このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

名古屋在住外国人のための文化体験プログラムを開催します!

名古屋在住外国人のための文化体験プログラムを開催します!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

98,000

目標金額 480,000円

支援者
11人
募集終了日
2017年2月18日

    https://readyfor.jp/projects/japanesecultureinnagoya?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

外国人に尾張名古屋の 伝統文化、

そして名古屋の魅力を伝えるプログラムを開催!

 

初めまして、宮川 久仁美と申します。学生時代の初めてのハワイ旅行で日系移民の親戚に会い、日本への深い郷愁の念を知り、またドイツ留学経験を経て、日本と海外の懸け橋になるような仕事がしたいと常々思っていました。色々な仕事を経て、今の名古屋の会社で海外で日本の伝統文化、伝統芸能を紹介する文化交流イベントツアーに携わって10年になります。

 

訪日外国人の手配も行うのですが、名古屋はいつも素通り…。そこでまずは名古屋、あるいは近郊に住んでいる外国人に名古屋の魅力を発信したいという思いにいたり、このプロジェクトを考えました。


名古屋、または近郊在住の外国人が対象で、日本、そして尾張名古屋の伝統文化を体験していただくプログラムです。名古屋ならびに東海地区で活躍しておられる先生にお願いして、いけばなや和菓子作りなどの体験、尾張名古屋の伝統文化紹介をしていただきます。

 

文化を通して、外国人と日本人との暖かい交流の輪を通して、“名古屋は良い街だなあ”と感じていただくことが目的です。皆さまのご支援をお願いします!

 

名古屋の文化を広げるために、
ご支援をお願いします!

 

 

文化体験プログラムを通じて名古屋の魅力を伝えたい

 

名古屋はモノづくりの街として知られていますが、昨今のアンケートでは最も魅力のない街ナンバーワンという汚名を着せられてしまいました。

 

そこで名古屋の魅力づくりと知名度アップに自分の経験を生かして、名古屋から文化を発信し地域の魅力アップに貢献したいという思いから、この名古屋、および近郊在住外国人のための文化体験プログラムのプロジェクトを立ち上げました。

 

お抹茶を立てる体験中

 

 

尾張名古屋発祥の伝統文化も紹介します

 

4月から6月の期間、月に一度開催します。各プログラムの内容はいけばな、茶道、和菓子作り体験、着物体験、書道に加え、毎回異なる名古屋の伝統芸能、伝統文化を紹介し、体験します。一回の参加者目標は30名。参加費用として一人2000円とします。

 

日曜日の午後のひとときに日本の文化に触れ親しんでいただく居心地のいい空間にしたいと思っています。各回では名古屋発祥の伝統芸能、もしくは伝統文化もいれたいと思っております。

 

プログラム開催予定の中村公園記念館

 

1)大正琴のミニコンサート

大正琴は、大正時代に生まれた比較的新しい楽器ですが、考案者が名古屋出身の森田吾郎という人であることから名古屋発祥となっています。


どのような楽器かというと日本の伝統楽器である筝とタイプライターを合体させたような、筝のミニサイズ版ともいえる片手でも携帯できる楽器です。
 

筝の練習中


2)名古屋の伝統絵付け“凸盛り(でこもり)”

瀬戸、多治見(岐阜県)は焼き物の一大産地で、明治以降、海外に向けてたくさんの陶磁器を輸出していました。名古屋陶磁器会館のある名古屋市東区一帯は、それら輸出用の焼き物の港に運ぶ前の集積地で、最終行程である絵付けを行っていました。

 

工場や貿易会社が名古屋市東区一帯に一時は100社以上あったと言います。ここで生まれた“凸盛”という絵付けの技術は名古屋で生まれた独特の技術になります。体験は経験と技術がいるので作品をご紹介しようと考えております。

※参加者の方には転写紙貼り絵付けを体験していただく予定です。

 

国登録有形文化財建造物登録の名古屋陶磁器会館と日本人形

 

3)愛知県生まれの筝演奏家、作曲家・沢井忠夫先生の作品のミニコンサート

沢井忠夫先生は、日本で最初の独立した邦楽の演奏家と言っても過言ではありません。日本の邦楽はご存知のように生田流、宮城流など流派に属して、その中で演奏活動を行うことがほとんどで、一人のプロの独立した演奏家として活動することは少ないし、難しいと言えます。(今は大分変りましたが。)

 

沢井忠夫先生はすでに亡くなられましたが数多くの素晴らしい作品を残しました。
弊社に来年入社するアメリカ人は名古屋音楽大学で邦楽の作曲と筝の演奏を学んでいます。文化体験プログラムでは沢井先生の作品も紹介し、ミニコンサートを行います。

 

 

第一回イベントは成功!

