このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

風車 ~障がいがあっても、自由と癒しを取り戻せるドライブ体験を~

風車 ~障がいがあっても、自由と癒しを取り戻せるドライブ体験を~
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

55,000

目標金額 7,000,000円

支援者
6人
募集終了日
2025年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/kazeguruma?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼自己紹介

荒巻勝久(あらまき かつひさ)

 

はじめまして。「風車 -kazeguruma-」の発起人、荒巻勝久と申します。

 

私の人生が大きく変わったのは、2025年3月17日。

その日、私は脊髄梗塞を突然発症しました。前触れは、まったくありませんでした。

 

その前日も、いつもと同じように、車で気分転換のドライブに出かけていました。

まさか翌朝、目を覚ましたとき、自分の脚が動かなくなっているなんて──夢にも思いませんでした。

 

それからは、病院、検査、そして入院生活

発症のショックだけでなく、職場からの解雇通知も重なり、私は文字通り「全てを失った」ような気持ちになっていました。

 

でもそんな中、病室に一通の封筒が届きました。それは、介護福祉士国家試験の“合格通知”。

発症前、私は資格取得のために努力を重ねていました。

その成果が、皮肉にも「最も動けなかった日々」の中で届いたのです。

 

嬉しさと悔しさ、無力感と希望が入り混じる中、私はふと、ある体験を思い出しました。

 

それは、発症前に試乗した、オープンカーの感覚”です。

 

「風が肌をなでる感覚。開けた空を全身で感じる感覚。車に乗って、ただ走る。」

 

それだけのことなのに、心がほどけて、「自分が自由になれた」と思えた、あの瞬間。

 

その記憶が、今の私の「やりたいこと」の原点になりました。


キャッチコピー:風とともに、心踊る。

サブキャッチコピー:「また今度」じゃなくて、「今この瞬間」を悔いのないように。

 

 

 

 

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

──発症前に、偶然体験した「オープンカーでの試乗」。

全身で風を感じながら走った、たった数分のその時間が、入院中の私にとって、

 

唯一“心が自由になった記憶”でした。

 

 

「あの風を、もう一度感じたい。そして今度は、同じように苦しんでいる誰かにも届けたい」

 

 

そう思ったとき、“失った人生”ではなく、“新しい人生を創る”という選択肢が見えました。

 

これが、私が『風車 -kazeguruma-』を立ち上げようと決意したきっかけです。

 

 

 

 

 

 

▼プロジェクトの内容

 

「障がい者・認知症・難病者向け、完全予約制の実費・謝礼型ドライブ体験」

 

キャッチコピー:風とともに、心踊る。

サブキャッチコピー:「また今度」じゃなくて、「今この瞬間」を悔いのないように。

 

拠点:福岡県福津市

地域:福津市並びに隣接市町村(その他地域は、要相談)

車両:MAZDAロードスター

対象:障がいをお持ちの方(身体、精神問わず)、認知症 ・難病の方(年齢、性別問わず)

資格:介護福祉士、実務者研修修了、認知症サポーター研修修了、第1種大型自動車を保持

内容:完全予約制の実費型ドライブ体験(海沿い、お花見、紅葉狩り、夜景など)

実費:体験ドライブに係るガソリン代・高速道路料金、駐車場代などは、実費を申し受けます。

謝礼:有無は、ご利用者様のお気持ちです。(任意)

リターン:支援者へ、「応援して良かった」と思ってもらうための報告・お礼・共有活動

 

生活が一変した当事者である私が、

 

“風を感じて心が自由になったあの瞬間”を、

 

今度は、誰かのために届けるためのプロジェクト」です。

 

ドライバーは、介護福祉士、実務者研修修了、認知症サポーター研修修了、の福祉資格、

第1種大型自動車免許を持った専門職。

 

利用者は、安全に安心してドライブ体験を堪能できます。

 

オープンカーで行う、「実費・謝礼体験型の癒しのドライブサービス」

福岡県福津市を拠点に立ち上げ、福津市並びに隣接市町村でサービスを展開します。

 

障がいのある方、高齢者、心に疲れを抱えた若年層まで、

 

誰もが、オープンカーに乗って、“心踊る時間” を持てる社会を目指します!

 

 

 

 

 

 

▼ロードスターの文化

🌿皆さん「やえー」って知っていますか?

