
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 232人
- 募集終了日
- 2020年12月24日

靖國神社の桜を守る。減衰する樹々を手入れし次代へ繋ぐ|一期支援募集

#環境保護
- 現在
- 5,596,000円
- 支援者
- 380人
- 残り
- 84日

抱樸 活動35年"ひとりにしない"支援の集大成「希望のまち」

#まちづくり
- 現在
- 19,010,000円
- 寄付者
- 1,134人
- 残り
- 18日

日本百名山・金峰山の「忘れられつつある古道」を復活させる!

#地域文化
- 現在
- 348,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 55日

福山市|江戸時代の教育施設がありのままの姿で残る「廉塾」を未来へ

#地域文化
- 現在
- 9,170,000円
- 寄付者
- 59人
- 残り
- 15日

真田ゆかりの九度山町 真田庵。修繕工事で後世へつなぎたい。

#地域文化
- 現在
- 4,050,000円
- 支援者
- 275人
- 残り
- 32日

宝刀村正 研磨・写し奉納プロジェクト ~村正漆黒のヴェールを脱ぐ~

#地域文化
- 現在
- 6,094,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 55日

【第二弾】一休さんから繋げる未来、唐門のチタン修繕にご支援を

#地域文化
- 現在
- 2,583,600円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 18日
プロジェクト本文
終了報告を読む
北軽井沢にライダーの基地「kitakaruBASE」を作ります。
はじめまして。ページをご覧いただきありがとうございます。MOTO TOURS JAPAN(モトツアーズジャパン)と申します。
私たちMOTO TOURS JAPANは、日本最大級のレンタルバイクカンパニー、レンタル819:(株)キズキレンタルサービスの兄弟会社として2017年から活動を開始した日本初のオートバイに特化した旅行会社です。
「安全第一」「本物の体験の提供」「人との繋がりを大切に」を企業理念に、ツアー文化の醸成、お客様のバイク旅のサポートを行っています。
私たちはオートバイに乗ること、オートバイに乗る人、そして、オートバイで旅をすることが大好きで、ライダーのみなさんにもっとオートバイを楽しんでほしい、と願っています。
でも、オートバイに乗ることやライダーにあまりいい印象をお持ちでない方が少なくないのも事実です。たまに直面するオートバイお断りの場所、オートバイというだけで眉をひそめられる表情……。そんな時、とても悲しい気持ちになります。
私たちは、そんなオートバイに対するネガティブなイメージを払拭したい。ライダー自身が情熱を傾けられるようなオートバイの楽しみ方を発見するお手伝いをしたい。そして、日本にもっともっとポジティブで新しいイメージの二輪文化を広めていきたい。
そんな想いから、このkitakaruBASEプロジェクトを立ち上げました。
kitakaruBASEは、ライダーたちに心から楽しんでもらうためのライダーのための基地であると同時に、この北軽井沢にもっと人が集い、盛り上げていくための場づくりでもあります。
このBASEを拠点に、北軽井沢をふたたび「オートバイの聖地」としてよみがえらせ、集ってくださるみなさまとともに、日本に新しい二輪文化を作っていきたいと思っています。
オートバイが好き、オートバイに乗っている人が好き、それが私たちの原動力です。
キズキグループは、1985年に小売業としてスタート、Ducatiディーラーをはじめ、165店舗以上の国内最大級のオートバイレンタル事業を展開しています。
【キズキグループの歩み】
私たち、MOTO TOURS JAPANは、2017年より、日本で初めてオートバイトラベルに特化した旅行業の運営に乗り出しました。
アテンダントガイドとサポートバンスタッフが帯同するガイド付きツアーには世界中から参加者が集い、日本の文化と伝統、そして素晴らしい風景に出会い堪能されていかれます。
他にも、事前にマップやスタッフのお勧め立ち寄りポイントを記載したガイドブックをお渡ししてお客様のペースで気ままにお楽しみいただけるセルフツアー、店舗イベント、社員旅行など、お客様のご要望に応じて様々なオートバイ旅をカスタマイズしてお届けしています。
私たちは、オートバイが好きで、オートバイに乗る人たちが好きという想いの下集まり、様々なサービスを提供しています。
オンリーワンの持ち味や価値のあるオートバイ。それを楽しむ人たち。オートバイを真ん中に、ご縁を繋ぎ、人が集まり、成長してきた会社です。
だからこそ、ライダーやオートバイに対するネガティブなイメージ、そういうものを払拭して、社会に対してもっとポジティブで歓迎されるイメージや価値を生み出していきたい。そして、そんなネガティブなイメージをライダー自ら払拭していくことのできるような働きかけをしていかなくてはならない。そんな風にも思っています。
ライダーが、オートバイに全力で情熱を傾けられる、楽しめるような場所を作り、そんな場所を得る、そしてライダー同士だけでなく、ライダー以外の人との関わり合いも生み出す交差点のような場にしたい……
ライダーと社会、オートバイと社会が、もっとしあわせに出会ってもらえるように。
kitakaruBASEをはじめの一歩として、日本中でそんなしあわせな出会いのBASEを築いていきたいと思っています。
応援、どうぞよろしくお願いします。
What is kitakaruBASE?
1960年代。オートバイが若者の間でおしゃれアイコンとして注目され、流行し始めていました。しかし、様々な事故や、オートバイの楽しみ方の一つである「みんなで走る」ことのネガティブな側面がクローズアップされ、オートバイ=危ないもの、というようなイメージが定着してしまったように感じます。
確かに車のように金属のボディで守られているのではなく、生身の人が乗り、疾走するオートバイは危ない、という側面もあることは事実です。
けれど、危ないから乗らない、ではなく、どうしたら安全にオートバイを乗りこなし、楽しむことができるのか、に、もっと皆の目が向いたら。
オートバイだからこそ感じられる疾走感や、高揚感。頬を撫でる季節の風。そういうものをもっとたくさんの人が体験できるようになったら。
オートバイのイメージもまたもっといいものに変わり、もっと多くのみなさんにオートバイ旅も楽しんでいただけるようになるのではないかと思っています。
今回のプロジェクトの地である、浅間・北軽井沢エリア(長野原町)は、日本におけるオートバイ産業の黎明期であった1950年代、日本製オートバイの性能向上を目的として行われた耐久ロードレース(通称 浅間火山レース)や、全日本モーターサイクルクラブマンレース大会が行われていました。
後に別の場所にサーキットができたことにより、そのレース場としての役目は終えましたが、長きに渡り「オートバイの聖地」と言われてきた場所です。

