支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 52人
- 募集終了日
- 2023年3月20日
子どもたちの笑顔のために!こころ病棟にもファシリティドッグを!
#子ども・教育
- 現在
- 16,929,000円
- 寄付者
- 1,074人
- 残り
- 48日
恐竜調査研究最前線 ―極寒の地で生きた、恐竜たちの痕跡を求めて―
#大学
- 現在
- 5,265,000円
- 寄付者
- 307人
- 残り
- 20日
戸隠から世界へ!戸隠出身のスキーヤーをワールドカップ出場に導きたい
#スポーツ
- 現在
- 5,865,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 17日
在来作物を再び沖縄の「ありきたり」へ。沖縄在来研究所の挑戦
#地域文化
- 現在
- 1,267,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 6日
【第1弾】福井城坤櫓(ひつじさるやぐら)復元プロジェクト
#観光
- 現在
- 978,000円
- 支援者
- 102人
- 残り
- 6日
松江城国宝指定十周年|後世に想いを伝える「節目」をみんなで祝いたい
#地域文化
- 現在
- 6,570,000円
- 支援者
- 334人
- 残り
- 6日
英霊の「みこころ」とご事蹟を後世へ|靖國神社遊就館改修にご支援を
#地域文化
- 現在
- 44,131,000円
- 支援者
- 1,930人
- 残り
- 5日
プロジェクト本文
終了報告を読む
この女性にはお子様がいて、チャイルドシートを使っての二人乗りにとても不便と疑問を感じていました。しかし解決しました。この解決手段はとても便利でガラパゴス化している両足スタンドの良さを引き出しました。
長文になりますが、ご覧下さいm(_ _)m
【プロジェクト内容】
・今まで何でなかったんだろう(・・?
・図説
・スペック
【プロジェクトのきっかけ】
・こんな需要から生まれました
【プロジェクトの展望・ビジョン】
・様ざまなメリットが生まれます
【プロジェクトの核】
・開発
・国際特許
・社会貢献はこのプロジェクト全体に流れています
【開発者紹介】
【リターン詳細】
【プロジェクト内容】
・今まで何でなかったんだろう(・・?
ママチャリの両足(両立て)スタンドをスポーツ自転車に付けたらこんなに便利。自転車のスタンド業界にある常識を発明で覆しました。
ママチャリの両足スタンド「ガッチャン」するあのスタンド、日本人にはとても馴染みが深いのですが実は日本にしかないことは知られていません。このスタンドはそのままでは世界標準のクイックリリース式スポーツ自転車に取り付けることが出来ません。ネットで検索しても不可能とばかりヒットします。自転車は世界中の人が容易に使える乗り物として浸透しています。日本ではナット式のママチャリとして進化し、世界ではクイックリリース式のスポーツ自転車として進化してきました。ですが互換性がないのです。同じ自転車でも構造が違います。世界に目を移すと自転車にはスタンドを付けないか、付けても簡易な取り付けによる片側一本で支える片足スタンドです。日本でもオシャレでクールなスポーツ自転車には両足スタンドが付きません。そもそも両足スタンドを付けたらかっこよくないと云う声も耳にしてきましたが、それに勝る利便性があると云ったらどうですか?