ロードスターのオーナー同士が、ドライブ中に出会ったとき──

手を振りあい、会釈をし、小さなエールを送り合う。

 

それが、「やえー」です。

 

そこには、特別なルールも、言葉も、必要ありません。

ただ、「同じ風を感じている仲間だね」という、

 

目に見えない、あたたかい、つながりだけ。

 

 

🌟 『風車 -kazeguruma-』が届けたいもの

私たちのプロジェクトも、まさに「やえー」と同じ想いで走り出します。

 

障がいがあっても。

高齢になっても。

心が疲れてしまったときも。

 

「もう一度、風を感じたい」

「もう一度、誰かとつながりたい」

 

そんな願いを乗せて、小さなオープンカーは、今日も風の中を走ります。

 

私と一緒に 「やえー」 しませんか!

 

 

 

 

 

 

▼「風に導かれ、世界遺産へ─新原・奴山古墳群を巡るオープンカー・ドライブ体験」

福岡県福津市に広がる、新原・奴山古墳群(しんばる・ぬやま こふんぐん)。

古代の王たちの眠りを静かに見守るこの地は、ユネスコ世界文化遺産にも登録された、

日本有数の歴史とロマンを秘めた場所です。

 

『風車 -kazeguruma-』では、この新原・奴山古墳群を舞台に、

オープンカーで風を感じながら巡る特別な体験を提供します。

屋根を開け、古墳群を吹き抜ける自然の風をそのまま身体に受けながら、

かつての古の時代へと、心を旅させるひととき──。

 

ドライブ中には、新原・奴山古墳群を望できる絶景ポイントでの停車

静かな田園風景と広がる青空、春には、秋には黄金色の稲穂に包まれる道をゆったりと楽しんでいただけます。

体験はすべて謝礼型。

 

障がいがある方や、高齢でなかなか外出できない方も、安心して参加できるようサポート体制を整えています。

 

「風とともに、心踊る。」

そんな瞬間を、新原・奴山の風景とともに──

 

あなたの心にも、そっと届けます。

 

 

 

 

 

 

▼具体的なサービスフローの内容

⒈「乗りたい」人が申し込んで、

⒉「風を感じるドライブ体験」ができて、

⒊「ドライバー」がサポート&運転して、

⒋「支援者」がその体験を裏から応援している──

 

 

 

 

 

 

寄付型ドライブ体験サービスのFAQ集

 

Q1. 「実費」とは何ですか?

A.「実費」とは、実際にかかった必要最小限の費用のことです。

 たとえば、ドライブ当日の「ガソリン代」「有料道路の通行料」「駐車場代」などが

 「実費」にあたります。

 走行にかかる「ガソリン代」は、**車のカタログ燃費値(L/ℓ)**と近隣ガソリン単価(円/ℓ)

 をもとに、走行距離から概算して実費相当分をご負担いただきます。

 

Q2. 「謝礼」とは何ですか?

A.ドライブ体験を支えるための任意の謝礼です。

 本プロジェクトでは、体験者さまから強制的に料金をいただくことはありません。

 謝礼の有無は、ご利用者様のお気持ちでお願いしております

 

Q3. 「リターン」とは何を指しますか?

A.支援をしていただいた方には、お礼のメールや手紙、体験報告レポート、

 限定グッズ(例:ステッカー、キャップ、Tシャツ)など、感謝の気持ちを込めた「リターン品」を

 お送りします。

 高額支援者には、無料ドライブ体験やHP等へのご芳名掲載(希望者のみ)、

 公式サポーターとしての特典も準備しております。

 

Q4. どこをドライブするのですか?

A.主に福岡県福津市周辺を中心に、「海沿いのドライブコース」「夕焼けのきれいな自然道コース」「夜景を楽しむシティコース」「体験者がオーダーするカスタムコース」などから、体調や希望に

 応じて選べます。

 ※出発地はJR福間駅周辺または指定エリアになります。

 ※出発地の最寄り駅までの往復交通費は、体験者さまの自己負担でお願いします。

 

Q5. ドライブ中のサポート内容は?

A.運転はすべて代表(荒巻)が担当し、杖歩行・車椅子・乗降サポート、安全運転、リラックスできる

 会話やBGM演出を心がけています。

 ご希望に応じて、写真撮影や休憩ポイントにもご案内します。

 

Q6. 誰でも申し込みできますか?

A.はい、原則どなたでもご利用いただけます。

 特に、「障がいをお持ちの方」「認知症の方」「高齢で外出に不安がある方」

「心に疲れを感じている方」を歓迎しています。

 ご家族や介助者と一緒のご参加も可能です(お持込のお車にて、並走をお願いします)。

 

Q7. どうやって申し込めばいいですか?

