
プロジェクト本文
【第一目標達成、そして新たなゴールへチャレンジいたします!】
3月2日のスタートより9日目の3月11日。早くも第一目標金額を達成させていただきました。
「ご参拝の方、神社で遊ぶ子供たちのため、石垣・石段を修繕したい!」
実行役員メンバーの夢が叶い、心からの御礼を申し上げます。
ご支援いただきました皆様からは、「歴史ある神社を次の代まで残してください」、「子供の頃、よく神社で遊びました」、「子供たちのためにも整備をお願いします!」等々、毎日のように応援のお言葉をいただき役員一同、喜びにあふれております。
岩倉神社総代、難波道雄より感謝のご挨拶
「岩倉神社総代の難波です。
この度は多大なるご支援を賜り、ありがとうございます。
クラウドファンディング開示からというもの、毎日岩倉神社に参拝し、僅かですがお賽銭を入れ、岩倉神社を想いクラウドファンディングに賛同して頂いている皆様のお気持ちを、神様にご報告しています。
全国各地、多くの皆様方に感謝を申し上げます」
「そして新たなゴールへチャレンジいたします」
当初の目標金額は100万円ですが、事前に業者様からは150万円の「石垣・石段修繕のお見積り」をいただいておりました。
修繕費用の150万円全額を、この度のクラウドファンディングで補わせていただくのが理想ではありましたが、なにせ初めてのクラウドファンディングチャレンジであり、どこまでのご支援をいただけるかは未知数でありましたため100万円を目標とし、不足分は岩倉神社の積立金でなんとか、補う予定でおりました。
ですがスタートしてみますと、多くの方々よりのご支援、応援のお言葉をいただき、大いに励みとなり勇気をいただきました。
そこで「ネクストゴール」として150万円を目標とさせていただきまして、岩倉神社の積立金は屋根の修繕や、拝殿の畳替え等、他の部分の修繕費用に使用させていただきたく思います。
より良い形で後世へ残していけるよう、残り期間最後まで全力でチャレンジを続けていく所存です。皆様、クラウドファンディング最終日まで、どうぞ引き続きの応援をよろしくお願いいたします。
※ネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、積立金を元に修繕は実施させていただく予定でおります。
【ネクストチャレンジ目標金額 150万円】
ごあいさつ
皆さま、初めまして。
私は岡山県倉敷市にある「岩倉神社」の役員を仰せつかっております、橋本 豪紀(はしもと ひでとし)と申します。
田園風景の中に突然、多くの巨岩が積み上がった森が現れます。
この森の中に、岩倉神社はあります。
桃太郎伝説の残る岡山県の倉敷市のはずれにある、田舎の神社です。
当社は、吉備津彦乃命(きびつひこのみこと)による温羅(うら)退治の折、軍糧として稲穂を当地で献上し、その功により命を賜った大稲船命(おおいなふねのみこと)を祭っております。
後に仁徳天皇の御代(313年~399年)に吉備津宮の五社殿を創建し、古代、海が入り込み岬であったこの地に社殿を創建されたと伝わっています。
多くの巨大な岩に守られるように建立されております。
拝殿に掲示されている沿革書です。
現在でも地域住民により毎週、掃除をおこなっており、子供たちの良い遊び場にもなっています。
掃除の様子です。
拝殿、本殿の中も、役員によって掃除をしています。
春祭・秋祭・歳旦祭と年に3回、お隣り町の「両児神社」より宮司様をお迎えしておこなっています。
現在の社殿、本殿、鐘楼等の建物は、約180年前に改築されているようで、その後、数度の改築、補修の記録が残っています。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
多くの巨岩に囲まれた神秘的な当社には、例年多くのご参拝者にお越しいただいています。
その中のお一人、徳島県からお越しの建築士さんが当社へ数日間通われ、精巧な平面図を作成されたこともあります。
また、近所の子供たちの遊び場にもなっているため、安全面を特に気にかけていますが・・
最も危険と感じているのが、石垣と石段です。
「古いままのほうが趣があって良い」とのご意見もいただくのですが、それも安全を確保した上での話と思っています。
足をお運びくださる方々のため、早急に修繕をしたいと考えておりますが・・
お恥ずかしい話なのですが、資金面でも問題がございます。
氏子の皆さまからは毎年、神社護持を目的とした共進費(寄付金)をお預かりし、積立金としていますが、この度のように時に多額の費用を用する場合、役員会として苦慮する状況にあります。
ここ数年氏子の皆さまに特別共進費(特別寄付金)をお願いしたり、岩倉神社の少ない積立金を使わざるをえない事情がおこりました。
古い神社ですので経年劣化も進み、崩れかけていた本殿の屋根修理、傾いていた鐘楼の柱修理等をおこないました。
修繕後の鐘楼です
また、残念なことですが賽銭箱から度々、賽銭を盗まれる被害に遭い、最終的には賽銭箱の天板を壊されてしまい、急遽新調することになりました。
以前より設置されておりました賽銭箱は、天板を切断されてしまいました。
お隣り町の「両児神社」より宮司様をお迎えして、今までの御働きを労い、お役御免とさせていただきました。
そして新たに、金属製の賽銭箱を業者さんにお願いして作成。
こちらも宮司様にお祓いをしていただきました。
壊された賽銭箱
鉄製の賽銭箱を新調しました
そういった理由から近年、出費がかさんでしまいまして、その都度、氏子の皆さんから寄付をお願いする形になりましたが、それも限界を迎えることになってしまいました。
ご参拝にお越しの方々、近所の子供たちの安全のためにも、皆さまのご厚意におすがりする形となりますがこの度、クラウドファンディングに取り組まさせてさせていただきました次第です。
------------------------------------------------------------------------------------
プロジェクトの内容
皆さまよりいただきましたご支援金より、
●クラウドファンディングの手数料、
●返礼品経費(ハガキ代、お品代、送料等)
を引いた全額を、岩倉神社の石垣、石段の修繕費に充てさせていただきます。
※石垣、石段の修繕費用として、150万円の見積もりが出ております。皆さまよりご支援をいただきました金額に加えて、足らない分は岩倉神社の自己資金にて充てさせていただきます。
実行委員会メンバーからのメッセージ
難波 道雄さん(岩倉神社 総代表)
岩倉神社入口の参道に小さな畑がありまして、そこで桃とかフェイジョアを趣味で育てています。
最近、地区外から時々カメラを持った方々が神社を訪ねてこられます。
畑仕事をしていると、「なんでこんな所に、こんな大きな岩がたくさん積み上げられているのですか?」とよく聞かれるので、手を止めて、説明をさせてもらっています。
そんな参拝の方々、地元の子供たちの安全のためにも、なんとか石垣、石段を整備したいと思います。皆さまのご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