しかしプロジェクト継続にあたり、一部費用が足りません

 

一度、モニター体験と称し、知り合いの外国人を中心に実施しました。参加した名古屋在住の外国人の反応はとても良く、初めてこういう体験をしたという人もいれば、色々なものが一度に体験できてよかった、いけばなを継続的に習いたいという感想をもらいました。

 

そのときかかった費用は約10万円でしたが、全額会社で負担をしました。先生方にも趣旨を説明し、ほぼボランティアに近い形でご協力いただきましたが、毎回そのようなやり方ではお互いに無理を伴いますし、継続することはできません。

 

外国人の方の着物体験の様子


まずはこのクラウドファンディングという媒体をお借りして、4月から6月一回ずつの計3回実施するための不足金を寄付していただけたら大変ありがたいと思っています。

 

 

電車での移動も便利、観光地も近い!

そんな名古屋を知ってほしい

 

当プロジェクトは名古屋で様々な文化活動、芸能活動をしておられる方のご協力のもとに成り立っています。ただ交流をするだけではなく、外国人に日本の文化をどのように紹介したら楽しんでもらえるか、理解してもらえるかを考えることは、自ずと魅力作りにつながっていきますし、様々な国から来て名古屋に住んでいる外国人が参加して楽しかったと思っていただければ、そこから世界に向けて“名古屋での思い出”として発信されるかもしれません。

 

また、名古屋、または近郊の日本語学科のある大学の学生さんたちに協力していただきます。外国人に日本語を教えるための勉強をしている学生さんたちにとって、日本文化を伝えるOJTの機会になればと願っています。

 

皆さんのお力を借りて、単なる文化体験だけではなく、名古屋人と外国人との心の輪がつながり、更に名古屋が魅力的な街として世界に発信されることを願っています。

 

ご支援をお待ちしております

 

 

英語にてプロジェクトのご紹介

 

Thank you for viewing my Nagoya Travel Experience project page! The goal of this project is to introduce the little-known culture of Nagoya and the surrounding areas to students, travelers, and long-term visitors in the Chubu region. Ever since my first visit to Hawaii as an exchange student, I've hoped to foster cultural communication between Japan and other countries, and through this project I hope to accomplish that goal. My past experience focuses on bringing together teachers of Japanese traditions with those interested in experiencing intangible aspects of Japanese culture, including "wagashi" sweets-making, home-style cooking, tea ceremony, traditional music, and flower arranging, among other things. These activities are not always accessible to tourists and visitors, but through the creation of a regular Japanese cultural program we hope to build bridges between Japanese culture and the many visitors in the Nagoya area.

 

Returns for project donors:

3000 yen level: Sweet matcha biscuits, provided by the patissiere at the 2014 and 2015 Japan Folk Festival in Madrid and Milan

10,000 yen level: A tea cup with transparent openwork of Geisha women created by skilful workers and presented by Nagoya Ceramic Hall

15,000 yen level: Wasabi products set provided by KINJIRUSHI CO., Ltd.

20,000 yen level: a handmade stole or a handmade shirt, dyed with traditional techniques from Tokushima in the Shikoku region of Japan 

 

We appreciate your interest and consideration, and would love to have you be a part of our project!

 

 

リターンご紹介

 

◎お礼のメッセージ

 

◎鈴鹿ミルクさんの抹茶ラスク

三重県鈴鹿市にある美味しいケーキと焼き立てパンの店ミルクさんの抹茶ラスクをお贈りします。和食の調理師免許もお持ちの中野社長さんとお嬢さんは、2014年スペイン・マドリード、2016年イタリア・サンジェミニで開催した文化交流イベントに参加していただき、和食を紹介しました。全国3位の生産量を誇る鈴鹿抹茶を使った和と洋の素材でできた菓子は現地でも大変喜ばれました。 (Sweet matcha biscuits, provided by the patissiere at the 2014 and 2015 Japan Folk Festival in Madrid and Milan)

 

◎名古屋陶磁器会館の芸者透かしカップとソーサーの1客

文化体験プログラム5月の会場としてお借りする名古屋陶磁器会館の “芸者透かしカップとソーサーの1客”をお贈りします。カップの底面に精緻な彫刻が型押しされて、光にかざすと美しい芸者の顔が浮かび上がる芸者カップは、戦前から戦後にかけて美濃(岐阜県)、瀬戸で生産された白生地に、名古屋市東区、北区一帯で美しく絵付けが施され、欧米に向けて輸出されました。

 

これらは、GEISHA  CUPとして欧米で大変な人気を博しましたが、輸出の衰退と共に熟練を要する薄手の生地造り、精密な絵付けが出来る職人がいなくなり、まぼろしのカップとなりつつあります。 名古屋陶磁器会館にある在庫品から「芸者透かしカップとソーサー1客」をお送り致します。 写真の「龍」の絵柄の他、「四君子」、「歌仙」の絵柄がありますが、絵柄はこちらで選んでお送り致しますのでご了承下さい。 名古屋陶磁器会館で5月開催する文化体験プログラムでは、転写絵付けの体験でご協力いただきます。 (A Tea cup with transparent openwork of Geisha women created by skilful workers and presented by Nagoya Ceramic Hall)

