
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 104人
- 募集終了日
- 2021年6月30日
終了報告を読む

ネコ科動物の未来を拓く!動物園との繁殖研究・妊娠検査で保全に繋げる

#環境保護
- 現在
- 2,881,000円
- 寄付者
- 203人
- 残り
- 86日

インドのハンセン病コロニーに安心して暮らせる家屋をつくりたい!

#国際協力
- 現在
- 65,000円
- 支援者
- 15人
- 残り
- 51日

陸の孤島のネコたちを救出したい! 保護救出&保護猫シェルター建設

#動物
- 現在
- 772,000円
- 支援者
- 58人
- 残り
- 42日

ハルクロくんミニミニシェルター

#動物
- 現在
- 15,600円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 17日

ワンコの森|愛犬が教えてくれる命の尊さを未来の子どもたちに伝えたい
#子ども・教育
- 現在
- 900,000円
- 支援者
- 57人
- 残り
- 23日

【殺処分から救う保護猫活動】緊急!医療費と活動費支援のお願い!

#動物
- 現在
- 367,000円
- 支援者
- 52人
- 残り
- 25日

愛知県知多半島から‼︎シングルマザーの挑戦!どうか力を貸して下さい

#地域文化
- 現在
- 1,045,000円
- 支援者
- 98人
- 残り
- 5日
プロジェクト本文
終了報告を読む
世界でたったひとつの"石見神楽の衣裳を作る" プロジェクト。
それは、コロナ禍で苦しむ職人による伝統の技を守るということにも繋がるかもしれません。
‖人々を魅了する郷土芸能「石見神楽」
石見神楽は島根県西部「石見地方」に伝わる郷土芸能です。
「勇壮で華麗な舞」「軽快で早いテンポの囃子」が特徴で、金襴をつかった荘厳な衣装や、石州和紙で作った表情豊かな面も魅力のひとつです。
古くは、豊漁や五穀豊穣を祈願する神事として、神社において夜通し奉納されるものでしたが、現在はこの奉納神楽に加え、地域の祭りや劇場などでも披露されており、石見地方では幅広い世代に親しまれています。
▲神社で奉納される石見神楽
暮らしの中で親から子へ、大人から子ども達へ世代を超えて大切に伝えられてきた石見神楽。その姿は、暮らしとともにある民衆芸術そのものです。
石見地方では、人口が減少し、全体の人口がわずか19万人でありながらも、神楽団体(社中・保存会等)が130を超えて存在し、それぞれの地域で伝承されてきた舞を守り続けています。
‖石見神楽の魅力を東京で発信
2011年、首都圏在住の石見神楽経験者(出身者)が集まり、石見神楽東京社中(以下:東京社中)が結成されました。
幅広い世代のメンバーで、郷土芸能「石見神楽」の伝承に取り組んでいます。年30回ほどの奉納・上演をはじめ、神楽ワークショップの企画・提案など、多様な活動を通して石見に息づく伝統文化の魅力を発信しています。
しかし活動が首都圏となると、道具の保管・運搬、練習場の確保など、すべてにおいて経費がかさみます。 活動拠点が県内でないこともあり、用具整備で使える助成事業の支援もなかなか受けにくいのが現状です。
‖石見神楽を支える技(神楽産業)
今日の石見神楽の上演に際して使用される衣装は、金糸銀糸を織り込んだ絢爛豪華なものです。
これは石見の地の職人が優れた伝統工芸として昇華させ、石見のみならず、県内外の神楽を支える産業として根付いています。神楽衣裳は刺繍職人の手で一針一針縫い上げ、驚きの立体感に仕上げる伝統の技によって作られています。
しかしこのコロナ禍で、神楽の公演はなく、収入も激減し、おいては衣裳の作製が出来なくなりました。衣装の注文がなくなれば、衣装屋だけではなく、その材料を仕入れている生地屋さんまでもが影響を受けてしまいます。
社中だけではなく、神楽に携わる職人さんや産業自体も厳しくなっているのが現状です。
‖クラウドファンディングに挑戦する理由
これまで東京社中では、「次世代まで使える神楽幕」を作るため、1度クラウドファンディングに挑戦しています。その際は多くのご支援をいただき、本当にありがとうございました。
今回は、「石見神楽の歴史と技術を継承する衣裳」を作るため、2度目のプロジェクトです。
一着数百万円する神楽衣装はとても高価で、なかなか手を出すことが出来ないものでした。
衣装がない為に、毎度地元社中より借りる調整や費用といった負担が大きく、この問題を解決したいと考えております。
東京社中の衣裳が出来ることによって、公演活動がスムーズになり、結果より多くの人々に対して石見神楽に触れていただく機会を創出できます。また、舞台演出も豊かになり、神楽本来の魅力をより一層伝えることが出来ます。それこそが石見地域の認知度向上と現地への来訪意欲の向上に繋がっていく大切な要素だと考えています。
‖東京社中からのメッセージ
2021年6月、東京社中は結成10周年を迎えます。
この節目に、これまでとこれからの想いを形に残すべく、石見神楽の歴史と技術を継承する衣裳を作りたいと決意しました。
東京社中は、古き良き伝統の継承と地元の活性化に励んでいます。地元石見を離れたものたちも、東京で仕事をしながら、ふるさとに想いを馳せ、 社中員一同大好きな石見神楽に一生懸命取り組んでいます。 もう東京では欠かせない、大切な石見コミュニティとなっています。
これからも石見神楽の魅力を探り、私たちの誇れる文化を広く国内外へ発信し、未来へつないでいきたいと思います。
賛同をいただける方、期待をかけていただける方は、どうぞご支援よろしくお願いします!
‖資金の使い道
・衣裳制作費(鬼着・大口袴)
・リターン品準備費
・READYFOR手数料(12%)
合計 1,000,000円
‖公演詳細
2021年7月3日(土)に開催の「石見神楽東京社中10周年記念特別公演」にて、衣裳をご披露させていただきます。
「石見神楽東京社中10周年記念特別公演 IWAMIKAGURA TOKYO PROJECT 10th ANNIVERSARY」
座・高円寺2(〒166-0002杉並区高円寺北2-1-2)
2021年7月3日(土)
第一部 OPEN 12:30 / START 13:00
第二部 OPEN 16:00 / START 16:30
劇場チケットのご購入はこちら>>
‖ご注意事項
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によって万が一特別公演の開催ができなくなった場合は、無観客でのオンライン配信となります。
※支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトの支援獲得のPRのために利用させていただく場合があります。
※リターンに関する条件の詳細については、「支援時の留意事項」もご確認ください。
▼プロジェクト終了要項
製作物
石見神楽衣裳
製作完了予定日
2021年6月30日
製作個数
鬼着1着、大口袴2着
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
首都圏での石見神楽の認知度向上と、石見地方の観光誘客につながる各種の取り組みを実施するため、2011年6月、石見地方出身者を中心に結成。現在は約20名のメンバーで、伝統芸能「石見神楽」の伝承に一生懸命取り組み、石見の地に息づく伝統文化の魅力を多くの方に知ってもらうため、首都圏にて年間30回程度の奉納、上演を行っている。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,500円

