アプリの学習効果に関する研究参加者募集のご案内
お久しぶりです。 アプリのリリースからまもなく5ヶ月が経とうとしています。 クラウドファンディングを計画し始めたのは昨年の2月頃だったので、その頃からは1年が経ちました。 こうして…
もっと見る
支援総額
目標金額 3,600,000円
お久しぶりです。 アプリのリリースからまもなく5ヶ月が経とうとしています。 クラウドファンディングを計画し始めたのは昨年の2月頃だったので、その頃からは1年が経ちました。 こうして…
もっと見るクラウドファンディングにご支援いただきましたみなさま、お久しぶりです。 いよいよ本日は、開発したアプリのリリースについてお知らせさせていただきます。 アプリの名前は「Oska Wr…
もっと見るアプリ開発のご支援をいただいたみなさま、お久しぶりです。 現在、テスト版のアプリが完成し、臨床で出会うお子様や周りの書字障害の当事者の方などに試していただいています。 今後は、いた…
もっと見る4月22日から開始したクラウドファンディングのプロジェクトでしたが、6月30日で終了いたしました。 最終的には331人の方から451万5千円のご支援をいただくことができました。 ご…
もっと見る漢字が苦手なお子さんに寄り添ったアプリ教材開発を目指したクラウドファンディングのプロジェクトですが、いよいよ最終日を迎えました。 たくさんの方にこのプロジェクトを知っていただき、多…
もっと見る漢字が苦手なお子さんに寄り添った漢字学習アプリの開発を目指したクラウドファンディングのプロジェクトですが、残り1日となりました。 みなさまからの貴重なご支援をいただくことができ、ネ…
もっと見る4月22日から公開したクラウドファンディングですが、残すところ3日となりました。 多くの方からのご支援をいただくことができ、ネクストゴールの目標金額も達成することができました。ご支…
もっと見る漢字が苦手なお子さんに寄り添ったアプリ開発に向けて、4月22日から開始したクラウドファンディングですが、終了まで残り5日となりました。 開始当初から多くの方からのご支援をいただき、…
もっと見るクラウドファンディングの募集終了まで残り1週間となりました。ネクストゴール達成まであと10万円をきっています。約300名の方々からの応援、本当に感謝をしています。残り1週間最後まで…
もっと見る漢字が苦手なお子さんに寄り添った漢字学習アプリの開発に向けたプロジェクトですが、中学生の漢字を網羅させる仕様にするためのネクストゴールを設定し、引き続きのご支援を募っております。 …
もっと見る中学校3年間で学ぶ漢字は1110文字あり、小学校6年間で学ぶ漢字1026文字より多くなり、漢字が苦手なお子さんたちにとっては非常に負担が増えることになります。 これは中学校以降の漢…
もっと見る4月22日から6月30日の期間で始めたクラウドファンディングでしたが、折り返し地点を過ぎて間もなく、目標金額を達成することができました。ご支援いただいた皆さま、情報発信にご協力いた…
もっと見る募集期間の折り返し地点を過ぎたところで、当初の目標金額に達することができました。 ありがとうございます。 想像以上の多くの方からご支援、ご協力をいただくことができ、感謝しきれません…
もっと見る募集終了までおよそ1ヶ月となりました。 ここまでありがたいことに予想を超えるたくさんの方々からの応援をいただくことができました。下の画像はページ閲覧者数や目標達成率の推移を表したグ…
もっと見る募集開始からおよそ1ヶ月が経過経ちました。終了までのおおよそ折り返し地点です。ここまで194名の方からご支援、温かな応援のコメントをいただきました。応援してくださった皆さま改めてあ…
もっと見るこれは漢字を書くことが苦手な小学4年生のお子さんのお母さまの原体験と思いです。 ▼母の手記▼ 小学4年生の双子(男女)の母です。息子の書字に違和感を持ったのは4歳ぐらいのとき、その…
もっと見る前回の講座Ⅱでは漢字が苦手なお子さんの特徴についてお伝えしました。今日は、その苦手さを補い、得意を活かした支援方法についてお伝えしたいと思います。 この支援方法を取り入れた修士論文…
もっと見る募集終了残り50日とキリの良いタイミングなので新着情報を投稿させていただきます。募集開始してからも本日でちょうど20日。すでに167名の方からご支援をいただけております。 当初ここ…
もっと見るこんにちは。大西です。 プロジェクトの公開以来、多くのご支援をいただき、ありがとうございます。 目標金額を目指し、今後もこのプロジェクトを知っていただく情報発信を 継続していきたい…
もっと見るこれは漢字を書くことが苦手な高校3年生の当事者のお母さまの原体験と思いです。 ▼母の手記▼ 現在高校3年生になる息子は、中学1年のときに学習障害(限局性学習症)とADD(注意欠陥障…
もっと見る漢字の学習支援に重要な豆知識 漢字に関する先行研究を調べたところ、 「文字は運動としても記憶されている」 「学習指導する際は子どもの認知処理様式に配慮する必要がある」 ことを知り、…
もっと見るこれは漢字を書くことが苦手な当事者、お母さまの原体験と思いです。(現在、20歳の男性の小学生のときのエピソードです。) ▼母の手記 小学2年生の頃でした。「船」という字を50回書い…
もっと見るこんにちは、大西正二です。 クラウドファンディングが公開されて5日が過ぎました。 初日より多くの方からのご支援をいただき、ありがとうございます。 本当に感謝しきれません。 本日はY…
もっと見るこんにちは、大西 正二です。 昨日より「漢字を書くことが苦手な子どもたちのためのアプリ教材を開発するため」のクラウドファンディングが始まりました。本当にありがたいことに、初日からた…
もっと見る3,000円
○お礼のメール
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。なお、寄付控除の対象にはなりません。
5,000円
○お礼のメール
○学習障害のお子さんが描いたポストカード
○アプリの利用説明書
3,000円
○お礼のメール
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。なお、寄付控除の対象にはなりません。
5,000円
○お礼のメール
○学習障害のお子さんが描いたポストカード
○アプリの利用説明書

#ものづくり

#医療・福祉