 

◎金印(株)の“わさび食べくらべ5点セット”

わさびの代名詞でもある名古屋の金印株式会社さんの“わさび食べくらべ5点セット”をお贈りします。2014年スペイン・マドリード、2015年イタリア・ミラノ、並びに2016年イタリア・サンジェミニで開催した文化交流イベントで、和食の家庭料理と共に出す本わさびをご提供いただきました。

 

本わさびは、西洋わさびとは香りなどが格段の違いがあり、ヨーロッパ料理界でも注目されている食材です。 食べくらべ5点セットの中の「おろし本わさび」と「生おろししょうが」2品は、ヨーロッパで権威ある調理師協会や国際ソムリエ協会に属する一流シェフやソムリエ120名が審査する国際味覚審査機構(iTQi)で、厳選な官能評価で優れた点数を獲得し、2年連続「優秀味覚賞」を受賞しています。 (Wasabi products set provided by KINJIRUSHI CO., Ltd.)

 

◎徳島伝統の藍染ストール、またはシャツ

徳島で藍染の伝統家業を受け継いでおられる紺屋十代目古庄健夫さんが製作された藍染のストール、またはシャツをお贈りします。“ジャパンブルー”として海外でも知られている深く鮮やかな藍染は、藍ガメに一回つけると空の色、三回つけると水の色、十回つけると深い海の色というように、地球上で生き物が生きていくのに必要な空と海の青が一つのカメの中から生み出される神秘は天の恵みそのもの。

 

徳島県の藍染の歴史は古く平安時代にさかのぼります。天然の藍染は、防虫・消臭・保温のみならず、肌にやさしいことから、肌の弱い人々にも昔から愛されており、藍染には日本の生活に適した知恵が盛りこまれています。

 

古庄さんは、若者にも藍染の良さを知り、日々の生活に取り入れてもらえるよう、伝統の継承に努めておられます。海外文化交流イベントには毎回ご参加いただき、タペストリーなど大作を紹介され、藍染の伝統を広める活動をされています。 シャツはL、XL、3Lサイズがあります。ストールとも数に限りがございます。 (A handmade stole or a handmade shirt, dyed with traditional techniques from Tokushima in the Shikoku region of Japan)

 

◎文化体験プログラムへのご参加券

文化体験プログラムを通じて外国人と国際交流をしたいという方に最適なリターンです。4月~6月のうち、1回ご参加いただけます。ご参加いただく方には、すべてのプログラムを外国人に交じって体験していただくことができます。

 

こちらのリターンを購入していただけた方には金印わさびのきざみわさびをお送りします。

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/japanesecultureinnagoya?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

海外文化交流ツアーの企画・運営、インセンティブツアー、国際会議サポートなどに関わる仕事をしています。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/japanesecultureinnagoya?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


鈴鹿ミルクさんの抹茶ラスク

鈴鹿ミルクさんの抹茶ラスク

◎お礼のメッセージ
◎鈴鹿ミルクさんの抹茶ラスク

支援者
8人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年3月

5,000


【追加!】文化体験プログラムにご参加いただけます!

【追加!】文化体験プログラムにご参加いただけます!

◎お礼のメッセージ
◎鈴鹿ミルクさんの抹茶ラスク、または金印わさびのきざみわさび
◎文化体験プログラムへの参加1回分

支援者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年3月

10,000


名古屋陶磁器会館の芸者透かしカップとソーサー1客セット

名古屋陶磁器会館の芸者透かしカップとソーサー1客セット

◎お礼のメッセージ
◎名古屋陶磁器会館の芸者透かしカップとソーサーの1客

支援者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年3月

10,000


鈴鹿ミルクさんの洋菓子詰め合わせ

鈴鹿ミルクさんの洋菓子詰め合わせ

◎お礼のメッセージ
◎鈴鹿ミルクさんの洋菓子詰め合わせ

支援者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年3月

15,000


金印(株)の“わさび食べくらべ5点セット”

金印(株)の“わさび食べくらべ5点セット”

◎お礼のメッセージ
◎金印(株)の“わさび食べくらべ5点セット”

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年3月

20,000


徳島伝統の藍染ストールorシャツ

徳島伝統の藍染ストールorシャツ

◎お礼のメッセージ
◎徳島伝統の藍染ストール、またはシャツ

支援者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年3月

プロフィール

海外文化交流ツアーの企画・運営、インセンティブツアー、国際会議サポートなどに関わる仕事をしています。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る