ライダーのみなさんと、楽しみながら、オートバイの楽しみ方を多くの方に知ってもらう場kitakaruBASE。多くの方とのオートバイの魅力との新たな出会いの地にもなることを祈って。
そして、BASEにライダーが再び集うことで、浅間・北軽井沢エリアを再びオートバイの聖地として発展させることを目指して、このプロジェクトは走りだします。
この地を訪れたライダーにはグッドマナー宣言をしていただき、他ライダーの模範となる意識をもって運転&ツアー参加頂くことを目指します。kitakaruBASEでその意に共感していただいたライダーには、その証としてバッジを交付します。このピンバッチはデザイナー荒川眞一郎氏の手によるもので、イヤーモデルとして毎年更新し、それを入手しに来ていただくことで、その意識を継続していただきたいと思います。


走りどころや、注意が必要な箇所なども検証し、それらを記載したエリアマップも準備する予定です。
オートバイの聖地から、ライダーグッドマナーを発信し、ライダーのステータスアップにも貢献したいと考えています。
kitakaruBASEが訪れる方みなさまをしあわせにする場となれば嬉しく思います。
【施設概要】

名称:kitakaruBASE
住所:群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢字新鎌1987-915
オープン予定日:2021年04月予定
事業内容:ツアーカウンター、レンタルバイク貸渡し、付帯する業務
お金の使いみち
皆様からいただいたご支援は、kitakaruBASEの設置費用、標識作成費用、バッジ作成費用の一部に充てさせていただきます。