A.電子メール、公式LINE(準備中)、SNSのDM(準備中)、電話受付(準備中)などから

 ご予約いただけます。

 ご希望の日時・コース・サポート内容・参加人数(体験者+並走者)をお知らせください。

 

Q8. 天候が悪い場合は?

A.安全を最優先に考え、悪天候(雨・強風など)の場合は中止または延期となることがあります。

 その際は事前に連絡し、振替日をご提案いたします。

 

Q9. 同乗できる人数は?

A.基本的には、体験者様(1名)のみでのご利用を想定しています。

 ※安全確保のため、人数は厳守とさせていただきます。

 

Q10. 車いす利用者も参加できますか?

A.補助が可能な場合は、参加できます!

 乗車時にスタッフがお手伝いします(杖歩行レベルを目安)

 車両への直接乗降となるため、簡易移乗が可能な方が対象となります

(例:ご自身+サポート1名で移動できる場合)

 車いすご利用の方は、事前にご相談ください。より安全な方法をご提案させていただきます。

 

Q11. どんな服装がおすすめですか?

A.ドライブ当日は、動きやすい服装(ズボン、ジャケットなど)、

 脱ぎ着しやすい服装(温度調整できる上着など)がおすすめです。

 また、オープンカーのため、帽子とサングラス、長袖のシャツは必須となります。

 秋〜春は防寒着(風を通しにくい上着)、夏場は日焼け対策もご持参いただくと快適に楽しめます。

 

Q12. キャンセルはいつまで可能ですか?

A.キャンセルのご連絡は、原則、前日までにお願いいたします。

 体調不良や急な事情の場合も、できる限り早めのご連絡をお願いしています。

 悪天候(雨・強風など)の場合は、事前に中止・延期をご案内しますのでご安心ください。

 

 

 

 

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

『風車 -kazeguruma-』が目指す未来

 

1. 誰もが「風を感じる自由」を持てる社会へ。

障がいや病気、加齢や心の不調によって、“外に出る自由”“体験する自由”をあきらめてしまう人がいます。

『風車 -kazeguruma-』は、そうした方々にオープンカーに乗って、「風を感じて心が踊る体験」を届けることで、

“もう一度、自分らしく生きよう”と思える力を生み出します。

 

2. 地域の中に「癒しの選択肢」を増やす。

福祉施設、病院、介護事業者、地域ボランティアと連携し、単なるサービスではなく、

**地域に根ざした“心の福祉”**として展開します。

高齢者施設とのドライブ連携、デイサービス後の癒し、家族との“再会ドライブ”

地元とタイアップした“ご当地ドライブ”企画など

 

3. 新しい「福祉のかたち」の創出(非制度型福祉)行政の制度に頼らず、

民間発の「共感」「体験」でつくる新しい福祉モデルを提案します。

クラウドファンディングによる立ち上げ、体験型リターンSNSと、地域協力による広がり

 

4. 事業運営が安定した後は、複数台での稼働や、他地域でのフランチャイズ型の展開を視野に入れています。

障がい当事者自身が、運転手・案内役になれる事業、全国に「風車 -kazeguruma- 拠点」が生まれる。

 

5. 癒しを「仕事」に変える仕組みを、将来的には、障がい当事者自身が“癒しを提供する側”として関われるようにします。

ドライブガイド研修、体験記録・写真・動画の制作販売、寄付で雇用を支える

「癒しのソーシャルワーク」

 

 

 最後に、「風は、目に見えません。」

 

でも、確かに人の心を動かします。

 

私が“風で救われた”あの瞬間のように、今度は誰かの人生を少しでも動かせるよう、

 

 

キャッチコピー:風とともに、心踊る。

サブキャッチコピー:「また今度」じゃなくて、「今この瞬間」を悔いのないように。

 

『風車 -kazeguruma-』は、これからも走り続けます。

 

 

 

 

 

 

 

▼プロジェクトの注意事項

本サービスは、道路運送法に定める旅客自動車運送事業ではありません。

事前の運賃合意や料金表等に基づく対価収受は一切行っておらず、ご利用者様には、走行にかかった**ガソリン代実費(走行距離・燃費・単価に基づき明示)**のご負担をお願いしております。

また、体験の満足度に応じて、ご利用者様の**自発的な謝意としての金銭等(任意の謝礼)**をお受けすることがありますが、その有無・金額については、**完全にご本人の判断に委ねられるものであり、強制・指定は一切ありません。

