このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

自由主義研究所【マンスリーサポーター】

自由主義研究所【マンスリーサポーター】
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

22
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/jiyuu?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

【ご挨拶】
こんにちは。合同会社クラシカルリベラルの藤丸順子です。合同会社クラシカルリベラルは「自由主義研究所」を運営しており、私はその代表を務めております。

自由主義研究所は、2023年1月に、経済学者の蔵研也と、藤丸哲郎、藤丸順子の3人で、日本に自由主義(リバタリアニズム)とオーストリア学派経済学を広める目的で設立しました。 2024年に研究員としてマット・ノイズが加入し、現在は4人で活動しています。


日本には政治的に自由主義の影響力がないため、政府の膨張を止める力がほとんどありません。
そのため、政府の巨大化・利権化・腐敗化が進行し続けています。
結果的に、国民は上がり続ける税金と社会保険料、増え続ける規制により、毎日の生活を自由に豊かに過ごすことが難しくなってきています。

国民の生活を豊かにするには、まずはこれ以上の政府の膨張を止め、政府支出を削減し、「制限された政府」を実現することが重要です。そして、そのためには、自由主義思想の普及が必要です。自由主義は思想・哲学ですが、それを高尚なものとして扱うよりは、普通に生活している一般の大衆に普及することに意味があると考えています。
 社会主義などの設計主義は「いかに一般大衆を導くか」という(善意であっても)エリートの思想です。
一方、自由主義思想は、そんなエリートに対して「私の人生に口出ししないで。余計なお世話だ。私の人生は私の自由にさせてくれ」という「一般大衆のための思想」だからです。 
自分達と同じ一般のいわゆる普通の人に「自由に自分のアイデアを試せるのはいいな」「自分の稼ぎを政府に取られず、自由に使えるって豊かだな」と思ってもらえたら嬉しいです。
そのためには自由主義を「わかりやすく具体的に」伝えることが重要だと考えます。

 悲しいことに、今の日本には「自由主義」という言葉が、その意味を「わがまま勝手」と誤解されたまま広がっています。
 古典的自由主義のいう「自由」とは、「他人の同様な権利を脅かさない限り」という制限付きで、これが重要なポイントです。
「他人の権利を侵害しない限り、自分が望むことをする権利は全員にある」ということです。




【自由主義研究所のこれまでの活動内容・実績】
・2023年に設立
・2023年5月海外フォーラムへの参加(世界納税者連盟、ヨーロッパ・リバティ・フォーラムinチェコ)。「ハイエク研究所」の所長バーバラ・コルム(Dr. Barbara Kolm)氏と面談。


 

 

・2023年8月に「第一回Japan Freedom Party」(講演会&交流会)を東京で開催。約80名満席。

 

 

 

・オンライン経済学講義開催

 

・「加熱式たばこ増税反対署名運動」を実施。蔵研也と藤丸哲郎が、自民党税制調査副会長・田中和徳議員と面談。

・youtube動画(現在登録者8850人):アルゼンチン・ミレイ大統領のダボス会議での演説の日本語字幕動画は再生数18万回以上。
https://www.youtube.com/@ClassicalLiberalJapan/featured

・noteに記事を投稿:アゴラ言論プラットフォーム様が記事を転載
https://note.com/jfujimaru
 

・アメリカのアメリカ自由主義系シンクタンク「ミーゼス研究所」の機関誌「MISESIAN」に、自由主義研究所が紹介されました

 

・2025年2月に日本初となる、アルゼンチンのミレイ大統領についての本の日本語翻訳出版「ミレイと自由主義革命 世界を変えるアルゼンチン大統領」(クラウドファンディングで目標を開始初日で達成しました)。

https://www.amazon.co.jp/dp/4911456000?ref_=pe_93986420_774957520

   
 

この日本語版出版は、アルゼンチンの複数のメディアでも取りあげられました。

https://derechadiario.com.ar/politica/fenomeno-mundial-biografia-milei-encabeza-lista-best-sellers-japon?mrfhud=true

