクト」です。もともと町を一体型で楽しむホテルとして評価を受けてきたからこそ、「宿泊者がさらに深く癒される仕掛け」を作りたいという想いが高まりました。
バスなどの2次交通がない日本中の農村でも日本人でも外国人でも長く滞在できる地方を目指すこと、それは観光地域づくり法人の大田原ツーリズムが事業を行う目的です。
そして、それは外国人にとっては日本を深く知っていただくチャンスですし、また、地域にとってはより商売に繋がることで、商売を維持させるためにもメリットがあります。
飯塚邸はその地域の商売をより継続的により発展的にサポートするためにも、また日本の中でも地方や農村に希望が見えるビジネスモデルになろうと挑戦しております。
また、日本らしくあるためには、温泉が一番だと思いますが、なぜ「サウナ」かと申しますと、大田原や那珂川町には既存のホテルが温泉を既にもってらっしゃったり、那珂川町には馬頭温泉郷の宿がいくつもあります。
もし、温泉を作ってしまいますと、既存ホテルにとっては競争になってしまいますのて、この周辺地域で既存顧客が来ていない方々に来ていただくこと、そして、競合とならない町側の宿として、温泉の代わりに「フィンランド式のプライベートサウナ」で付加価値を高めることを意識しました。
今回のプロジェクトでは、
-完全プライベート空間で心身ともにリラックスできるサウナ施設の整備
-サウナ後に休める屋内、屋外の休憩スペース
-地元アロマを使ったロウリュウ
-サウナ前後に、地域食材をふんだんに取り入れた地元の食材を楽しむ
といったコンテンツを充実させることで、“飯塚邸流”の新しい滞在価値を創造していく予定です。サウナは世界的にも注目を集めており、国内だけでなく海外からのお客様にも「日本でしか味わえないサウナ体験」を提供できるようなこだわりの施設を目指しています。
このような背景のもと、私達はこの町でより日本の地域を感じていただくために、下記のようなサウナの構想と空間づくりを計画しております。私達の地域へのこだわりを感じていただければ幸いです。
サウナのこだわり:町の恵みと歴史の融合
-八溝の山が育てたひのき-
サウナ空間には、地元で伐採されたひのきをメイン素材として使用予定です。木肌の温かみと香りが、サウナ室内をやわらかく包み込み、森林浴に近いリラックス効果をもたらします。
-ロウリュウに使う地元アロマ-
アロマオイルも栃木の自然が育んだものを中心に厳選。サウナストーンにアロマ水をかけることで、身体の芯まで温まるロウリュウ体験を提供いたします。季節ごとに異なる香りのブレンドを楽しめるよう工夫することで、一年中通いたくなるサウナを目指しています。
-アフターサウナの充実-
サウナでしっかり汗をかいたあとは、プライベートな外と内のリラックス空間を作ることで充実した滞在を楽しめる空間を作ります。
長期滞在者の視点:サウナがもたらすさらなる魅力
既に長期滞在を目的に飯塚邸を訪れるお客様にとって、サウナの有無は滞在の満足度を左右する大きなポイントになると予想しています。
・仕事をしながら、サウナでリフレッシュし、夜は町の居酒屋で地元の方と交流
・休日は周辺の観光スポットや自然散策を楽しみ、夜にはもう一度サウナで“ととのう”
・キッチン付きの客室で、自炊しながら地元の市場や直売所を巡り、食材の新鮮さを満喫
このように、サウナが加わることで長期滞在の満足度が飛躍的に高まり、リピートしたいと思える要素がさらに増えるのです。
なぜ400万円が必要なのか(資金の使い道)
本プロジェクトの実現には、400万円が必要です。
いただいたご支援は以下のような目的に使わせていただきます。
・サウナ室の設計・施工費用(ひのき材やサウナストーン等の調達)
・休憩スペースの整備費(庭園との調和、椅子・テーブルなどの設置)
・ロウリュウに使用する地元アロマやハーブの開発・安定供給のための費用
・アフターサウナの提供オペレーションの構築
飯塚邸自体は “町を一体で楽しむ” という発想で成り立っており、このサウナ施設もまた、地元の職人の皆さまと協力しながら作り上げる予定です。多くの方々の力を結集することで、長期的に地域に根差す最高のサウナを誕生させたいと考えています。
多くの方々にこの地域の活動、そして、このプロジェクトを知っていただき、地域のファンを増やすこと、興味を持っていただくことが一番の目的となります。観光地域づくり法人として、この地域に少しでも関心を持っていただければそれが一番ありがたいです。
2025年4月以降にはオープンできればと考えております。
最後に
『地域と世界を繋ぐ“癒しの拠点”を共に育てましょう』
「有形文化財ホテル飯塚邸」が目指しているのは、歴史を保存するだけの施設ではなく、そこに住む人・訪れる人・地域が「三方良し」になる新しい観光のカタチです。
