
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 250人
- 募集終了日
- 2020年10月30日

相次ぐ多頭崩壊。シェルター増設とTNRで不幸な野良猫を増やさない!

#環境保護
- 現在
- 1,268,000円
- 支援者
- 93人
- 残り
- 52日

ガザの人たちの命を守りたい!:緊急医療支援

#子ども・教育
- 現在
- 2,013,000円
- 支援者
- 137人
- 残り
- 30日

「飛ばそう、ドクタージェット」救える小さな命を高度専門病院へ

#子ども・教育
- 現在
- 7,979,000円
- 支援者
- 401人
- 残り
- 50日

「ココテープ」で視覚障害者が行きたい所へお出かけできる社会を実現!

#医療・福祉
- 現在
- 380,700円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 10日

桂浜水族館|カワウソ舎、なんか変えるで大作戦!!!!

#観光
- 現在
- 5,670,000円
- 支援者
- 506人
- 残り
- 16日

パレスチナ・ガザ緊急支援 命の危機にされされる子どもたちを守りたい

#子ども・教育
- 現在
- 138,000円
- 寄付者
- 23人
- 残り
- 39日

カレーで円町を盛り上げたい!円町カレーフェスティバル2024開催!

#まちづくり
- 現在
- 370,000円
- 寄付者
- 26人
- 残り
- 1日
プロジェクト本文
終了報告を読む
愛媛県内子町の山奥にある美しい里山。
自然と人の暮らしの調和がとれた農的暮らしが息づくこの町に魅せられて、
ここでパン屋をしています。
最近では、高齢化で耕作放棄地が増え、山の手入れも行き届かない状況に。
内子町石畳地区の美しい里山を未来へつなげていくために、地元の利用されない木材を燃料としてパンを焼き上げる薪窯をつくりたいと思っています。
おいしいパンを、薪窯で焼く。
焼けば焼くほど、美しい里山を守っていけるのです。
【2020年10月5日追記:達成御礼!ネクストゴールを設定いたしました。】
お陰様で、第一目標金額を達成することができました。みなさんの応援の中で、薪窯でパンを焼いて里山を守っていく一歩を踏み出せることがとても嬉しいです。本当にありがとうございます。
10月30日(金)までこのチャレンジは続きます。薪窯設置のために、トータルで約250万円が必要です。一部自費で賄う予定でスタートしましたが、最終日まで、より多くの方へパンを届けながら、ネクストゴール250万円を目指していきたいと思います。どうか最後まで、変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます。(詳しくは、こちらをご覧ください。)
石畳のパン屋です。いらっしゃいませ。
活用されなくなった古民家で、自家製酵母のパンをつくる石畳のパン屋の武藤裕子です。
高齢化が進み、耕作放棄地が増えてきたことを感じ、美しい里山の風景を守るために、わたし一人でもできる範囲で、使われなくなった畑に小麦の種をまき、小麦の栽培を始めました。
自家栽培の小麦で酵母を起こし、長時間かけてじっくりと発酵させて、旨味を引き出しています。自家栽培の小麦、国産小麦、新鮮な水と空気で育った酵母で作ったパンはシンプルだけど、香りと旨味のある仕上がりでした。
材料は地元や県内、国内産の安心して食べられるもを。ドライフルーツなどは、オーガニックの物を使用しています。
-------------------
わたしが目指すのは、
「中間地点のパン」
-------------------
品数は、5種類ぐらいと少なく、カンパーニュなどの食事パンが中心。