・図説
この商品はスポーツ自転車に両足スタンドを付けることを実現しもっと便利にスポーツ自転車を活用できる新しいスタンダードを創ります。
(図説 アダプタは水色ボールド部分)
(スタンドアダプタ取り付け アニメーション)
ご覧頂いたアニメーションのホワイトグレーのパーツがスタンドアダプタです。クイックリリース式スポーツ自転車のフレームと両足スタンドの間に入れてアダプト。自転車史上不可能であった組み合わせを可能にしました。
支援金の使い道はアダプタ製造のための金型費 1,500,000円 です。
※このプロジェクトはAll or Nothingです
2022年1月 自転車業界関係者のみで行われるサイクルパーツ合同展示会に出展しました。
(サイクルパーツ合同展示会に出展した試作品)
・スペック
【プロジェクトのきっかけ】
・こんな需要から生まれました
- インバウンド時代の本当の話し
- クイックリリース式スポーツ自転車の両足スタンド取り付け加工
- 取り付け加工は高価だし時間もかかるし、他店では断わられる。もっと安く、簡素に、誰にでもできる様にすれば広まるのではないか!?そうだ!部品を作ればいいんだ
1.インバウンド時代の本当の話し。
(来日のご来店で注文いただき、海外配送したフロントチャイルドシート)
10年ほど前のある日の出来事です。ドイツ在住デンマーク人の婦人が旦那様と来店しました。当時主流の日本式フロントチャイルドシートを気に入ってくださり「これはヨーロッパにないなぁ、良いものだね。」が第一声でした。接客での話しは弾みヨーロッパの安全基準ENをベースに対比を説明し、お客様所有の自転車に取り付けが可能であることと梱包して配送も出来ることなどを話しました。後日郵便局からEMSで送り、しばらく経ってメールが来ました。
「LOOK HIM !」がメールの一行目にあり、添付の写真。子供がすやすや寝ていて、送った日本のチャイルドシートがどんなに居心地が良いのかを、安心快適で思った通りの結果がでているのかを伝えてくれました。私は喜びました。いい仕事できたなと。この時同時に自転車に片足スタンドが付いているのを見て、本プロジェクトの最初の動機が生まれました。
欧米のリアルなチャイルドシート需要、パパママと一緒にスポーツ自転車に! 乗る子供の幸せ 。この写真を何度も見て、これに日本の両足スタンドがついたらどんなにいいことかと思ったのです。
これをきっかけに「チャイルドシートの取り付けでパパママを応援」を主軸においての店舗営業がはじまりました。
2.クイックリリース式スポーツ自転車への両足スタンド取り付け加工
(軸をナット式に加工)
2013年12月15日のミニベロ両足スタンド化のパパママと娘さんのニューライフの門出
(両足スタンドのハト部をフレームリアエンドとボルト連結加工)
(MTBのリアエンドを切削し軸をナットに加工)
(過去の取り付け加工 片足スタンドから両足スタンドへ変更すると決めた時)
2012年12月21日プジョーコリビリの両足スタンド化の決定
当時ネット掲載許可を快諾して頂けたお客様方とその自転車のFACEBOOKページ投稿です。リンクはPCだと飛びます。
お子様を迎えたご家族のパパママの要望に多く恵まれ需要を知りました。加工費は大体3万円超え、かかる日数は数週間くらい、繰り返し繰り返し地道に行っていきました。海外インポートチャイルドシートブームも来て他道府県からの依頼も来るようになりました。
取り付け&カスタムのピストを、かつての国立競技場で行われたミニベロイベント(2015年5月9日 のMINI LOVE)のカスタムバイクコンテストに応募したところ、辰巳出版さんの雑誌自転車日和から「自転車日和」賞をいただけて、機能面実用面だけでなく、アイコニックな存在にも成り得るのだと思った次第でした。
(賞状と授賞式)
3.取り付け加工は高価だし時間もかかるし、他店では断わられる。もっと安く、簡素に、誰にでもできる様にすれば広まるのではないか!?そうだ!部品を作ればいいんだ
