

亡父は追分機関区で検修係としてSLの修繕に携わっておりました。私はというと、石勝線開通時に追分町鼓笛隊のメンバーとして市街地をパレードしました。懐かしい。「あびらD51ステーション」、オープンしたら是非行きたいです。


キハ183が2両とも国鉄色で保存なんて夢のようです。
私が小学校5年の時にケイブンシャの特急大百科で見て、すごいかっこいいなと思ったのを
今でも覚えています。来年、キハ183に必ず会いにいきます。












ずいぶん集まりましたね。
最初から見てましたが、「見てるだけ」と言うのもなんですから。
最後の最後で、一口支援させていただきます。
もちろん、無事設置された暁には、必ず見に行きますよ。
これからの作業、がんばってください。





この2両を保存していただきありがとうございます。これから大変かと思いますが、応援しております。


セカンドゴール達成おめでとうございます。
2両のキハ183の保存、本当に嬉しいです。まもなく締め切り時間をむかえますが、キハ183をよい状態で保存できるよう僅かではありますが追加で支援させていただきます。
最後に事務局の矢野さんへ、キハ183の保存に尽力いだだきありがとうございました。


すでに一度支援していますが、1830万円の最後の夢に向け、ささやかながら追加支援します。
奇蹟を信じて。



期間終了間際ですが追加支援という形で力添えさせていただきます。
末永く良い状態で車両を保存できますように。









遅ればせながら追加支援しました。
キハ183 220はエンジン稼働での自走だけでなく、北斗や北海やおおとりなどのヘッドマークが回って掲出できるようにしてほしいです。


拡散しつづけていてふっと思いました。
私が支援してなかった!!
飛び込みで協力いたしました。



ギリギリになってしまいましたが、711系以来の協力になります。
微力ながら、次世代へ残る北海道の鉄道遺産として残していきましょう。




遅ればせながら、これまで随分お世話になってきたキハ183-0系の車両保存・維持に協力させて頂きます。微力ではありますが、お役に立てば幸いです。







誕生した時の、国鉄特急色のキハ183に会えることを楽しみにしています。最後までがんばってください!









北海道の名車183系が保存が決定したとのお話を知りささやかですが、協力させていただきます。無事に安住の地に移れることをお祈りします。がんばってください。



711系に引き続き、183系の保存プロジェクトに参加できること
実に嬉しく思います
北の大地のために生まれ、北の大地で生涯を終える
このキハ183系の姿が末永く親しまれることを
心より願います


遅まきながら、また少額ですが支援させていただきます!国鉄マンだった亡き父も、この車両の整備に携わっていたと聞いたことがあります。


素晴らしい企画と実行力に感動です。だれかが、やらねば、何も実現できません。なにも残りません。私も超微力で恥ずかしながら応援させていただきます。キハ183&D51320万歳\(^-^)/





キハ183は好きな車両でした
何度も乗りに行きました
ぜひ保存していただきたくお願い致します
保存されましたら見に行きます
正直なところ
2両目は
キハ183 104
か
キロ182 9
が良かったけど・・・

ご支援ありがとうございます。
おかげさまで、まずは2両の保存への進路が開かれました。
これから、大切に、活用していきましょう!
白坊主やキロキューも、私も大変思い出深いです。
北斗88号で214号車に乗車しました。
保存して頂きありがとうございます。
これからも頑張って下さい。


毎年のように北海道を旅して、スラントノーズの183系にもよく乗りました。その車両が残るのはとてもうれしいことです。微力ではありますが、末永く残ることを願い支援させていただきました。



すでにセカンド目標にむけて100,000円を寄付しましたが、サード目標が設定されたのでさらに今回追加で300,000円支援させていただきます。ほかにポストカード目的で5,000円x2種類を申請しました。合計で410,000円です。よいメンテナンス状態になることを期待します!








昨年秋まで北海道に10年間居住しており、乗車撮影その他でキハ183スラントノーズには大変お世話になりましたので今回応募させていただきました。
矢野さんには4年ほど前に西の里近くではまなす撮影時に一度お会いしたのではないかと思います。
プロジェクトの運営大変ご苦労さまです!
これからも移送、整備、保存、維持と気の休まる暇がないことでしょうが、お身体に気をつけて頑張ってくださいね!

ポストカードが欲しくなったので、サード目標にとりあえず5000円追加支援します。最終日の3/30にむけて、もうちょっとまとまった資金を用意できるようがんばっています。


北海道の鉄道網が失われようとしている今、引退していく貴重な鉄道遺産をぜひ、保存し、活用してもらいたいです。道産子としてささやかながら応援いたします。





後れ馳せながら、また本当に微力ながら、キハ183という名車にずっとずっと憧れさせてください。