具や味付けがしていないパンが多い理由は、内子町には新鮮で美味しい野菜やピクルス、ハムなどの加工品があるため、ごはんのようにそのままでも美味しく、何かと組み合わせても美味しく食べてほしいという想いからです。
完成品を食べてもらうより、8割のものを。わたしのパンをベースにお客さんの好みで完成してもらうような「中間点のパン」を一緒につくっているような感覚をたいせつにしています。
お客さまからの声
ここまで車で1時間半くらいかかるんですけど、近所にはこういうパンがないんですよ。(20代男性)
子供と旦那がここのパンが大好きなんで、いっぱい買っちゃうんです。(30代女性)
水車小屋で家族でパンを食べようと思って、パン切りナイフと具を持ってきました。(30代女性)
こだわりがいい。本物のパンだからお客さんがつくのよね。(60代女性)
華やかではないけど、存在感があって私の理想のパンのひとつです。(50代女性)
朝食にパンを食べると、お昼前に腹が減るけど、ここのパンは腹持ちが良い。(50代男性)
外側は硬いけど、中はそれほどでもなくて、噛む程に美味しい。(80代女性)
ここまで来るのは遠いけど、来てよかった。(50代男性)
普段あまり人通りがない場所に、沢山の人が来て、活気があって良い。(50代女性)
これからは、内子町石畳の美しい里山を未来へつなげていくために、パンを焼く
少しずつ認知度が上がり、テレビの取材やSNSでの広がりもあってか有難いことに行列ができるようになりました。
そして何より嬉しいのが、パンを通して石畳地区を知ってもらえたこと。と同時に、内子町内に内子のすばらしさを物作りやイベントなどで発信している人たちがいることを知り、一緒にイベントに参加したり活動を共にするようになりました。石畳地区のすばらしさ、内子町のすばらしさを発信し、内子町内外の方々に喜んでもらえたことにやりがいを感じています。
現在、4月〜12月はパン屋、1月〜3月はパン屋を休業。
かつて内子町の主要産業のひとつだった炭焼きの技術を残すため、夫は炭焼き職人になり、規格が厳しく、技術を要する菊炭(茶道用のお茶炭)の生産に力を入れています。炭焼きの作業は、冬期しかできないため、私が夫のサポートをしています。
40〜50年ぐらい前、石畳地区はクヌギの木など広葉樹を用いた炭焼きが盛んだったため、定期的に草刈りをして、山を守ってきました。しかし、炭の需要低下とともに炭焼きがすたれ、山の手入れもいきとどかなくなってしまいました。
石畳地区の風景は、何年もの間、手入れを続けてきたからこそ美しいと感じることができる里山です。山を守ることもまた、石畳地区を未来につなげていくために、たいせつだと感じました。
茶道炭は、まっすぐ成長したクヌギの木のみを使用します。曲がったクヌギの木やそれ以外の広葉樹はお茶炭には適さないため、それを薪にしてパンを焼きたいと思い、薪窯を作ろうと決めました。
パンを通して石畳地区を知ってもらう活動を続けてきた結果、内子町内外からの来訪者が増え、パンも喜んでもらえることができた。
これからは、内子町石畳の美しい里山を未来へつなげていくために、地元の木材を燃料とした薪窯で美味しいパンを焼きたいのです。
みなさんのご支援で完成する「薪窯」について
現在は、工房をお借りして、ガスオーブンでパンを焼いてきました。これからは、里山で暮らしているからこそできるパンづくりをめざして、工房を新築して薪窯を設置したいと思います。
薪窯で焼いたパンは、国産小麦の酵母の味わいの違いに気づいていただけると思います。また、焦げた部分がキャラメルみたいになって、甘み、深みが格別です。
‖ご支援の使いみち
薪窯に必要な部品、レンガ、モルタルなどの資材の費用として大切に使わせていただきます。