100組程のお客様方への加工で培った経験とノーハウで、加工しなくても取り付けられる部品の開発が始まりました。加工のために毎度違った取り付け加工技術で対応せずとも、それを満たし叶える部品です。
試作初期は100均で買ってきたお湯まるという粘土のような物での型取りから始まりました。
(実際のお湯まるの型)
60度以上のお湯に漬けるとふにゃふにゃになり温度が冷めていくと固まります。欲しい形が作れ、失敗してもまたお湯に漬ければやり直せるので何度も何度もスクラップ&ビルドを繰り返しました。これが今回支援をお願いする金型費の原形です。ここがスタートでした。100円コストから始まったこのプロジェクト、後述の権利化と合わせて1500万円費やしています。
近隣のお客様3組へモニターをお願いして開発が進みました。
(モニターのスポーツ自転車 ジェイミスとキャノンデールとLiv)
試作品は1個2個と切削CNCで作り足しました。切削CNCは金型を必要とせずドリルの歯で削って形を出していくので量産には向いていませんが少数を作るのには向いています。それでも1個10万円くらい。トライ&エラーを繰り返しました。この間にどんどんと開発を進め今の形になりました。
実際のモニターさんへインタビューをしました。
(インタビュー動画)
【プロジェクトの展望・ビジョン】
・様ざまなメリットが生まれます。
- 傾かない。風・斜めの地面で倒れない
- 駐輪環境の改善
- 一択市場の電動ママチャリ以外の選択肢が増える
- ゆるキャン・ソロキャンで浸透中のグラベルアドベンチャーロードの積載バックの快適化
1.傾かない。風・斜めの地面で倒れない
自転車を斜めにして立つ片足スタンドでは、風が強かったり駐輪する地面自体が斜めだとよく倒れます。自転車は傷つくし、キャリアやバスケットに荷物を載せている場合は大切な荷物が壊れてしまいます。ウーバーなどのの配達員同士の会話で「事故」と言われるデリバリーする食べ物が傾いてこぼれてしまう事もスタンドアダプタなら改善できます。同様にチャイルドシート搭載スポーツ自転車でも電動ママチャリ同様の安定直立駐輪はお子様の安全をぐっと高めます。通勤・通学において毎度決まった位置へ駐輪するのだけれども地面が斜めでよく倒れる、校則で指定されている、そんな悩みも解決できます。
(両足スタンドと片足スタンドの駐輪の比較)
2.駐輪環境の改善
盗難の多い海外では公共の地面とアンカー(地面と繋がっている)しているものにロックして立てかけるのが主流で、そもそもスタンドをつける人が少ないです。その分駐輪アンカーのない場所では駐輪環境が悪化します。将棋倒しに駐輪する光景もよく見られます。
(オーストラリアのシドニーの駐輪環境 駐輪アンカーがない場所 道路標識に1台)
(アムステルダムの駐輪環境 駐輪アンカーのある場所 二重三重の立てかけ駐輪)
スタンドがないからと言っても、自転車を横倒しにはしたくないものです。このアダプタにより「どこにでも」自立して止めることが出来るようになります。
コロナ禍でようやく空港が開いて、インバウンド来日の外国の方々へのレンタルバイクの貸し出しが戻ってきた当店ですが、どこにでも止めることができる両足スタンドは便利だし、自国にはないとやはり言っています。先日はカナダからでした。
3.一択市場の電動ママチャリ以外の選択肢が増える
専用チャイルドシート付き電動ママチャリの登場前は個性的なチャイルドシートがカスタムパーツの一つとして選んでいただける時代がありました。現在コロナ禍とウクライナ戦争、円安のトリプルパンチで電動ママチャリの価格は20万円台へ高騰、スタンドアダプタで両足スタンドのスポーツ自転車を選べれば、10万円台でたくさんのバリエーションを楽しめます。