泊まるだけで終わらず、町全体を楽しみ、地元の人々との交流を深めながら、まるで第二の故郷のように何度も足を運びたくなる——そんな長期滞在の魅力をさらに高めるべく、プライベートサウナプロジェクトを立ち上げました。
この挑戦を成功させるには、皆さまの応援とご支援が不可欠です。飯塚邸が築いてきた「地域を丸ごと楽しむ宿」の発想を、一歩先へ進めるための大切な一歩となります。
どうか、私たちと一緒に新しい町の物語を紡いでください。
温かいご支援、どうぞよろしくお願いいたします。
鈴木 和也 様
那須どうぶつ王国 代表取締役
自転車で那須を盛り上げ、カピバラで大地に感謝したり(笑)
藤井さんは地域を一緒に歩んできた同志。
彼が創り出す未来は明るく居心地がいい‼️
那須地域の命の源である那珂川、サウナプロジェクトを応援します‼️
西岡 智子 様
momofarm、花園創代表
飯塚邸に作られる八溝の森の恵みを生かしたサウナは町の恵みと歴史の融合そのものだと思います。そんな飯塚邸のゆったりした空気の中でリラックスして過ごす、そして、あの接客力をもってのプライベートサウナ時間は格別なものになると思います。
農泊を新たな文化にするために大田原ツーリズムの取り組みを応援します!!
益子 明美 様
栃木県那珂川町議会議員
歴史と文化に育まれたこの那珂川町の中心に国登録有形文化財ホテル飯塚邸ができ、また一つ現代の歴史的遺産が増えたと感じています。
那珂川町の豊かな歴史、文化、自然を満喫していただくにはゆったりとした時間が必要です。飯塚邸で静けさの美に浸り、サウナで心身を整える。そんな体験こそが、町の豊かさを深く感じ、旅の特別感を演出してくれると確信しています。
皆様の応援をよろしくお願い致します。
小野 真 様
鬼怒川パークホテルズ 代表取締役
観光地としてはあまり恵まれていないであろう土地に、農泊の普及やイベントなどを、地域の方々と積極的に展開している大田原ツーリズム。
そのチャレンジ精神と地域愛の結晶が「飯塚邸」だと(私は勝手に)思っています。 その飯塚邸で新たに本格的な「サウナ」を提供するということで、とても期待しております。
暮らすように滞在する。その素晴らしい体験に、更に飯塚邸流の新たなサービスが加わった時間空間を私も是非体験したいと思っております。
クラウドファンディングのご成功心よりご祈念申し上げます。
Miyaji Angus 様
ジャパン・ワールド・リンク(株) 代表取締役
那珂川町の魅力を満喫しながら、“飯塚邸ならでは” の特別なサウナ体験ができる空間の完成をとても楽しみにしています。
世界と那珂川町をつなげる飯塚邸の新たな挑戦(サウナプロジェクト)を心から応援しています!
※プロジェクトページ内に使用している画像について、全て掲載承諾をいただけております。
- プロジェクト実行責任者:
- 藤井 大介(大田原ツーリズム)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年5月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
いただいたご支援は以下のような目的に使わせていただきます。 ・サウナ室の設計・施工費用(ひのき材やサウナストーン等の調達) ・休憩スペースの整備費(ソファ・ラグ・テーブルなどの設置) ・ロウリュウに使用する地元アロマやハーブの開発・安定供給のための費用 ・アフターサウナの提供オペレーションの構築
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- ・公衆浴場営業許可 建物改修後に保健所2025年3月中旬に取得予定
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- ・公衆浴場営業許可 建物改修後に保健所2025年3月中旬に取得予定
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金で行います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
大田原ツーリズム 代表取締役 大田原を中心に、那珂川町、那須町、那須塩原の農村、農業維持のため、地域の産業を活かしたコンテンツ開発、ツーリズム事業を展開しております。180軒の農家民宿のコーディネート、有形文化財ホテル飯塚邸の運営を展開し、大田原の農家さんらと農家ホテルの事業にも取り組む。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円+システム利用料