A|【7月3日/10周年記念特別公演】オンライン生配信視聴券(第一部)
・お礼のメール
・オンライン生配信視聴券(第一部)
7月3日(土) 開演 13:00/終演15:00(予定)
※アーカイブ配信あり(7月4日(日)~ 7月18日(日))
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
2,500円

B|【7月3日/10周年記念特別公演】オンライン生配信視聴券(第二部)
・お礼のメール
・オンライン生配信視聴券(第二部)
7月3日(土) 開演 16:30/終演18:30(予定)
※アーカイブ配信あり(7月4日(日)~ 7月18日(日))
- 支援者
- 16人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
5,000円

C|【7月3日/10周年記念特別公演】オンライン生配信視聴券セット(第一部・第二部))
・お礼のメール
・オンライン生配信視聴券(第一部)
7月3日(土) 開演 13:00/終演15:00(予定)
・オンライン生配信視聴券(第二部)
7月3日(土) 開演 16:30/終演18:30(予定)
※アーカイブ配信あり(7月4日(日)~ 7月18日(日))
- 支援者
- 32人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
10,000円

D|【蛇胴古紙/楫ヶ瀬孝】古蛇胴小物セット
・蛇胴古紙カードケース(東京社中限定)
・蛇胴古紙はがき2種(東京社中限定)
・蛇胴古紙封筒(東京社中限定)
・会場限定プログラム(10周年記念特別公演)
※画像はイメージです。
※蛇胴古紙は東京社中使用の古蛇胴となります。
※蛇胴の色や模様は選べません。
- - -こちらもセットでお届け- - -
・お礼のメール
・オンライン生配信視聴券(第一部)
7月3日(土) 開演 13:00/終演15:00(予定)
・オンライン生配信視聴券(第二部)
7月3日(土) 開演 16:30/終演18:30(予定)
※アーカイブ配信あり(7月4日(日)~ 7月18日(日))
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 18
- 発送完了予定月
- 2021年7月
10,000円

