
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 93人
- 残り
- 13日
応援コメント


プロジェクト本文
〜ふくしまの発酵食文化をKnuckles Caféで届けつづけたい!〜
ふくしまの発酵食文化をふんだんに取り入れた「発酵食ランチ」を提供しているKnuckles Café(ナックルズカフェ)は、NPO法人勿来まちづくりサポートセンターによって2019年にオープンし、以来まちづくりの拠点となるなど、勿来地区をはじめ周辺地域を元気にし続けてきました。
最近では「発酵調味料」を店頭販売したり、「発酵調味料ワークショップ」でその製法を共有するなど活動の幅も広がり始め、営業活動はコロナ禍を乗り越えてのぼり調子でした。
その矢先、施設の老朽化や光熱費の高騰が原因で、営業場所から退去することを余儀なくされ、活動継続が難しいかと思われるまでに追い込まれてしまいました。
しかしこのまま終わるわけにはいかないと、さらにパワーアップしたKnuckles Caféを再開しようと活動が進行中です。ぜひご支援のほど、よろしくお願いいたします。
Knuckles Café移転実行委員会 一同
▼勿来地区とは?
※1
福島県いわき市勿来地区は歴史が深く、勿来の関は「来る勿れ(来ないでください)」の意を示す歌枕で、平安時代の武将源義家をはじめ、紀貫之、小野小町、和泉式部、西行といった多くの歌人によって和歌に詠われたことから、奥州三関のひとつに名を連ねる勿来地区の文化・歴史を象徴する旧蹟です。
▼東日本大震災からの復興
※2
2011年3月11日に発生した東日本大震災で、いわき市内の沿岸部にも甚大な被害が起きたことから、NPO法人勿来まちづくりサポートセンターは「いわき市勿来地区災害ボランティアセンター」を立ち上げ、支援活動に着手。これまで、被災地の復旧、避難所での救援活動、原発事故による双葉郡からの避難者への支援、津波被災者への生活再建支援、老老介護世帯への訪問、独居老人への物資配布など、あらゆる支援活動を行ってきました。
また、芝浦工業大学学生プロジェクト「笑顔のまちなこそ復興プロジェクト」、筑波大学学生プロジェクト「Tsukuba for 3.11」と共に、岩間防災緑地に震災モニュメント「きみと」を設置、東日本大震災の記録と記憶を未来に伝えるタイムカプセルの埋設等も行いました。※3
▼Knuckles Caféの始まり
津波被災者や原発避難者の生活に落ち着きが見え始めたころ、ある問題が浮上しました。それは、いわき市の海水浴場の大半が再オープンできないという現状でした。監視する人たちが県外へ避難していること、高齢で監視にかかわることが出来ないといった問題が生じたことによります。
この問題を解消するために勿来まちづくりサポートセンターはライフセーバーによるパトロールをいわき市に提案しました。さらに、一般の人たちにもライフセーバーやライフセービングについて理解してもらうために「海フェス」という事業を展開しました。
※4
その結果、ライフセーバーの方々にパトロールに来て頂けることになり、その宿泊先として、旧国民宿舎勿来の関荘をいわき市より借り受けることになりました。継続的に事業を行うために、ロビーをカフェに改装し営業を行い、家賃・光熱費の支払いに充てる運びとなりました。
▼Knuckles Café(ナックルズカフェ)という名前の由来
「勿来」を来る勿(なか)れではなく、たくさんの人々が交流する場として「来る」「来て」の意味として、そして震災後「ナックルボール」のように大きく変化し失われた日常を前向きに受け入れ、「拳」を空に向かってつき上げて力強く歩んでいこうという意味も込め、震災の時勿来まちづくりサポートセンターが発行したフリーペーパーの名前でもあった「knuckle」から名前を取り、【Knuckles Café】がオープンしました。
(左:当時のカフェの内装、右:当時のカフェテラス)
▼発酵食を始めた理由
Knuckles Caféオーナーの家系はもともと農家を営んでおり、米や野菜も育てています。手作りの乳酸菌を田んぼに注入し土の中の微生物やバクテリアを活性化することで土壌にあるミネラル分をイネの根から吸収させ、食味の良い冷めても美味しいコメ作りを続けています。