また、どうぞ皆さま、是非一度ご参拝いただき巨岩の積み上がる「岩倉神社」で神話の残る「風」を感じていただければ幸いに存じます。地区の者、皆で歓迎いたします。
矢尾 忠司さん(岩倉神社 役員)
当地区で生まれ、そして育って早や75年!
子供の頃は、皆んなで岩に上がったり、かくれんぼをしたりして遊んだ事が懐かしく思い出されます。
岩倉神社は、そんな田舎にたたずむ氏神様です。
そして近年は、地区外からの参拝の方々も多々、見受けられるようになりました。
「吉備津彦の命」との関係ある当神社を今後とも維持、管理できるように皆さま方のご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
橋本 豪紀(岩倉神社 役員)
この文を書いている本人です。
岩倉神社のすぐ近くに住んでいます。
私自身、子供時代はよくこの神社で遊んでおり、子供ながらに巨岩の数々に神秘的なものを感じていました。現在では私の子供たちも友達と一緒によく遊んでいますが、現状の石段、石垣の状態に、親としては不安に感じてもいます。
ご参拝の方、子供たちのためにも安全な状態を保てるよう、ぜひ皆さま方のご協力をお願いいたします!
岩倉神社 役員会メンバーです
皆さま、最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
私たち地元の者にとって岩倉神社は、どこか神聖な雰囲気を感じながらも、子供たちの遊び場でもある「身近な存在」です。
毎週、交代制で掃除もしていて、それを拒む人はいません。
我々、地元の者にとっては大切な場所ですが、他地区の方々にとっては、そうでもないと思っておりました。
ですが時折、ご参拝される方々にお話をお聞きすると「通りすがりですが、神秘的なもの感じて、立ち寄りました」、「自然の力だけで、こんなに巨大な岩が集まるはずがありません」、「パワースポットですね!」とのお言葉をいただきました。
また、岩倉神社の魅力を伝えたいと、数日間車中泊をされ岩倉神社を徹底的に調べ上げ、レポートをお書きくださった方もおられました。
私たち、地元民にとっても知りえない内容ばかりで、とても勉強になりました。
私たち地元の人間、そして岩倉神社に魅力を感じ、ご参拝いただける方々により安全に岩倉神社をご堪能いただくためにも、「石段と石垣を整備したい」、それが岩倉神社を管理している地元民の願いです。
どうぞ皆さまのご協力を賜りますよう、お願い申し上げます!
岩倉神社公式サイトはこちらです
「岡山県神社庁」内の岩倉神社のページはこちらです
https://www.okayama-jinjacho.or.jp/search/16848/
リターン品
※個人、法人を問わずのご支援をお願いいたします。
※海外発送には対応いたしておりません。
----------------------------------------------
岩倉神社応援(お気持ち)コース
500円
●「お気持ち」として頂戴するため、返礼品はございません。
-----------------------------------------------
岩倉神社応援 Aコース
3,000円
●感謝のメールをお送りします。
●「プロジェクト実施報告メール」をお送りします。
-----------------------------------------------
岩倉神社応援 Bコース
5,000円
●「お礼ハガキ(御朱印が印字)」
●「プロジェクト実施報告メール」
の2点をお送りします。
-----------------------------------------------
岩倉神社応援 Cコース
10,000円
●「お礼ハガキ(御朱印が印字)」
●「岩倉神社御札」
●「プロジェクト実施報告メール」
の3点をお送りします。
-----------------------------------------------
岩倉神社応援 Dコース
20,000円
●「お礼ハガキ(御朱印が印字)」
●「岩倉神社御札」
●「令和四年度の岡山産新米2キロ(精米済み)」
●「プロジェクト実施報告メール」
の4点をお送りします。
※令和4年の新米をお送りするため、11月のお送りになります。
-----------------------------------------------
岩倉神社応援 Eコース
30,000円
●「お礼ハガキ(御朱印が印字)」
●「岩倉神社御札」
●「令和四年度の岡山産新米4キロ(精米済み)」
●「プロジェクト実施報告メール」
の4点をお送りします。
※令和4年の新米をお送りするため、11月のお送りになります。
-----------------------------------------------
岩倉神社応援 Fコース
50,000円
●「お礼ハガキ(御朱印が印字)」
●「岩倉神社御札」
●「令和四年度の岡山産新米5キロ(精米済み)」
●「プロジェクト実施報告メール」
の4点をお送りします。
※令和4年の新米をお送りするため、11月のお送りになります。
-----------------------------------------------
※申し訳ありませんが、領収書の発行は致しておりません。
クレジットカードやお振込みの利用控えを持ってのご対応、よろしくお願いいたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 難波 道雄(岩倉神社 総代)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年10月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
崩れかけた石垣の補修、社殿、本殿にある数か所の石段整備にかかる費用として、業者様より150万円の見積もりが出ております。ご支援いただきました費用をその一部にあて、足りない分は岩倉神社の自己資金により、補います。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。万が一自己資金でも確保できなかった場合は、プロジェクトが大きく変わらない範囲で規模を縮小するなどして対応いたしますので、返金はいたしかねます。
プロフィール
岡山県倉敷市の岩倉神社にて、役員を仰せつかっております。
リターン
500円+システム利用料
岩倉神社応援(お気持ち)コース
●「お気持ち」として頂戴するため、返礼品はございません。
- 支援者
- 23人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
3,000円+システム利用料
岩倉神社応援 Aコース
●感謝のメール
●「プロジェクト実施報告メール」
の2点をお送りします。
- 支援者
- 26人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
5,000円+システム利用料