本活動は、障がいやご高齢などにより外出が困難な方に向けた、「癒しと心の解放」を目的とした移動体験支援の一環として行われており、道路運送法に定める許可・登録の対象とはなりません。

 

旅行業法に基づく旅行業には該当いたしません。

本取り組みは、「障がいのある方や高齢者の方に、オープンカーでの非日常的な体験を提供すること」を目的としたものであり、運送・観光・宿泊等の手配や販売を行うものではありません。

体験は完全予約制・個別対応にて実施し、任意のご寄付や謝礼によって支えられる非営利の活動として運営しております。

 

法的な整合性については、九州運輸局旅客第2課、福岡県観光政策課並びに福津市役所福祉課等、関係行政機関とも確認・相談の上で進めており、安全・安心にご参加いただけるよう、保険や体制を整えて運営しております。

 

▼安心してご利用いただくために

このサービスは、「道路運送法に基づく許可が不要な自発的謝礼型」のガイドラインに沿っております。

旅行業・運送業に該当しない非営利・体験型活動です。

九州運輸局旅客第2課、福岡県観光政策課並びに福津市役所福祉課等、関係行政機関とも相談の上、適切な形で運営しています。

運転者は介護福祉士資格を持ち、安全運転と心のサポートに努めております。

ご不明な点があれば、いつでもお気軽にお問い合わせください。

 

 

▼撮影と掲載についてのご協力のお願い

『風車 -kazeguruma-』では、活動の様子を広く知っていただくために、当日の写真や動画を撮影し、READYFOR・SNS・Web・広報資料等で使用させていただくことがあります。

お顔が写るものや、個人が特定される形での掲載については、必ず事前にご確認をさせていただきます。

掲載をご希望されない場合は、どうぞ遠慮なくお申し出ください。

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
荒巻 勝久
プロジェクト実施完了日:
2025年9月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

実行責任者が、プロジェクトを遂行。 集めた資金の使い道は、初期費用(ロードスターの取得・広報映像制作費・リターン品制作費・保険運行経費・READYFOR手数料)、並びに運営費用(広報映像制作費・リターン品制作費・保険・運行・整備経費)とします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/kazeguruma?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

はじめまして。荒巻勝久と申します。 福岡県在住、介護福祉士資格を持ち、福祉・医療の現場で働いてきました。 2025年3月、突然の「脊髄梗塞」により、今は肢体不自由となっております。 発症前はMAZDA3で旅をすることが生きがいでしたが、病気によって仕事も車も手放すことに。 しかし、発症前に一度だけ体験した「オープンカーでの風を感じるドライブ」の記憶が、 入院中の私の心を何度も救ってくれました。 「風とともに、もう一度、心が踊る時間を届けたい」 そんな想いから、当事者としての経験を生かし、謝礼体験型のドライブ事業『風車 -kazeguruma-』を立ち上げました。 ひとりでも多くの方に、“風を感じる自由”と“心が動く時間”を届けるため、 どうぞ温かい応援をよろしくお願いいたします。。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/kazeguruma?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000+システム利用料


「ありがとう」の気持ち便

「ありがとう」の気持ち便

お礼のメールを送ります。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月

3,000+システム利用料


風車ステッカー便

風車ステッカー便

お礼のメールと、オリジナルステッカーを送ります。

※ステッカーは、イメージ画像につき、デザイン等実物と異なる場合があります。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月

1,000+システム利用料


「ありがとう」の気持ち便

「ありがとう」の気持ち便

お礼のメールを送ります。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月

3,000+システム利用料


風車ステッカー便

風車ステッカー便

お礼のメールと、オリジナルステッカーを送ります。

※ステッカーは、イメージ画像につき、デザイン等実物と異なる場合があります。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月
1 ~ 1/ 8

プロフィール

はじめまして。荒巻勝久と申します。 福岡県在住、介護福祉士資格を持ち、福祉・医療の現場で働いてきました。 2025年3月、突然の「脊髄梗塞」により、今は肢体不自由となっております。 発症前はMAZDA3で旅をすることが生きがいでしたが、病気によって仕事も車も手放すことに。 しかし、発症前に一度だけ体験した「オープンカーでの風を感じるドライブ」の記憶が、 入院中の私の心を何度も救ってくれました。 「風とともに、もう一度、心が踊る時間を届けたい」 そんな想いから、当事者としての経験を生かし、謝礼体験型のドライブ事業『風車 -kazeguruma-』を立ち上げました。 ひとりでも多くの方に、“風を感じる自由”と“心が動く時間”を届けるため、 どうぞ温かい応援をよろしくお願いいたします。。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る