元々、糠や野菜が身の回りにあったため20年来糠漬けを酒の肴にしていたのですが、その糠漬けからヒントを得て、カフェのテーマを「発酵食」と決めました。そうはいっても、身近にあって親近感はあったものの、最初から知識があったわけではありません。
▼ウィズコロナ・アフターコロナを経て
新型コロナウィルス感染症の拡大で営業は大打撃を受けましたが、この機会に発酵について本格的に学ぼうと本を読み、実際に発酵食を作っては試食を重ねていくうちにあることに気付きました。それは、発酵食を作るには、発酵調味料が必要であるということ。
そこで、発酵調味料を身近な食材で誰もが作れて、尚且つ合成保存料・着色料・添加物を使用しない安心安全な食品にすることで、家族の健康を得ることが出来ると考えました。発酵食に希望を持ち続けたスタッフの中には、時間を有効活用して発酵食品ソムリエの資格を取得したスタッフもいます。
この時期は、オーナーもスタッフも、地元新聞社数社にかけあって発酵についてのエッセイを寄稿したり、地元のラジオ放送などに定期的に出演して、地元の情報発信やなっくるの知名度アップにも努めました。
そして、コロナ禍で健康志向がさらに高まったこの機会に市民の皆様のお役に立ちたい、ふくしまの食文化として地域に根付いている発酵食を手軽に、身近に日常生活で生かしてもらいたいと思い始めたのです。発酵食文化の「再民主化」です。
2023年から店舗内や公民館からの依頼を受けて発酵調味料ワークショップを開催し、多くの家庭の常備調味料として普及し始めたところです。ありがたいことにワークショップを通してカフェについて知ってくださる方が増え、それに伴いカフェ全体の売り上げも伸びはじめました。
発酵調味料が各家庭の常備調味料として、家族の美と健康を守り、誰もがいきいきとした毎日を過ごせることを願って活動を続けておりました。
(noteでも情報発信していました!)
▼経営が軌道に乗り始めた2024年に問題が...
経営が軌道に乗り始めた昨年、建物の老朽化や高熱費の高騰といった問題が顕在化し、ついに勿来の関荘を退去せざるを得なくなってしまいました。その知らせは、たちまち応援してくれていた方々にも広がりました。
一度はやめることも考えましたが、本当に沢山のお客様から惜しむ声をいただき、「なくてはならない場所です」「お気に入りのカフェという枠を超えて、人生における大切な人との出会いの場所です」「いわきの宝だと思っております」「クラウドファンディング挑戦してみませんか」とSNS(Instagramコメント欄より)でも存続を望む多くの声、そして署名活動をしてくださった団体様もおられました。
改めて、お客様方の熱い思いと、そして自分たちが思う以上に皆様に愛され、必要とされているということを知り、新たな場所でも続け、そのお気持ちに応えたい、健やかな発酵食をまた皆様にお届けしたいと強く決心した次第です。
▼代表からのメッセージ(今後の展望)
勿来まちづくりサポートセンター代表/Knuckles Caféオーナー 舘 敬
ページをご覧いただき、ありがとうございます。Knuckles Caféオーナーの舘 敬(たち たかし)と申します。現在、新たな場所での営業を再開するために保健所などと相談を重ねております。
新しい店舗には発酵調味料の商品化と、メニューの発酵食の真空パック販売に向けて必須な発酵調味料製造室、食肉販売加工室を作り、商品として店舗販売やネット販売などができる設備を整えたいと考えております。また、これまで通りにカフェでの発酵食の提供、発酵調味料ワークショップを定期的に開催し、より多くのご家庭に老若男女問わず美と健康を実感できる発酵食品を届けたいと考えています。
(着々と準備を進めています)
今回のクラウドファンディングでは、店舗改装費用、発酵調味料製造室、食肉販売加工室の設備機器購入費用について、皆様からのご支援を賜りたく、どうぞよろしくお願いいたします。
〜Knuckles Caféのこだわり〜
ここからは、リターンとしてご用意させていただいた発酵食ランチや、発酵調味料についてのこだわりをお伝えいたします。
店頭では、発酵調味料や発酵食ランチに関するこだわりを、ポップにまとめてお伝えしていました。ここで紹介させていただきます。
(公式HPからの抜粋)
試行錯誤を重ねた彩鮮やかなランチは、老若男女問わず愛されているメニューばかりです。一部を紹介させていただきます。