岩倉神社応援 Bコース
●「お礼ハガキ(御朱印が印字)」
●「プロジェクト実施報告メール」
の2点をお送りします。
※宮司が常駐しておりませんので、通常はご参拝いただきましても御朱印を発行しておりません。
- 支援者
- 53人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
10,000円+システム利用料

岩倉神社応援 Cコース
●「お礼ハガキ(御朱印が印字)」
●「岩倉神社御札」
●「プロジェクト実施報告メール」
の3点をお送りします。
※宮司が常駐しておりませんので、通常はご参拝いただきましても御朱印を発行しておりません。
- 支援者
- 42人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
20,000円+システム利用料

岩倉神社応援 Dコース
●「お礼ハガキ(御朱印が印字)」
●「岩倉神社御札」
●「令和四年度の岡山産新米2キロ(精米済み)」
●「プロジェクト実施報告メール」
の4点をお送りします。
※令和4年の新米をお送りするため、11月のお送りになります。
※宮司が常駐しておりませんので、通常はご参拝いただきましても御朱印を発行しておりません。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
30,000円+システム利用料

岩倉神社応援 Eコース
●「お礼ハガキ(御朱印が印字)」
●「岩倉神社御札」
●「令和四年度の岡山産新米4キロ(精米済み)2kg×2袋」
●「プロジェクト実施報告メール」
の4点をお送りします。
※令和4年の新米をお送りするため、11月のお送りになります。
※宮司が常駐しておりませんので、通常はご参拝いただきましても御朱印を発行しておりません。
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
50,000円+システム利用料

岩倉神社応援 Fコース
●「お礼ハガキ(御朱印が印字)」
●「岩倉神社御札」
●「令和四年度の岡山産新米5キロ(精米済み)」
●「プロジェクト実施報告メール」
の4点をお送りします。
※令和4年の新米をお送りするため、11月のお送りになります。
※宮司が常駐しておりませんので、通常はご参拝いただきましても御朱印を発行しておりません。
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
プロフィール
岡山県倉敷市の岩倉神社にて、役員を仰せつかっております。