・2025年3月8日「ミレイと自由主義革命」の出版記念イベントを東京で開催・満席。
作者のマルセロ・ドゥクロス氏をアルゼンチンから招待し、講演会&交流会を行いました。

交流会の写真を載せたX(Twitter)は、ミレイ大統領も合計22件もリポストしてくれました。

 





さらに、この出版記念イベントについては、アルゼンチンの大手メディア「ラ・ナシオン」で記事が紹介されました。
https://www.lanacion.com.ar/cultura/ya-se-puede-hablar-de-un-mileismo-japones-dice-marcelo-duclos-nid10032025/





※マット・ノイズ研究員と、ミレイ(大統領就任前)のツーショット
※マット・ノイズ研究員は、ドナルド・トランプ(現大統領)、ビル・ハガティ上院議員(元在日米国大使)、Kash Patel(現FIB長官)など、多くの海外要人の会議やインタビューの通訳の経験があります。




以上の活動より、日本にはほとんどなかった自由主義が少しずつ広まってきていることを実感しています。
また、ミレイ大統領やアメリカの第二次トランプ政権の活躍により、自由主義が注目されています。
日本には、読みやすい自由主義の本やオーストリア学派の本が少ないので、海外の良書の翻訳本出版や、オリジナルの書籍出版にも力を入れていきたいです。
具体的には、2025年夏頃に、Per Bylund氏の“How to Think about the Economy”(経済学をどう考えるか?)の翻訳出版を予定しています。

今後も、本を出版したり、動画を作成したり、海外の自由主義者と協力することで日本にその知見を広めたり、オンラインやリアルでのさまざまなイベントを継続して行い、日本の政治を自由主義寄りにするため、自由主義を求める国民の声を増やしていきたいと思っています。
いただいた寄付金はすべて、これらの自由主義研究所の活動費に充てさせていただきます。





【最後に】
これまで、日本には自由主義者がほとんどいませんでしたし、オーストリア学派の経済学もほとんど知られていませんでした。このことが、日本が衰退している原因のひとつでもあります。
しかし、日本でも自由主義が広がり、自由主義の政策を実行できれば、経済が再び活力を取り戻す可能性は十分にあります。そして、少しずつですが、日本でも自由主義思想に賛同する人々が増えてきています。
自由を守り、勝ち取ることは簡単ではありません。しかし、自由主義によってこそ、個人が豊かになり未来に希望をもたらすと信じています。そのための、活動の応援をぜひお願いいたします。





【寄付金のコースについて】
■毎月の金額が500円、1000円は、特典内容が同じになります。
(特典内容)

・感謝のメール:サポーターになっていただいたときに、感謝のメールをお送りいたします。
・活動報告書をメール:年1回の自由主義研究所の活動報告になります。一般公開する報告書の先行してメールで送付いたします。
・イベントの先行案内:Japan Freedom Partyなどの自由主義研究所のイベント(講演会・交流会など)や、オンライン講義などのイベントを先行でご案内いたします。
・メール等でいただいた質問に、note記事やyoutube動画の中で回答します(回答は、質問の数がある程度たまってから、まとめて年に3~6回の回答になります)。いただいた質問の量や内容によって、ご回答できない場合もございますので、ご了承ください。

■毎月の金額が2000円、5000円、10000円は、上記に加え下記が追加されます。
・イベントの割引特典:Japan Freedom Partyなどの自由主義研究所のイベント(講演会・交流会など)や、オンライン講義などのイベントを割引価格でご参加いただけます。

また、現時点で確定はしておりませんが、サポーターの皆様への特別動画や、限定での交流会なども今後考えていきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。





【お問い合わせ】
自由主義研究所
classicalliberalj@gmail.com

HP
https://www.jiyuu.jp/  

X
https://x.com/jufujimaru
 

 

 

 

 

<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来かねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。

