
プロジェクト本文
【東京・北千住】築90年の民家でゆたかな時間を過ごす
「暮らしの茶寮(日本茶喫茶&ノンアルコールバー)」と
「時をつくるお茶(オリジナル茶葉)」を作りたい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開始から1週間で目標金額の30万円を達成しました!
支援してくださったみなさま、本当にありがとうございます!
早期達成の記念として
これまで支援してくださった方、これからしてくださる方全員に
オリジナル茶葉「時をつくるお茶」のミニパックをプレゼントいたします!
※暮らしの茶寮KiKiに来てくださった方へ直接お渡しいたします。
※お渡し期間:2020年9月30日まで。
また、ネクストゴールとして
50万円という新たな目標を設定いたしました!
新たに集まった支援は暮らしの茶寮KiKiオープンへ向け
茶器等の備品購入に充てさせていただきます。
3/18(水)の終了までどうぞ引き続きよろしくお願いいたします!
2020年3月1日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ページをご覧いただきありがとうございます!
「KiKi千住東の家」高木正太郎・木皿千智です。
<はじめに>
わたしたち夫婦が東京・北千住で運営している築90年の民家、KiKi千住東の家で、
「暮らしの茶寮」をつくりたい!と思い、このプロジェクトを立ち上げました。
少し長くなってしまいますが、わたしたち自身と、作りたい場所のことを皆さまにお伝えできればと思います。
<わたしたちについて>
こんにちは、高木です。改めてわたしたちの紹介からはじめさせてください。
わたしたちはそれぞれ別の大学でデザインを勉強していました。
卒業後、わたしは不動産の会社で働き、現在は日本茶専門店に勤めています。
妻は日用品メーカーでデザインに関わる仕事をしたのち、フリーランスのデザイナーとして活動しています。
お互いまだサラリーマン生活をしていた頃。自分たちの理想とする暮らしを提案する場所を持ちたいねという話をしており、日に日にその思いが強くなっていきました。
そして、2017年イベントスペースを作ることを決心し、物件を探しはじめます。
ところがデザイン的にも間取り的にもなかなか理想とする物件が見つからず、
「自分たちでつくるしかない」という結論にいたりました。
そして2018年にご縁があって、北千住に築90年の改修可能な物件が見つかり
セルフリノベーションを始めました。
はじめてのリノベーション。友人の家のDIYを手伝ったことがある程度だったわたしたちは
建物の予想以上の老朽化の前に何度も途方にくれたりもしましたが、建築家の友人や、
理解ある大家さんをはじめ約100人の方のサポートのおかげで、7ヶ月の工事期間を経て2018年10月に完成。
高木と木皿の共通の漢字である木を二つ並べ、「KiKi千住東の家」と名付け、運営をはじめました。
その後2人とも会社から独立し、フリーランスとしての仕事とKiKiの運営を並行しておこない、
写真展や、日本の作業着「野良着」の販売会、世界の食文化についての勉強会、日本茶と和菓子のイベントなど、
「暮らしの文化をつくる家」をコンセプトに月に1,2回のペースで活動を続けてきました。
その中でも”金曜の夜に日本茶と和菓子でリラックスする”がテーマのイベント「夜の甘味処」には毎回座る所がないくらい多くの方に来ていただき
「仕事終わりの疲れがすーっと取れるような感じですごくよかった」
「こんなにいろんな種類の和菓子とお茶があるのに驚いた」
といった嬉しい意見をもらうなど、月1回開催する人気イベントになりました。
しかしながら今のイベントスペースという形態では提供する内容に限界があったり、KiKiに行きたいと言ってくれる人がいても、月1回ではタイミングが合わなかったりと、もどかしいと思うことも増えていきました。
そこで、より多くの人に来てもらえるように定期営業をすることにし、
そのためにキッチン周りの改修工事をして飲食店として許可を取ることにしました。
その改修工事に必要な費用の一部を今回主に集めたいと思っています。
今回の目標金額30万円は、以下のような用途で使用させて頂きます。
・改修のための修繕費/建築資材購入費 184,000円
・オリジナル茶葉の開発費 30,000円
・支援者様へのリターン費 50,000円
・READYFORへの手数料 36,000円
<なぜクラウドファンディングをするのか>
KiKiはもともと個人の活動として始めました。
そのため最初の頃はわたしたちの知り合いに向けてイベントを開催してきました。
最近ではありがたいことに、地域の方々にも徐々に認知されはじめ、KiKiを利用してくれるようになってきています。とはいえまだまだ限られた人の中で活動しているのが現状です。
KiKiをより多くの方に知っていただき、関わってくださる方の輪をひろげ、よりゆたかな時間を提供するためにも、クラウドファンディングに挑戦しようと思いました。