カラーコーディネート、スペックアップ、パーツ交換の幅が増え、お友達の自転車と一味違った自転車でお子様との登園やお買い物の時間を過ごせます。お子様と一緒に乗る時期が過ぎましたら、スポーツ自転車本来のセカンドライフを楽しめます。既にお持ちだったスポーツバイクに取り付けるのならば、コストはもっと下がり、ファーストライフからの相棒と共に子育てが出来ます。
4.ゆるキャン・ソロキャンで浸透中のグラベルアドベンチャーロードの積載バックの快適化
キャンプブームの中、グラベル・アドベンチャーロードと呼ばれる荷物を積めて尚且つ走破性高く悪路に強いスポーツ自転車が流行っています。コンロ、シュラフ、テント、ランタン、調理器具に素材などを車体に付けたバックやキャリアなどに積み込みます。
キャンプロケーションに到着し荷物を紐解く時、スタンドがないので自転車が立ちません。木や壁に立てかけたり、地面に寝かせての荷捌きを要するのに対して、直立して立つ自転車からの荷物の取り出しは快適であり片付ける時の自立しない不便さからも解放されます。どこへ行ってもどこにでも好きな場所に自立して止めることによりキャンプでの自転車の在り方が変わってきます。
(柵のあるロケーションでのグラベルアドベンチャーロードの立てかけ写真)
まとめると→→様ざまな利便性があります
【プロジェクトの核】
・開発
コンピューターCAD・3Dプリンター・モニターテストで、トライ&エラーを繰り返し改良を重ねました。
(開発中の写真)
メインの金属部品と樹脂部品の製造工場は、製本業界世界シェア7割の製本機総合メーカーのホリゾンさんです。キャンプガジェットのブランドDiv-Horizoにも力を注いでいる製造メーカーさんとアウトドア繋がりです。
(ホリゾンさんの工場)
・国際特許取得
2017年にプロジェクトの権利化に挑み国際特許を取得することに成功しました。何十年間もガラパゴス化していたママチャリの両足スタンド。「ガッチャン」する馴染みの深いスタンドを主役にするアダプタは、特許審査過程において新規性・進歩性・産業上の利用可能性の3項目全てが認められました。世界に発信する準備も同時進行しています。
(ヨーロッパ・日本・台湾・アメリカの特許証の写真)
この他中国、オーストラリア、インド、ベトナムが審査中です。
・社会貢献はこのプロジェクト全体に流れています
両足スタンドで地球に優しい乗り物である自転車のニュースタンダードを作るこのプロジェクトは就労支援室を通して障害者の労働機会も作ります。パッケージ梱包を作業所で働く障害者の方々へ委託します。スタンドアダプタは12種類32個のパーツで構成される部品。箱詰めはまるで根気のいるパズルのよう。ひとつひとつしっかり心込めて詰め込まれたパッケージを皆さまのお手元に届けます。
(パッケージデザイン)
【開発者紹介】
◆KAISECYCLE
三代目の貝瀬大智。キャリア50年、自転車の歴史の生き字引的存在である二代目現会長のもと、初代からの腕と知識を引き継いで寡黙に仕事へと打ち込む現社長。
◆本店
近隣のお客様のニーズに応える地域店。下町スタイルの昔ながらの自転車店。
◆別館
2019年、女性用自転車をラインナップする別館を作り、事業を拡大。予約制ギャラリーにて自転車のコーディネートチェックを実施。 店舗の一部に併設されたレンタルスタジオには、近隣地域だけでなく遠方からもダンサーや俳優の方々が来店。年間200組ほどがレッスンのためにスタジオを活用しておられます。
おかげ様で前回のクラウドファンディングプロジェクトは順調です。非対面非接触で入退店できるwithコロナの電子キードアを実行、未来の芸術卵達へスタジオの提供が出来ています。
当店は、自転車のある生活と未来のための創作活動を応援しています。
今回2度目のクラウドファンディングです。
前回山のようにやりたいことがあると書きましたが
このプロジェクトがそれです。
両足スタンドを普及したい。カイセサイクルを世界へ。
まずは製造です。
皆さまのご支援の力をお貸しください!