薪窯で焼いたパンを何件かのパン屋さんからお取り寄せをして、格段に美味しかったパン屋さんへ実際に見学へ。パン作りの行程を見せてもらいました。そして、同じ方式の薪窯を作らせてほしいと依頼し、図面と部品の調達、作り方のご指導をいただきつつ、窯づくりは、自分で行うことにしました。
‖工事スケジュール
8月:中旬工房基礎工事
9月:工房建設
10月:薪窯作成開始
1月〜3月:薪窯作成、炭焼き及び薪窯用の薪調達のための山仕事
4月:薪窯の火入れ、試運転
5月:パン試作
6月:薪窯工房 オープン
地域の方にも、遠くの方にもぜひ味わってほしい:目玉リターン
‖パンの詰め合せ:5,000円
酵母の香りと旨味が特徴の当店おすすめカンパーニュなど2〜3種類のパンをセットにしてお届けします。*パンの数は、大きさによって異なります。
‖内子町の美味しいものセット:7,000円
GOOD MORNING FARMさんの旬の一番美味しい野菜で作るピクルスを1瓶、パンの詰め合せ(カンパーニュなど、2~3種類)とセットにしてお届けします。*パンの数は、大きさによって異なります。
‖スペシャルパンセット:10,000円
石畳産の栗が入ったドイツの焼き菓子シュトーレン1つと、平飼い有精卵を使った濃厚な味わいの生地に石畳産の栗だけで作った栗ペーストを練り込んだ栗ブリオッシュ1つをセットにしてお届けします。
*シュトーレンは、ロゴを作成した『sun and snow』オリジナルの包装紙でお包みしますので、プレゼントにも最適です。
石畳地区では、こだわりの栽培方法で栗を育て、栗の品質向上、収穫量の確保に力を入れ、6次産業化にもつなげられるように取り組みを現在行っています。今回は、その栗を使ったパンを開発して新しい薪窯で焼き上げた石畳ならではのパンをお届けします。(栗シュトーレン、栗ブリオッシュ)
さいごに。
わたしは、2007年に自然と人の暮らしの調和がとれた農的暮らしが息づく内子町石畳と出会いました。この里山の美しさは、単なる自然の美しさではなく、住民の手入れが行き届いた美意識の高さが理由にあることがわかり、わたしもこの里山の美しさを守っていきたいと思うようになりました。
田舎でパン屋になりたいという夢に、里山を守りたいという願いが加わって、いまこうして暮らしています。
「パンを通して、石畳や内子町のすばらしさを発信していきたい」それがいまのわたしの夢です。
内子で物作りをしている人たちと一緒に活動をして、内子の輪を広げ、内子の暮らしを楽しく充実させる。そしてそれを発信していくことで、外とのつながりを持ち、新たな取り組みに発展させていきたいです。
地元の食材と酵母を使用した昔ながらの製法で生地をこね、内子町石畳の里山に残る利用されなくなった木材を活用して、おいしいパンを薪窯で焼く。焼けば焼くほど、美しい里山を未来へつなげていける。
みなさんにおいしさをお届けすることが、この里山を守ることになるのです。
パンのふんわりやさしい香りに誘われて、内子町石畳の美しい里山とつながりませんか。
いますぐには、訪れていただくのは難しいかもしれません。それまでの間、わたしのパンが、このプロジェクトが、みなさんと内子町をつなぐ役目を果たすことができたら、しあわせです。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
内子町石畳地区、在住。二児の母。 大学卒業後、管理栄養士免許取得。病院等で勤務。 2007年夫婦で四国88カ所歩きお遍路をして、内子町石畳地区の景観と住民の人柄に惚れ込み、同年移住。地域の農家さんのお手伝いをしながら、田舎でパン屋を開く夢のために、独学で自家製酵母パン作りを始める。現在、夫の炭焼きのサポートをしながら週1回パン屋をオープン。子育てをするように愛を込めてパン作りに励んでいる。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