セルフリノベーションをすることで、理想の空間を作りつつも、できるだけ経費を削減しようと考えてはおりますが、それでもある程度まとまった金額が必要になってしまうため
こちらの金額設定とさせていただきました。
どうぞみなさまの温かい支援をよろしくお願いいたします。
<「暮らしの茶寮」とは?>
わたしは4年前にあるフリーランスの茶人と出会い、一緒にプロジェクトをやる中でさまざまなお茶を飲んだり茶会に参加するうちに、お茶にまつわる奥深い文化と飲み物としてのおいしさを感じ、茶道を始めたり、日常的にお茶をいれたりと、生活に欠かせないものになっていきました。
いまでは日本茶専門店に勤務しながら、KiKiでの活動をおこなっています。
ある日、通っている茶道の教場にて深夜まで稽古をやっていると、頭は冴えていながら気持ちは鎮まっているというふしぎな状態になりました。
茶のもつ覚醒作用とリラックス作用が同時にはたらいたのだと思いますが、とても心地よい時間を過ごすことができました。
そしてこれは他の飲み物、たとえばコーヒーやお酒では決して作り出せない、とても充実した時間だと気がついたのです。
お茶への興味がより深まった瞬間でした。
身の周りの人にもこんな時間をすごしてもらいたい、お茶を飲んでもらいたいと思いましたが、
「敷居が高い、作法がしっかりしていないと怒られそう」
ということや、逆に、
「飲食店で無料で出てくるイメージ」
「買うとしてもペットボトルだよね」
と言われてしまうことが少なくありません。
そうしたイメージは間違っていないと思いますが、少しもったいなく思います。
はるか昔から中国で研究され、日本でも独自の発展をとげたお茶は、いろいろな時代の人々の需要にこたえてくれる器量をもっていると思うからです。
もう少し自分の身近なもの、楽しいものとしてお茶に触れてみたら、暮らしがちょっとゆたかになってきそうじゃないですか?
「暮らしの茶寮」は、肩ひじをはらず目の前のお茶を楽しんで、日常のおもいおもいの時間を過ごしてもらえる場所にしたいと思っています。
昼は喫茶としてリラックスして本を読んだり、集中して仕事を進めたり。
夜はノンアルコールバーとしてお酒のかわりにお茶を飲んで、落ち着いて深い話を楽しんだり。
せっかく話したことを忘れてしまうこともありませんし、飲みすぎて体調を崩すこともありません。
主役はお茶ではなくそこでの会話や過ごす時間なので、お茶にあまり馴染みがない方にこそ来てもらえればと思っています。
■暮らしの茶寮
オープン(予定):2020年春
営業日 (予定):金、土、日曜日
メニュー(予定):お茶と和菓子のコース、軽食など
<もうひとつの挑戦「時をつくるお茶」>
もうひとつの挑戦として、オリジナル茶葉づくりを計画しています。
お茶を飲むという習慣が無くなってきたこのご時世。
お店にずらっと並ぶ茶葉の中から選ぶのも難しく、どんな時に飲んでいいかわからない…
という人が飲み始めるにはハードルがあることもわかってきました。
そこで、「時をつくるお茶」をコンセプトに、シーンにぴったり合った茶葉の商品を開発していきます。
例えば...
・食後のシメとして飲むお茶
・仕事のお供に飲むお茶
・飲み会でお酒のかわりに飲むお茶
こんなお茶があれば、飲んでみたいと思いませんか?
開発は、以前からお世話になっており尊敬する茶師である静岡県富士市の本多茂兵衛さんと協力しておこなっています。
通常お茶づくりは農家、製茶、合組(ブレンド)などの作業がそれぞれ分業で行われることが多いなか、茂兵衛さんはそのすべてをおこなっているため、柔軟に幅広い要望に答えていただいています。
第一弾として
・食後のシメとして飲むお茶
・仕事のお供に飲むお茶
の開発をしており、KiKiにて販売を開始する予定ですが、今回の支援のリターンとしてもご用意させていただきました。
<おわりに わたしたちがつくりたい景色>
ここまで読んでくださり大変ありがとうございます。あと少しだけ書かせてください。
わたしは大学院のとき、イタリアに1年間交換留学に行っていました。
そこで出会ったイタリアのひとたちは、歴史ある建物に住み、地元の店でエスプレッソを飲み、地元の食材やワインを愛し、自分たちの文化や歴史の延長線上で当たり前に暮らしていました。
そうしてイタリア国内で大事にされてきた独自の文化があることで、またそれが世界中で愛され、人々を楽しませているということに気が付きました。
イタリアでの経験を経て思うのは、古い家を改修して使ったり、日本のお茶を飲んだりすることがこれからまた日本人の暮らしの一つの選択肢になればよいなということです。それが日本以外の世界の人々にとっても意味があることだと思います。
「いまの日本に生きるわたしたちに合った暮らし」が普通に行われている日常。それがわたしたちがつくりたい景色です。
わたしたちはまだまだ駆け出しなのですが、今回のプロジェクトをこれからにつながる大きな一歩として成功させることができたらとても励みになります。
共感していただけたらご支援いただけるととても嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします!