【なっくるランチ】豚バラ肉を熟成発酵したぬか床に漬け込み、その後低温発酵させた深い味わいが特徴。
【なっくるドリア】ターメリックライスをベースにシーフード、きのこ、自家製有機野菜を独自調和のホワイトソースで焼き上げました。
【発酵調味料各種】これまでは店頭販売のみでしたが、カフェ移転後は全ての商品を全国どこからでも手に入れられるよう、施設をパワーアップしていきます!一番人気は発酵唐辛子で、そのほかにも様々な種類をご用意しています。
- 発酵とうがらし(ハード)
- 発酵とうがらし(マイルド)
- 醤(ひしお)
- 塩麴
- 発酵生コンソメ
- 発酵ケチャップ
- 発酵カレールー
- 玉ねぎ麹
- しょうが麹
- しょうゆ麹
※1 NPO法人いわき自立生活センターより許諾を得て掲載しています。
※2 プロジェクトに使用している画像について、建物所有者より掲載許諾取得済みです。
※3 「合同会社HINACO」様、「芝浦工業大学笑顔のまちなこそプロジェクト」様、「筑波大学Tsukuba for 3.11」様からプロジェクトを行うこと、名称掲載を行うことの許諾を取得しております。
※4 プロジェクトに使用している画像について、保護者より掲載許諾取得済みです。
(2025年3月14日追記)
ぷくぷく醸造様から、リターンに本クラウドファンディング限定のホップどぶろくが追加されました!
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。
酒類販売管理者標識
・販売場の名称及び所在地:ぷくぷく醸造(福島県南相馬市小高区仲町1-117)
・酒類販売管理者の氏名:立川 哲之
・酒類販売管理研修受講年月日:2024年5月16日
・次回研修の受講期限:2027年5月16日
・研修実施団体名:(一社)日本ボランタリーチェーン協会
- プロジェクト実行責任者:
- 舘 敬(勿来まちづくりサポートセンター)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年4月15日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
勿来まちづくりサポートセンターが運営している、Knuckles Caféが移転します。Ready Forでご支援いただいた資金は、カフェの内装費用と、イチオシ商品の発酵調味料を全国の皆様に届けるための発酵調味料製造室の設備費用も含んだ移転費用に充てられます。今後、Knuckles Caféは移転後営業を再開し、発酵調味料の製造・販売も開始しようと奮闘中です。今回、合同会社HINACOがクラウドファンディングの実行をサポートし、芝浦工業大学笑顔のまちなこそプロジェクトと筑波大学Tsukuba for 3.11がラベルデザインや情報発信をサポートしています。全4者がチームを組んでこのプロジェクトを成功に導きます!
リスク&チャレンジ
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 発酵調味料と発酵調味漬け肉の製造・販売に必要な製造許可は、カフェ併設の製造設備が完成し次第取得予定です。 惣菜販売業許可 取得予定日2025年4月5日 食肉販売業許可 取得予定日2025年4月5日
- リターンを実施する上でのリスクについて
- 発酵調味料ワークショップの実施日程については随時決定、情報公開予定です。現状1ヶ月に1回のペースで実施している実績があります。また、発酵調味料関連のリターン(カフェのランチを除く)は、上記資格の取得状況により遅延する可能性があります。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
NPO法人勿来まちづくりサポートセンター、芝浦工業大学学生プロジェクト「笑顔のまちなこそプロジェクト(旧笑顔のまちなこそ復興プロジェクト)」、筑波大学学生団体「Tsukuba for 3.11」、合同会社HINACOの4者が手を組み、Knuckles Café移転を全力で進行中です!NPO法人勿来まちづくりサポートセンターはKnuckles Caféの運営の他にも、福島県いわき市勿来地区をはじめとした地域を盛り上げる活動を様々行っています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