今回私たちがクラウドファンディングという形を選んだのは、ひとりでも多くの方にkitakaruBASEの計画と、私たちの想いを知っていただきたかったからです。
「日本に新しい二輪文化を創造する」。
ご賛同いただけるみなさまと想いを一つに、ひとつひとつ形にしていきたいと思います。
応援、どうぞよろしくお願いします。
kitakaruBASEから世界へ
夢の実現に向け一緒に駆け抜けてくれる方、お待ちしています!
kitakaruBASEから私たちが見据えているのは世界です。
日本人はもとより日本をオートバイで走ることを夢見る多くの世界中のライダーが集う地にしたい。
日本にもっと本物の新しい二輪文化を根付かせたい、そう思っています。
そして、kitakaruBASEを訪れたライダーが、この地を訪れたことをきっかけによりグッドマナーを実践しバイクライダーはかっこいい、と、子どもたちのあこがれの存在として、走り続けてくれたら嬉しく思います。
ライダーたちが、ライダーたち自身の手で、より素敵なイメージ像を作ることができれば、社会の中でのライダーに対する認識も変わっていくことでしょう。
ライダーの意識とイメージを変え、もっと愉しく。
もっとしあわせに、バイクとともにある時間を楽しむ。
そんなプロジェクトです。
熱い思いをもって、一緒に駆け抜けてくださる方々の応援をお待ちしております。
※本プロジェクトに対するご質問、お問い合わせは、MOTO TOURS JAPAN株式会社 のメールアドレス、info@mototoursjapan.com までお願いいたします。
ご挨拶
全国のライダーの皆さん、こんにちは。私はMOTO TOURS JAPANそしてレンタル819でおなじみのキズキレンタルサービスの松崎と申します。
今回READYFOR様のお力添えの下、クラウドファンディングを活用するkitakaruBASEプロジェクトの立ち上げに漸くたどり着くことが出来ました。
正直申しまして、これほど時間と知恵を絞らなければならないと想像もしていませんでした。途中で暗礁に乗り上げそうになったこともありました。でも、ここまで進んでこれたのは「オートバイの聖地の再生」「新しい二輪文化の創造」という大きな志があったからです。
これまで私はオートバイの販売、レンタルバイクサービスそしてオートバイツアーの提供を通じて数多くのライダーの方々と接して参りました。その中で海外から来られたライダーの方々が皆、日本の文化、伝統、自然を称賛され、そして走って楽しい環境を絶賛されるのを知り得、これを改めて日本のライダー達にも味わって頂きたいと強く思うようになりました。
しかし、私たちライダーは諸手を挙げて社会から歓迎されているわけではありませんでした。ライダーが楽しむためには、その楽しんでいる姿を受け入れていただけなければ、かつて歩んだ道を辿るだけ…… そんな想いから今回の「新しい二輪文化の創造」というテーマにたどり着いたのです。それを日本のオートバイの聖地と言われる北軽井沢の地から発信できれば…… 日本車が世界を席巻したように、新しい二輪文化が日本中に広まってもらえれば…… 浅間・北軽井沢の地に多くのライダーに訪れていただければ再びオートバイで浅間・北軽井沢エリアが賑わいを取り戻せる……
「オートバイの聖地の再生」と「新しい二輪文化の創造」が私の中で結びつきました。
オートバイを深く愛する全国のライダーの皆さん、そしてそんなライダーを優しく見守ってくださる皆さんの応援を受けて私たちは歩み始めたいと思います。どうか暖かなご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
キズキグループ代表
松崎一成
※お名前掲載について、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
モトツアーズジャパン オートバイでの旅に特化した旅行会社です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

【5,000円】オリジナルグッズ付き設立メンバーコース
・KitakaruBASEの設立メンバーの一員として地元長野原町の木材を使用して作成するネームプレートをBASE内に掲示します。(ご希望者のみ)
・設立メンバー限定のピンバッチ(デザイナー荒川眞一郎氏によるデザイン)を作成しお渡しします。
・ご支援に対しお礼状を送らせていただきます。
- 支援者
- 96人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円

【5,000円】純粋応援コース
返礼品不要の支援者様にはお礼状のみお送りさせていただきます。
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
10,000円

【10,000円】長野原町特産品&オリジナルグッズ付き設立メンバーコース
・長野原町の特産品を送らせていただきます。2種の中から1種選択いただきます。
・KitakaruBASEの設立メンバーの一員として地元長野原町の木材を使用して作成するネームプレートをBASE内に掲示します。(ご希望者のみ)
・設立メンバー限定のピンバッチ(デザイナー荒川眞一郎氏によるデザイン)を作成しお渡しします。
・ご支援に対しお礼状を送らせていただきます。
※写真は「高原野菜詰め合わせ」のイメージです。時期により内容が変更になる旨、ご了承ください。
- 支援者
- 57人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
10,000円