日帰りサウナ体験チケット
-プライベートサウナ1回利用(1名様分)
今回ご支援いただいてできあがるプライベートサウナを実際に体験していただく無料券をお送りいたします。
※有効期限:発行日から6ヶ月内
※1度のサウナで90分間ご利用できます。
※有形文化財ホテル飯塚邸のプライベートサウナ
場 所:栃木県那珂川町馬頭360
営業時間:日帰りサウナの限定時間となります。
12時から16時(12:00~13:30、14:00~15:30)
土日は空いていれば可能です。
曜 日:GW、夏季・冬季の繁忙期、その他の指定の日は使用できませんので予約時にご確認ください。
予約方法:HPもしくは電話にて。
※クラウドファンディング終了後、2025年5月中に発送いたします。
■お礼のメール
■プロジェクトの活動報告書
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
20,000円+システム利用料

サウナ体験ペアチケット
-プライベートサウナ1回利用(2名様分)
今回ご支援いただいてできあがるプライベートサウナを実際に体験していただく無料券をお送りいたします。
※有効期限:発行日から6ヶ月内
※1度のサウナで90分間ご利用できます。
※有形文化財ホテル飯塚邸のプライベートサウナ
場 所:栃木県那珂川町馬頭360
営業時間:日帰りサウナの限定時間となります。
12時から16時(12:00~13:30、14:00~15:30)
土日は空いていれば可能です。
曜 日:GW、夏季・冬季の繁忙期、その他の指定の日は使用できませんので予約時にご確認ください。
予約方法:HPもしくは電話にて。
※クラウドファンディング終了後、2025年5月中に発送いたします。
■お礼のメール
■プロジェクトの活動報告書
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
10,000円+システム利用料
感謝のメール1
今回のプロジェクトの支援に関しての定期的な報告をさせていただき感謝の気持ちをメッセージをお届けいたします。
■感謝のメールを送付します
■定期的にプロジェクト情報を送付します。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
5,000円+システム利用料
感謝のメール2
今回のプロジェクトの支援に関しての定期的な報告をさせていただき感謝の気持ちをメッセージで届けさせていただきます。
■感謝のメールを送付します
■定期的にプロジェクト情報を送付します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
30,000円+システム利用料

飯塚邸サウナメンバーシップ
-プライベートサウナのサウナメンバーシップ
今回ご支援いただいてできあがるプライベートサウナを実際に体験していただく無料券をお送りいたします。
※半年間4回の無料プライベートサウナ利用が可能です
一度に3人まで使用可能です。
※有効期限:発行日から6ヶ月内
※1度のサウナで90分間ご利用できます。
※有形文化財ホテル飯塚邸のプライベートサウナ
場 所:栃木県那珂川町馬頭360
営業時間:日帰りサウナの限定時間となります。
12時から16時(12:00~13:30、14:00~15:30)
土日は空いていれば可能です。
曜 日:GW、夏季・冬季の繁忙期、その他の指定の日は使用できませんので予約時にご確認ください。
予約方法:HPもしくは電話にて。
※クラウドファンディング終了後、2025年5月中に発送いたします。
■お礼のメール
■プロジェクトの活動報告書
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
30,000円+システム利用料
感謝のメール3
今回のプロジェクトの支援に関しての定期的な報告をさせていただき感謝の気持ちをメッセージをお届けいたします。
■感謝のメールを送付します
■定期的にプロジェクト情報を送付します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
50,000円+システム利用料

