第41回泉区民ふるさとまつり「ふるさと泉、まつりの輪を再び」

支援総額
目標金額 350,000円
- 支援者
- 32人
- 募集終了日
- 2023年8月25日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,637,000円
- 寄付者
- 829人
- 残り
- 23日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
#地域文化
- 現在
- 15,395,000円
- 支援者
- 82人
- 残り
- 33日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 8,120,000円
- 寄付者
- 200人
- 残り
- 33日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,954,000円
- 支援者
- 241人
- 残り
- 16日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,095,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 23日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,360,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 16日
プロジェクト本文
▼自己紹介
第41回泉区民ふるさとまつり「ふるさと泉、まつりの輪を再び」
泉区民ふるさとまつりは「ふるさと泉、まつりの輪」をコンセプトに、多くの人に「楽しかった夏休み」「ふるさと泉での思い出」を作ってもらおうと開催してきました。フィナーレの約4500発の大輪の花火においては、夏の風物詩として親しまれてきました。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
いずみの夏の風物詩「ふるさとまつり」を復活させたい!
泉ヶ岳、七北田川をはじめ豊かな自然に恵まれた地域である泉は、仙台市のベッドタウンとして発展を遂げてきました。歴史を重ねてきた地域、新興住宅地域と様々な世代が暮らしていますが、地域間・世代間をつなぐ機会があまりありませんでした。地域に住む様々な方々が「泉をふるさと」と思えるお祭りとして、43年前に誕生してから、今まで15万人近くが来場するお祭りとして、夏の最後の思い出づくりとして愛されてきました。
▼プロジェクトの内容
これまで地元企業、団体、行政のご支援・協賛で運営してきましたが、厳しい財政事情の中、近年の社会情勢の影響もあり今年はこれまで愛されてきたこのふるさとまつりを復活させたい、クラウドファンディングを通じて、地域の皆様と一緒に作り上げてこの泉をさらに盛り上げていきたいと考えております。
「ふるさとまつりの見どころ!」
コンテンツは多数!
・出店
・展示会
・ミニSL体験
・灯ろう流し
・鮎のつかみ取り体験
・盆踊り
・ステージ発表
・各イベント
・花火打ち上げ
まずは、約60店が並ぶ縁日です。泉区近辺の飲食店や団体が各種料理や夏ならではの様々な出店があります。
親子で気軽に乗車できるミニSL体験は特に小さな親子連れに人気のコーナーになっています。
鮎のつかみ取り体験は小学生を対象に30年以上続いてるふるさとまつりの名物の一つです。公園内にある池に放った鮎をつかみ取りし、塩焼きにして食べます。子供たちが自然に触れながら体験していただきます。
ユアテックスタジアム近くの泉ヶ池では、地域の子供たちが事前に制作した灯ろうを池に流す風景は幻想的です。
盆踊りは、地域の様々な団体と協力し、地域の新たな魅力として人と地域を結び続けていくことを願う盆踊りを共に創り上げます。遊具近くの広場にやぐらを組み、地域の伝統舞踊による演舞や様々な年齢の参加者との世代を超えたパフォーマンスを大勢の市民に参加、体験していただくことで、地域の新たな魅力を実感していただきます。
ステージ発表は、応募いただいた泉区の学生や団体が演奏やダンス等の催し物を開催して多くの来場者に鑑賞していただきます。
「ふるさとまつり会場のどこかにいるナナッキーとは!?」
2013年のふるさとまつりで住民の皆様から公募し、多数の応募の中から選ばれたのが「ナナッキー」です。
ナナッキーのコンセプトは、泉区鳥であるキジをもとに、頭の部分は雪化粧をした泉ヶ岳、おなかの7本線は七北田川をイメージしています。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
泉区民ふるさとまつりは、毎年泉区の七北田公園で開催してきました。地下鉄泉中央駅に隣接していることもあり、夏休みの最終週末に最後の思い出づくりの場として、自然豊かな広い公園を散策しながらおまつりを楽しんでいただくだけでなく、間近で打ちあがる迫力満点の花火をご覧いただきたいと思います。
これからも地域にとってなくてはならない「ふるさと泉」を感じていただくとともに、この自然豊かな地域資源を次世代につないでいただきたいと願っております。
おまつりのプログラムや詳細はこちら(みやぎ仙台商工会 http://www.m-sensci.or.jp)
鮎のつかみ取り、盆踊りの詳細はこちら(泉青年会議所 http://www.izumi-jc.com)
▼支援金の使い道
【泉区民ふるさとまつり協賛会】
収入:仙台市負担金、協賛金、募金、出店料
支出:花火打ち上げ費、まつり企画事業費(様々なイベント費用)
会場設営費(テント、仮設トイレ、電気、ステージ等)警備清掃費等
クラウドファンディングでご協力いただきたい支援金
350,000円を花火運営資金の充足(花火警備費、清掃費用)として使用させていただきます。
※おまつりは雨天決行のため、雨天でもご支援いただいた金額を使用させていただきます。
▼実行スケジュール
第41回泉区民ふるさとまつり
2023年8月26日(土)
13:00~20:30(花火打上19:00~19:50)
※雨天決行、ただし荒天の場合は中止(順延なし)
▼お問い合わせ先
泉区民ふるさとまつり協賛会
事務局:みやぎ仙台商工会
TEL:022-372-3545
mail: miyagisendai_sci@office.miyagi-fsci.or.jp
- プロジェクト実行責任者:
- 庄司俊充(泉区民ふるさとまつり協賛会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年8月26日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
ふるさとまつり協賛会が実行委員となり、七北田公園で開催する第41回泉区民ふるさとまつりの準備を行います。準備として花火打ち上げの発注・協賛・出店・警備・清掃の依頼、イベント出演募集、募金活動になります。クラウドファンディングでご支援いただいた資金35万円は花火警備及び清掃費に使用させていただきます。。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- お祭りに関わる各種依頼は随時行っており、花火の打ち上げに関する届け出等の申請は泉警察署の指導のもと2023年8月15日まで取得します。
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- ご支援いただいた方や団体名を記載した広報物は2023年8月25日までに準備予定となります。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己負担金、出店料やご協賛、募金で集まった金額で対応する予定となっております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円+システム利用料
広報物の画像と感謝のメール
ご支援いただいた方の氏名、もしくは団体名を記載をしたものを作成して本部に掲示して画像をお送りさせていただきます。また、感謝のメールを送らせていただきたいと思います。
- 申込数
- 146
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
500円+システム利用料
広報物の画像と感謝のメール
ご支援いただいた方の氏名、もしくは団体名を記載をしたものを作成して本部に掲示して画像をお送りさせていただきます。また、感謝のメールを送らせていただきたいと思います。
- 申込数
- 146
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月