ぜひKiKiでお茶しましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・プロジェクトの終了要項
オープン完了予定日
2020年4月4日
建築・改修場所
東京都足立区千住東1-16-2
建築・改修後の用途
地域住民が利用できる喫茶店として利用
その他
着手予定日:2020年2月7日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
KiKi千住東の家 高木正太郎・木皿千智・大成康隆(裏方)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
東京 北千住の裏路地にある、築90年の家をセルフリノベーションした小さなお店。日用品販売、日本茶喫茶のほか、レンタルスペースとしてもご利用いただけます。暮らし方をデザインする夫婦ユニットKiKiが企画運営しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
【開寮祝い】応援コース
■お礼のメッセージ
ご支援へのお礼のメッセージをメールにてお送りさせていただきます。
リターンの品目は少ないですが、そのぶんいただいたご支援は大切に使わせていただきます。
- 支援者
- 17人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
6,000円
【KiKiでつかえる】日本茶コース券
■お礼のメッセージ
ご支援へのお礼のメッセージをメールにてお送りさせていただきます。
■日本茶コース券
暮らしの茶寮KiKiでお使いいただける、お茶と和菓子のコース券(2回分)
※利用期限:2020/9/30
※メールにて電子チケットを送付いたします。
- 支援者
- 32人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
6,000円
【お家でたのしむ】KiKiオリジナル茶葉「時をつくるお茶」
■お礼のメッセージ
ご支援へのお礼のメッセージをメールにてお送りさせていただきます。
■暮らしの茶寮KiKiオリジナル茶葉
ご自宅まで以下の2種類をお送りいたします。
「食後のシメとして飲むお茶(仮)」
「仕事のお供に飲むお茶(仮)」
※送付は国内に限ります
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 12
- 発送完了予定月
- 2020年4月
10,000円
【みんなで祝おう】オープニングパーティ参加権
■お礼のメッセージ
ご支援へのお礼のメッセージをメールにてお送りさせていただきます。
■オープニングパーティ参加権
オープニングパーティにご招待いたします。
日時:3月29日(日) 18:00〜22:00(入退場自由)
場所:KiKi千住東の家
※交通費は支援者様でご負担ください。
※当日の飲食代はリターン費用に含まれます。
■暮らしの茶寮KiKiでお使いいただけるお茶と和菓子のコース券(2回分)
※利用期限:2020/9/30
※メールにて電子チケットを送付いたします。
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2020年3月
10,000円
【開寮祝い】応援コース
■お礼のメッセージ
ご支援へのお礼のメッセージをメールにてお送りさせていただきます。
■暮らしの茶寮KiKiでお使いいただけるお茶と和菓子のコース券(2回分)
※利用期限:2020/9/30
※メールにて電子チケットを送付いたします。
リターンの品目は少ないですが、そのぶんいただいたご支援は大切に使わせていただきます。
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
30,000円
【使ってください!】KiKi一日利用権
■お礼のメッセージ
ご支援へのお礼のメッセージをメールにてお送りさせていただきます。
■KiKi一日利用権
KiKi千住東の家を一日レンタルできます(8時間まで)
※日時:対応可能な日程候補の中からご相談の上決定となります。
※利用期限:2020/9/30
※共同企画ではなく場所貸しのみとなります。
※貸し出しの際の注意点等はホームページでご確認ください。
https://www.kiki-senjuazuma.site/blank
■暮らしの茶寮KiKiでお使いいただけるお茶と和菓子のコース券(2回分)
※利用期限:2020/9/30
※メールにて電子チケットを送付いたします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2020年4月
30,000円
【開寮祝い】応援コース
■お礼のメッセージ
ご支援へのお礼のメッセージをメールにてお送りさせていただきます。
■暮らしの茶寮KiKiでお使いいただけるお茶と和菓子のコース券(2回分)
※利用期限:2020/9/30
※メールにて電子チケットを送付いたします。
リターンの品目は少ないですが、そのぶんいただいたご支援は大切に使わせていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
50,000円
【KiKiがゆく!】出張茶寮コース
■お礼のメッセージ
ご支援へのお礼のメッセージをメールにてお送りさせていただきます。
■出張茶寮利用権
KiKiが出張してお茶を振る舞います。(1日)
マルシェなどの出店、パーティなどにご利用ください。
※詳細な日程については、ご相談の上決定させていただきます。
※都内であればどこでも伺います。交通費や宿泊費はいただきません。
※利用期限:2020/9/30
■暮らしの茶寮KiKiでお使いいただけるお茶と和菓子のコース券(2回分)
※利用期限:2020/9/30
※メールにて電子チケットを送付いたします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2020年4月
50,000円
【開寮祝い】応援コース
■お礼のメッセージ
ご支援へのお礼のメッセージをメールにてお送りさせていただきます。
■暮らしの茶寮KiKiでお使いいただけるお茶と和菓子のコース券(2回分)
※利用期限:2020/9/30
※メールにて電子チケットを送付いたします。
リターンの品目は少ないですが、そのぶんいただいたご支援は大切に使わせていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
プロフィール
東京 北千住の裏路地にある、築90年の家をセルフリノベーションした小さなお店。日用品販売、日本茶喫茶のほか、レンタルスペースとしてもご利用いただけます。暮らし方をデザインする夫婦ユニットKiKiが企画運営しています。