E|【写真家/鈴木さや香】浜田の写真封筒セット
・浜田景色ポストカード5種
・ぽち封筒2種
・洋二型写真封筒
・会場限定プログラム(10周年記念特別公演)
※画像はイメージです。
- - -こちらもセットでお届け- - -
・お礼のメール
・オンライン生配信視聴券(第一部)
7月3日(土) 開演 13:00/終演15:00(予定)
・オンライン生配信視聴券(第二部)
7月3日(土) 開演 16:30/終演18:30(予定)
※アーカイブ配信あり(7月4日(日)~ 7月18日(日))
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 23
- 発送完了予定月
- 2021年7月
10,000円

F|【日本画家/川崎麻央】新江戸染てぬぐいセット
・新江戸染てぬぐい2種(大國主/恵比須)
・会場限定プログラム(10周年記念特別公演)
※画像はイメージです。
- - -こちらもセットでお届け- - -
・お礼のメール
・オンライン生配信視聴券(第一部)
7月3日(土) 開演 13:00/終演15:00(予定)
・オンライン生配信視聴券(第二部)
7月3日(土) 開演 16:30/終演18:30(予定)
※アーカイブ配信あり(7月4日(日)~ 7月18日(日))
- 支援者
- 17人
- 在庫数
- 13
- 発送完了予定月
- 2021年7月
30,000円

G|【8月1日(日)14:00~16:00】練習に参加できる権利(限定3組)
・東京社中の練習に参加できる権利(※1組2名まで)
※場所はJR新横浜駅より徒歩8分のスタジオになります。
※交通費はご自身でのご負担となります。
- - -こちらもセットでお届け- - -
・お礼のメール
・オンライン生配信視聴券(第一部)
7月3日(土) 開演 13:00/終演15:00(予定)
・オンライン生配信視聴券(第二部)
7月3日(土) 開演 16:30/終演18:30(予定)
※アーカイブ配信あり(7月4日(日)~ 7月18日(日))
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2021年7月
30,000円

H|【特別なリターン不要な方向け】3万円お気持ち応援コース
・お礼のメール
・オンライン生配信視聴券(第一部)
7月3日(土) 開演 13:00/終演15:00(予定)
・オンライン生配信視聴券(第二部)
7月3日(土) 開演 16:30/終演18:30(予定)
※アーカイブ配信あり(7月4日(日)~ 7月18日(日))
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
100,000円

I|【法人様向け】バナー広告コース
・石見神楽東京社中公式WEBサイト(2021年7月OPEN)へのバナー広告掲載
- - -こちらもセットでお届け- - -
・お礼のメール
・オンライン生配信視聴券(第一部)
7月3日(土) 開演 13:00/終演15:00(予定)
・オンライン生配信視聴券(第二部)
7月3日(土) 開演 16:30/終演18:30(予定)
※アーカイブ配信あり(7月4日(日)~ 7月18日(日))
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
100,000円

J|【特別なリターン不要な方向け】10万円お気持ち応援コース
・お礼のメール
・オンライン生配信視聴券(第一部)
7月3日(土) 開演 13:00/終演15:00(予定)
・オンライン生配信視聴券(第二部)
7月3日(土) 開演 16:30/終演18:30(予定)
※アーカイブ配信あり(7月4日(日)~ 7月18日(日))
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
300,000円

K|【イベント主催者様向け】出張上演コース(※都内限定)
・石見神楽東京社中の出張公演
石見神楽東京社中が、ご希望の場所(※都内限定)にて出張上演(1時間)します。
※上演の日時は購入後にご担当者様と相談の上で決定させていただきます。(2021年9月~2022年3月まで有効)
※交通費はリターン費用に含まれます。
※新型コロナウイルスの影響により予定を延期させていただく場合もございます。予めご了承ください。
- - -こちらもセットでお届け- - -
・お礼のメール
・オンライン生配信視聴券(第一部)
7月3日(土) 開演 13:00/終演15:00(予定)
・オンライン生配信視聴券(第二部)
7月3日(土) 開演 16:30/終演18:30(予定)
※アーカイブ配信あり(7月4日(日)~ 7月18日(日))
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2021年9月
300,000円

L|【特別なリターン不要な方・法人/団体様向け】30万円お気持ち応援コース
・お礼のメール
・オンライン生配信視聴券(第一部)
7月3日(土) 開演 13:00/終演15:00(予定)
・オンライン生配信視聴券(第二部)
7月3日(土) 開演 16:30/終演18:30(予定)
※アーカイブ配信あり(7月4日(日)~ 7月18日(日))
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
プロフィール
首都圏での石見神楽の認知度向上と、石見地方の観光誘客につながる各種の取り組みを実施するため、2011年6月、石見地方出身者を中心に結成。現在は約20名のメンバーで、伝統芸能「石見神楽」の伝承に一生懸命取り組み、石見の地に息づく伝統文化の魅力を多くの方に知ってもらうため、首都圏にて年間30回程度の奉納、上演を行っている。