プライベートサウナ体験 & 宿泊プラン(蔵の部屋1名様分)
-プライベートサウナ体験 & 宿泊プラン(蔵の部屋1名様分)
今回ご支援いただいてできあがるプライベートサウナを実際に体験していただくことと、宿泊もセットで体験できる無料券をお送りいたします。
有形文化財ホテル飯塚邸の蔵タイプのお部屋の一人分の宿泊が可能です。蔵タイプは3種類のお部屋からお選びできます。滞在中には今回のプロジェクトのサウナも体験していただけます。
※サウナも宿泊も1名様分となります
※宿泊は1泊(朝食付き)
※有効期限:発行日から6ヶ月内
※1回のサウナで90分間ご利用できます。
場 所:栃木県那珂川町馬頭360
曜 日:GW、夏季・冬季の繁忙期、その他の指定の日は使用できませんので予約時にご確認ください。
予約方法:飯塚邸HP、もしくは、電話にて。
※クラウドファンディング終了後、2025年5月中に発送いたします。
■お礼のメール
■プロジェクトの活動報告書
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
100,000円+システム利用料

プライベートサウナ体験 & 宿泊プラン(ペアチケット)
-プライベートサウナ体験 & 宿泊プラン(2名様分)
今回ご支援いただいてできあがるプライベートサウナを実際に体験していただくことと、宿泊もセットで体験できる無料券をお送りいたします。
有形文化財ホテル飯塚邸の6つのお部屋から好きなお部屋をお選びすることができます。滞在中には今回のプロジェクトのサウナも体験していただけます。
※サウナも宿泊も2名様分となります
※宿泊は1泊(朝食付き)
※有効期限:発行日から6ヶ月内
※1回のサウナで90分間ご利用できます。
場 所:栃木県那珂川町馬頭360
曜 日:部屋が空いていればどの日でもご予約できます
予約方法:飯塚邸HP、もしくは、電話にて。
※クラウドファンディング終了後、2025年5月中に発送いたします。
■お礼のメール
■プロジェクトの活動報告書
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
150,000円+システム利用料

サウナ & 宿泊 & ローカル体験ツアー(ペアプラン)
■2名様でのプライベートサウナ体験
■飯塚邸での1泊2食付き宿泊
■地元ガイドがご案内する農業体験・酒蔵見学・工芸体験など
■プライベートサウナ体験 & 宿泊プラン(2名様分)
今回ご支援いただいてできあがるプライベートサウナを実際に体験していただくことと、宿泊もセットで体験できる無料券をお送りいたします。
有形文化財ホテル飯塚邸の6つのお部屋から好きなお部屋をお選びすることができます。滞在中には今回のプロジェクトのサウナも体験していただけます。
※サウナも宿泊も2名様分となります
※宿泊は1泊(夕朝食付き)
※有効期限:発行日から6ヶ月内
※1回のサウナで90分間ご利用できます。
場 所:栃木県那珂川町馬頭360
曜 日:部屋が空いていればどの日でもご予約できます
予約方法:飯塚邸HP、もしくは、電話にて。
※クラウドファンディング終了後、2025年5月中に発送いたします。
■お礼のメール
■プロジェクトの活動報告書
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
200,000円+システム利用料

プライベートサウナ貸切プラン1泊2食滞在(4名までのグループで可能)
-プライベートサウナ貸切プラン1泊2食滞在(4名までのグループで可能)
最大4名様での1泊2食付きの宿泊・サウナ貸切体験です!
今回ご支援いただくプライベートサウナを実際に体験していただくことと、宿泊もセットで体験できる無料券をお送りいたします。
有形文化財ホテル飯塚邸の6つのお部屋から2つのお部屋を同時に予約することが可能です。滞在中には今回のプロジェクトのサウナも体験していただけます。
※サウナも宿泊も4名様まで可能です。
※宿泊は1泊(夕食・朝食付き)
※有効期限:発行日から6ヶ月内
※1回のサウナで90分間ご利用できます。
場 所:栃木県那珂川町馬頭360
曜 日:空いているお部屋でしたら利用可能です。
予約方法:飯塚邸HP、もしくは、電話にて。
※クラウドファンディング終了後、2025年5月中に発送いたします。
■お礼のメール
■プロジェクトの活動報告書
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
500,000円+システム利用料