ご一読ありがとうございました。
【リターン詳細】
前回のクラウドファンディングプロジェクト レンタルスペース予約
- プロジェクト実行責任者:
- 貝瀬大智(有限会社カイセ カイセサイクル)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
金型費1,500,000円の支援を得ることが出来れば、金型を作製してリターンの製造を行います。その後発送となります。製造が遅れた場合は発送も遅れます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- リターンの原料費・宣伝費・広告費・自転車と部品の仕入れ費は自己負担します。その他必要金額と目標金額の差額の対応は自己資金で補填します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
1946年初代伯父が「貝瀬自転車店」を開業。 現会長父二代目は13歳から初代のでっち修行を授かり、1996年独立して今の北上野(かっぱ橋)に開業。名を「カイセサイクル -KAISECYCLE-」と改める。以来、地域に根差した自転車店として営みを開始する。 2016年より三代目私社長、母事務経理、父会長の3人。ファミリービジネスで運営。会長は自転車の歴史の生き字引であり、私は英語を話し、母は笑顔でもてなしそんなバランスで運営しております。 特化した特徴というよりは、一般車、電動車、子供車からスポーツ車、実用車、カスタム車までオールマイティにお客様のニーズにあわせて対応させてもらっています。 2019年に歩いて15秒のところに女性用自転車をラインナップする別館を作り事業を拡大。レンタルフリースペースを併設し年間200組程のダンサーや俳優といった芸術卵達の稽古場を運営しております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
11,570円+システム利用料
スタンドアダプタ ブラック 7掛け(30%割引き)
スタンドアダプタ 粉黛塗装ブラック ¥10890
配送費 ¥680
<パッケージ内容>
アダプタ×2
インサートボルト内ブロック×2
可変外ブロック×2
U字ボルト×2
フランジ高ナット×4
緩み止めイモネジ×4
プリべリングナット×2
ソケット×4
スプリングワッシャー×4
平ワッシャー×4
クイックリリースアッシー×1
スペーサー3種×2
※組み立て工具は付属しません
※写真は試作品ため組み跡があります。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2023年4月
12,650円+システム利用料
スタンドアダプタ シルバー 7掛け(30%割引き)
スタンドアダプタ クロムメッキシルバー ¥11970
配送費 ¥680
<パッケージ内容>
アダプタ×2
インサートボルト内ブロック×2
可変外ブロック×2
U字ボルト×2
フランジ高ナット×4
緩み止めイモネジ×4
プリべリングナット×2
ソケット×4
スプリングワッシャー×4
平ワッシャー×4
クイックリリースアッシー×1
スペーサー3種×2
※組み立て工具は付属しません。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 11
- 発送完了予定月
- 2023年4月
11,570円+システム利用料
スタンドアダプタ ブラック 7掛け(30%割引き)
スタンドアダプタ 粉黛塗装ブラック ¥10890
配送費 ¥680
<パッケージ内容>
アダプタ×2
インサートボルト内ブロック×2
可変外ブロック×2
U字ボルト×2
フランジ高ナット×4
緩み止めイモネジ×4
プリべリングナット×2
ソケット×4
スプリングワッシャー×4
平ワッシャー×4
クイックリリースアッシー×1
スペーサー3種×2
※組み立て工具は付属しません
※写真は試作品ため組み跡があります。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2023年4月
12,650円+システム利用料
スタンドアダプタ シルバー 7掛け(30%割引き)
スタンドアダプタ クロムメッキシルバー ¥11970
配送費 ¥680
<パッケージ内容>
アダプタ×2
インサートボルト内ブロック×2
可変外ブロック×2
U字ボルト×2
フランジ高ナット×4
緩み止めイモネジ×4
プリべリングナット×2
ソケット×4
スプリングワッシャー×4
平ワッシャー×4
クイックリリースアッシー×1
スペーサー3種×2
※組み立て工具は付属しません。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 11
- 発送完了予定月
- 2023年4月
プロフィール
1946年初代伯父が「貝瀬自転車店」を開業。 現会長父二代目は13歳から初代のでっち修行を授かり、1996年独立して今の北上野(かっぱ橋)に開業。名を「カイセサイクル -KAISECYCLE-」と改める。以来、地域に根差した自転車店として営みを開始する。 2016年より三代目私社長、母事務経理、父会長の3人。ファミリービジネスで運営。会長は自転車の歴史の生き字引であり、私は英語を話し、母は笑顔でもてなしそんなバランスで運営しております。 特化した特徴というよりは、一般車、電動車、子供車からスポーツ車、実用車、カスタム車までオールマイティにお客様のニーズにあわせて対応させてもらっています。 2019年に歩いて15秒のところに女性用自転車をラインナップする別館を作り事業を拡大。レンタルフリースペースを併設し年間200組程のダンサーや俳優といった芸術卵達の稽古場を運営しております。