『遠方の方も是非』パンの詰め合せ
パンの詰め合せ(カンパーニュなど食事パン2〜3種類)
*パンの数は、大きさによって異なる事もございます。
*スペシャルパンセットを一緒にご購入の場合、発送日が遅れますことをご了承ください。
- 支援者
- 93人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
5,000円

『地元の方向け』先行予約チケット
店頭受け取り可能の方向けのコースです
パンの詰め合せ(カンパーニュなど食事パン2〜3種類)
*パンの数は、大きさによって異なる事もございます。
店頭でお受け取りの際、ドリンク1杯サービス。
- 支援者
- 41人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
7,000円

内子町の美味しいものセット
パンの詰め合せ(カンパーニュなど2〜3種類)とGOOD MORNING FARM のピクルス1本をセットにいたします。
*パンの数は、大きさによって異なる事もございます。
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
10,000円

スペシャルパンセット
石畳産の栗を使ったシュトーレンと栗ブリオッシュを各1個。
*パンの詰め合せを一緒にご注文の場合、同梱いたします。
- 支援者
- 53人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
30,000円

(春夏秋冬)『石畳のパン屋応援』内子の美味しいものとパンの詰め合せ
内子ならではの美味しいものとパンの詰め合せ(カンパーニュなど2〜3種類)をセットにして、春夏秋冬の4回お届け致します。
秋、石畳産の無農薬和栗
冬、内子町、いのうえ養蜂場のはちみつ を予定しています。
春、夏は、企画中です。
*内容は、変更する場合もあります。
*パンの数は、大きさによって異なることもあります。
- 支援者
- 17人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
3,000円

オリジナルポストカード
スウェーデンでテキスタイルを学んだ布作家『sun and snow』が手がけた石畳のパン屋オリジナルのポストカード(非売品)をお礼のお手紙を添えて、お届けします。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
7,000円

カンパーニュの食べ方教室
カンパーニュの美味しい食べ方、アレンジの仕方などをお伝えします。レシピ、ランチ付き。場所は、囲炉裏カフェひぬるわ。日程は、別途ご連絡いたします。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
10,000円

『地元の方向け』パンランチチケット
地元の食材を使ったランチを囲炉裏カフェひぬるわでご提供いたします。チケット4回分(お一人で4回、4名様で1回でもOK)
*日程は、別途ご連絡いたします。
- 支援者
- 19人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
8,000円

オープニングパーティーチケット(内子晴れ)
内子町内子にある『古民家ゲストハウス&バー内子晴れ』にて、プロジェクト完了のご報告と交流会を開催いたします。軽食付き。日程は、別途ご連絡致します。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2021年5月
8,000円

オープニングパーティーチケット(どい書店)
内子町小田地区にある『どい書店』にて、プロジェクト完了のご報告と交流会を開催いたします。軽食付き。日程は、別途ご連絡致します。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 16
- 発送完了予定月
- 2021年5月
10,000円

あなたのお店へ出張パン屋へ伺います!チケット
愛媛県内にあるお店へ伺い、パンの販売をさせていただきます。
*昼間の営業最大3時間(売り切れ次第終了)
*交通費は別途いただきます
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
30,000円

『石畳のパン屋応援』店主が薪窯と石畳をご案内チケット
実際に薪窯を見ながら薪窯作りのエピソードなどをお話させていただきます。石畳の観光名所もご案内いたします。パンのお土産付きです。
*定員4名様で実施
*2時間程度。日程は、別途ご連絡いたします。
*各自、現地集合。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2021年10月
3,000円

飾り炭(インテリア用)
規格が厳しい茶道で使われる希少な炭を1本お届けいたします。お部屋の消臭やインテリアとしてお使い下さい。大きさの目安は、直径約7cm、長さ約15cm。
*多少の誤差があります。
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円

炭(七輪、BBQなどアウトドア用)
大小様々なサイズの炭を4kgお届けします。原木は茶道炭と同じく、クヌギのみ使用。外国産の物より、火持ちが良いです。
- 支援者
- 16人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年11月
プロフィール
内子町石畳地区、在住。二児の母。 大学卒業後、管理栄養士免許取得。病院等で勤務。 2007年夫婦で四国88カ所歩きお遍路をして、内子町石畳地区の景観と住民の人柄に惚れ込み、同年移住。地域の農家さんのお手伝いをしながら、田舎でパン屋を開く夢のために、独学で自家製酵母パン作りを始める。現在、夫の炭焼きのサポートをしながら週1回パン屋をオープン。子育てをするように愛を込めてパン作りに励んでいる。