貸切プライベートサウナ & 宴会プラン(全館貸し切り1泊2日)
-飯塚邸を1泊2日で全館貸切
-当日15時から翌日11時までの完全貸し切りサウナ利用
(夜は20時まで、朝は8時からとなります)
-地元食材をふんだんに使った特別ディナーコースのご提供
-大人の人数は20名様まで可能です。
今回ご支援いただくプライベートサウナを実際に滞在期間はずっ貸し切りで体験していただくことと、宿泊棟もすべて貸し切りでご利用できます。
有形文化財ホテル飯塚邸の6つのお部屋からなり、最大宿泊人数は大人23人まで可能となっております。
※食事は夕・朝食付き。夕食は地元食材を使用したディナーコースとなります。
※有効期限:発行日から1年内
※発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
場 所:栃木県那珂川町馬頭360
曜 日:予約時に全館空いている時であれば可能です(年末・年始以外)。予約方法:飯塚邸HP、もしくは、電話にて。
※クラウドファンディング終了後、2025年5月中にメールで詳細をお知らせいたします。
■お礼のメール
■プロジェクトの活動報告書
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
1,000,000円+システム利用料

飯塚邸レガシースポンサー(企業やグループ向け)
-飯塚邸を1泊2日で全館貸切 ができます。
-栃木県内であれば、バスのチャーターをしてお向かいに上がり、初日・翌日ともに、ご要望に合わせたローカル体験ツアーをご提供いたします。
-当日15時から翌日11時までの完全貸し切りサウナ利用
(夜は20時まで、朝は8時からとなります)
-大人の人数は20名様まで可能です。
滞在中は、プライベートサウナ、宿泊棟もすべて貸し切りでご利用できます。
有形文化財ホテル飯塚邸の6つのお部屋からなり、最大宿泊人数は大人23人まで可能となっております。
※食事は夕・朝食付き。夕食は地元食材を使用したディナーコースとなります。
※有効期限:発行日から1年内
※発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
場 所:栃木県那珂川町馬頭360
曜 日:予約時に全館空いている時であれば可能です(年末・年始以外)。予約方法:飯塚邸HP、もしくは、電話にて。
※クラウドファンディング終了後、2025年5月中にメールで詳細をお知らせいたします。
■お礼のメール
■プロジェクトの活動報告書
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
プロフィール
大田原ツーリズム 代表取締役 大田原を中心に、那珂川町、那須町、那須塩原の農村、農業維持のため、地域の産業を活かしたコンテンツ開発、ツーリズム事業を展開しております。180軒の農家民宿のコーディネート、有形文化財ホテル飯塚邸の運営を展開し、大田原の農家さんらと農家ホテルの事業にも取り組む。

農業近代化の歴史を伝える重要文化財|小岩井農場の建築遺産を未来へ

#地域文化
- 現在
- 481,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 35日

焼津神社|日本武尊の御事蹟を称え、千六百年の歴史と文化を未来へ繋ぐ

#地域文化
- 現在
- 7,310,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 35日

平家物語ゆかりの寺|京都東山 長楽寺|茶室「折々庵」修繕にご支援を

#地域文化
- 現在
- 5,905,000円
- 支援者
- 211人
- 残り
- 5日

800年の時を超えて、明恵上人の心を未来へ。内﨑山遺跡が存続危機。

#地域文化
- 現在
- 2,190,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 33日

愛媛伊予大洲|180年の時を超え美意識が息づく武家屋敷を修復したい
#地域文化
- 現在
- 2,080,000円
- 支援者
- 107人
- 残り
- 5日

滋賀県の禅寺 妙感寺 開山堂と伽藍整備にご支援を

#地域文化
- 現在
- 2,030,000円
- 支援者
- 91人
- 残り
- 1日

北海道で一番小さな村を盛り上げたい!マンスリーサポーター募集!

#地域文化
- 総計
- 30人