寄付金が充てられる事業活動の責任者:
藤丸哲郎(合同会社クラシカルリベラル)
団体の活動開始年月日:
2023年1月30日
団体の法人設立年月日:
2022年10月6日
団体の役職員数:
2~4人

活動実績の概要

・海外フォーラムへの参加(ヨーロッパ・リバティ・フォーラムinチェコ) ・「第一回Japan Freedom Party」(講演会&交流会)を東京で開催。約80名満席。 ・オンライン経済学講義開催 ・政治運動「加熱式たばこ増税反対署名運動」 ・youtube動画投稿 ・noteに記事を投稿 ・日本初のアルゼンチンのミレイ大統領についての本の日本語翻訳出版「ミレイと自由主義革命 世界を変えるアルゼンチン大統領」(クラウドファンディングで目標を開始初日で達成)。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/jiyuu?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

自由主義研究所 Japan Institute for Libertarianismの設立者・代表/開業獣医師 リバタリアニズム、オーストリア学派経済学を広げる活動をしています。 規制廃止、小さな政府、減税を支持し、アルゼンチンのミレイ大統領を応援しています。 youtubeチャンネル https://www.youtube.com/@ClassicalLiberalJapan/featured note https://note.com/jfujimaru/ HP https://jiyuu.jp/

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/jiyuu?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

コース

500円 / 月

毎月

alt

500円のご支援

・感謝のメール
・活動報告書をメール(年1回、一般公開する報告書の先行送付)
・イベントの先行案内
・メール等でいただいた質問に、note記事やyoutube動画の中で回答します。(回答は、質問の数がある程度たまってから、まとめて年に3~6回の回答になります)

※詳細については、「プロジェクト本文」の最後の「寄付金のコースについて」を必ずご確認ください。

1,000円 / 月

毎月

alt

1,000円のご支援

・感謝のメール
・活動報告書をメール(年1回、一般公開する報告書の先行送付)
・イベントの先行案内
・メール等でいただいた質問に、note記事やyoutube動画の中で回答します。(回答は、質問の数がある程度たまってから、まとめて年に3~6回の回答になります)

※詳細については、「プロジェクト本文」の最後の「寄付金のコースについて」を必ずご確認ください。

2,000円 / 月

毎月

alt

2,000円のご支援

・感謝のメール
・活動報告書をメール(年1回、一般公開する報告書の先行送付)
・イベントの先行案内
・イベントの割引特典
・メール等でいただいた質問に、note記事やyoutube動画の中で回答します。(回答は、質問の数がある程度たまってから、まとめて年に3~6回の回答になります)

※詳細については、「プロジェクト本文」の最後の「寄付金のコースについて」を必ずご確認ください。

5,000円 / 月

毎月

alt

5,000円のご支援

・感謝のメール
・活動報告書をメール(年1回、一般公開する報告書の先行送付)
・イベントの先行案内
・イベントの割引特典
・メール等でいただいた質問に、note記事やyoutube動画の中で回答します。(回答は、質問の数がある程度たまってから、まとめて年に3~6回の回答になります)

※詳細については、「プロジェクト本文」の最後の「寄付金のコースについて」を必ずご確認ください。

10,000円 / 月

毎月

alt

10,000円のご支援

・感謝のメール
・活動報告書をメール(年1回、一般公開する報告書の先行送付)
・イベントの先行案内
・イベントの割引特典
・メール等でいただいた質問に、note記事やyoutube動画の中で回答します。(回答は、質問の数がある程度たまってから、まとめて年に3~6回の回答になります)

※詳細については、「プロジェクト本文」の最後の「寄付金のコースについて」を必ずご確認ください。

プロフィール

自由主義研究所 Japan Institute for Libertarianismの設立者・代表/開業獣医師 リバタリアニズム、オーストリア学派経済学を広げる活動をしています。 規制廃止、小さな政府、減税を支持し、アルゼンチンのミレイ大統領を応援しています。 youtubeチャンネル https://www.youtube.com/@ClassicalLiberalJapan/featured note https://note.com/jfujimaru/ HP https://jiyuu.jp/

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る