【10,000円】長野原町特産品をお届け
特産品のみをご希望の支援者様には長野原町の特産品(2種の中から1種選択)とお礼状を送らせていただきます。
※写真は「蜂蜜と蜜のうまだれセット」です。地元長野原町北軽井沢の「ルオムの森」が作る蜂蜜「百蜜」三種と、蜂蜜と地元の無農薬野菜で作った万能だれ「蜜のうまだれ」を詰め合わせてお届けします。
※「高原野菜詰め合わせ」は、時期により内容が変更になる旨、ご了承ください。
- 支援者
- 13人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
10,000円

【10,000円】純粋応援コース
返礼品不要の支援者様にはお礼状のみお送りさせていただきます。
- 支援者
- 13人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
20,000円

【20,000円】レンタルバイク利用券&オリジナルグッズ付き設立メンバーコース
・KitakaruBASEでご利用いただけるレンタルバイク利用券(P-4クラス:48時間分)を送らせていただきます。有効期限半年
・kitakaruBASEの設立メンバーの一員として地元長野原町の木材を使用して作成するネームプレートをBASE内に掲示します。(ご希望者のみ)
・設立メンバー限定のピンバッチ(デザイナー荒川眞一郎氏によるデザイン)を作成しお渡しします。
・ご支援に対しお礼状を送らせていただきます。
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
20,000円

【20,000円】レンタルバイク利用券付き
レンタルバイク利用券のみをご希望の支援者様にはkitakaruBASEでご利用いただけるP-4クラスの利用券(48時間分)とお礼状を送らせていただきます。(有効期限半年)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
20,000円

【20,000円】純粋応援コース
返礼品不要の支援者様にはお礼状のみお送りさせていただきます。
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
50,000円

【50,000円】バイクツアー参加券&オリジナルグッズ付き設立メンバーコース
・kitakaruBASE出発のバイクツアー(1泊2日、レンタルバイク付)への参加券を送らせていただきます。(有効期限半年)
・kitakaruBASEの設立メンバーの一員として地元長野原町の木材を使用して作成するネームプレートをBASE内に掲示します。(ご希望者のみ)
・設立メンバー限定のピンバッチ(デザイナー荒川眞一郎氏によるデザイン)を作成しお渡しします。
・ご支援に対しお礼状を送らせていただきます。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
50,000円

【50,000円】レンタルバイク利用券×3枚&オリジナルグッズ付き設立メンバーコース
・KitakaruBASEでご利用いただけるレンタルバイク利用券(P-4クラス:48時間分)を3枚送らせていただきます。(有効期限半年)
・kitakaruBASEの設立メンバーの一員として地元長野原町の木材を使用して作成するネームプレートをBASE内に掲示します。(ご希望者のみ)
・設立メンバー限定のピンバッチ(デザイナー荒川眞一郎氏によるデザイン)を作成しお渡しします。
・ご支援に対しお礼状を送らせていただきます。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
50,000円

【50,000円】バイクツアー参加券
バイクツアー参加券のみをご希望の支援者様にはkitakaruBASE出発のバイクツアー(1泊2日、レンタルバイク付)への参加券とお礼状を送らせていただきます。(有効期限半年)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
50,000円

【50,000円】レンタルバイク利用券×3枚
レンタルバイク利用券のみをご希望の支援者様にはkitakaruBASEでご利用いただけるP-4クラスの利用券(48時間分)3枚とお礼状を送らせていただきます。(有効期限半年)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
100,000円

【100,000円】法人様向けスポンサーコース
法人さまからのご支援につきましては100,000円 / 口とさせていただき、ご支援の口数に応じネームプレートを作成しkitakaruBASE内に掲示させていただきます。
またkitakaruBASEで発行する印刷物等にも協賛企業として会社名を掲載させていただきます。
※複数口でのご支援も受け付けております。
- 支援者
- 27人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
プロフィール
モトツアーズジャパン オートバイでの旅に特化した旅行会社です。