【Knuckles Café関連商品に使える】クーポン600円分コース
●感謝の御手紙
●Knuckles Café「どこでもクーポン」600円分
(有効期限:発行より6ヶ月内)
※「どこでもクーポン」は、Knuckles Café店頭またはKnuckles CaféのECサイトでご利用いただけるクーポン券です。
※Knuckles Caféの店頭では、発酵食ランチを割引価格でお楽しみいただけるほか、ECサイトと同様のラインナップから商品もお買い求めいただけます。
※Knuckles CaféのECサイトは、4月中旬開設予定です。ECサイトでは、発酵調味料だけでなく発酵調味料漬け肉やKnuckles Caféオーナーが育てたお米など、豊富なラインナップの販売を予定しております。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
4,000円+システム利用料

【特別栽培米】お米2kgコース
●感謝の御手紙
●Special Thanks Boardへのご芳名刻印
●乳酸菌入り特別栽培米コシヒカリ2kg
※当店オーナー自ら育てたお米をお届けします。手作りの乳酸菌を田んぼに投入することで、圃場が自然本来の力を発揮し、もちもちしたお米が実りました。冷めても美味しいご飯です。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年6月
5,000円+システム利用料

【Knuckles Café関連商品に使える】クーポン1,000円分コース
●感謝の御手紙
●Knuckles Café「どこでもクーポン」1,000円分
(有効期限:発行より6ヶ月内)
※「どこでもクーポン」は、Knuckles Café店頭またはKnuckles CaféのECサイトでご利用いただけるクーポン券です。
※Knuckles Caféの店頭では、発酵食ランチを割引価格でお楽しみいただけるほか、ECサイトと同様のラインナップから商品もお買い求めいただけます。
※Knuckles CaféのECサイトは、4月中旬開設予定です。ECサイトでは、発酵調味料だけでなく発酵調味料漬け肉やKnuckles Caféオーナーが育てたお米など、豊富なラインナップの販売を予定しております。
- 申込数
- 58
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
10,000円+システム利用料

【オンラインも検討中】発酵調味料ワークショップ無料招待券コース
●感謝の御手紙
●Special Thanks Boardへのご芳名刻印
●発酵調味料ワークショップ1名様分無料招待券
(有効期限:発行より6ヶ月内)
※発酵調味料ワークショップは、好評につきオンラインでの開催を検討中です。遠方の方で店頭に来るのが難しい方へ、キットを送付してオンラインで発酵調味料の魅力や製法をお伝えする予定です。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
10,000円+システム利用料

【特別栽培米】お米5kgコース
●感謝の御手紙
●Special Thanks Boardへのご芳名刻印
●乳酸菌入り特別栽培米コシヒカリ5kg
※当店オーナー自ら育てたお米をお届けします。手作りの乳酸菌を田んぼに投入することで、圃場が自然本来の力を発揮し、もちもちしたお米が実りました。冷めても美味しいご飯です。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年6月
12,000円+システム利用料

ぷくぷく醸造 本クラウドファンディング限定ホップどぶろく(500ml)1本コース
●感謝の御手紙
●Special Thanks Boardへのご芳名刻印
●ぷくぷく醸造 本クラウドファンディング限定ホップどぶろく(500ml)1本
お酒を提供するリターンに必要なその他の醸造酒製造免許はすでに取得済みです。(免許番号:相馬法第6016号 相馬税務署)
※こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 45
- 発送完了予定月
- 2025年6月
20,000円+システム利用料

ぷくぷく醸造 本クラウドファンディング限定ホップどぶろく(500ml)1本+お米5kgコース
●感謝の御手紙
●Special Thanks Boardへのご芳名刻印
●ぷくぷく醸造 本クラウドファンディング限定ホップどぶろく(500ml)1本
●乳酸菌入り特別栽培米コシヒカリ5kg
お酒を提供するリターンに必要なその他の醸造酒製造免許はすでに取得済みです。(免許番号:相馬法第6016号 相馬税務署)
※こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
※当店オーナー自ら育てたお米をお届けします。手作りの乳酸菌を田んぼに投入することで、圃場が自然本来の力を発揮し、もちもちしたお米が実りました。冷めても美味しいご飯です。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 44
- 発送完了予定月
- 2025年6月
30,000円+システム利用料

発酵調味料ワークショップ無料招待券+クーポン2,000円分コース
●感謝の御手紙
●Special Thanks Boardへのご芳名刻印
●発酵調味料ワークショップ2名様分無料招待券
(有効期限:発行より6ヶ月内)
●Knuckles Café「どこでもクーポン」2,000円分
(有効期限:発行より6ヶ月内)
※発酵調味料ワークショップは、好評につきオンラインでの開催を検討中です。遠方の方で店頭に来るのが難しい方へ、キットを送付してオンラインで発酵調味料の魅力や製法をお伝えする予定です。
※「どこでもクーポン」は、Knuckles Café店頭またはKnuckles CaféのECサイトでご利用いただけるクーポン券です。
※Knuckles Caféの店頭では、発酵食ランチを割引価格でお楽しみいただけるほか、ECサイトと同様のラインナップから商品もお買い求めいただけます。
※Knuckles CaféのECサイトは、4月中旬開設予定です。ECサイトでは、発酵調味料だけでなく発酵調味料漬け肉やKnuckles Caféオーナーが育てたお米など、豊富なラインナップの販売を予定しております。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
50,000円+システム利用料

発酵調味料ワークショップ無料招待券+クーポン4,000円分コース
●感謝の御手紙
●Special Thanks Boardへのご芳名刻印
●発酵調味料ワークショップ2名様分無料招待券
(有効期限:発行より6ヶ月内)
●Knuckles Café「どこでもクーポン」4,000円分
(有効期限:発行より6ヶ月内)
※発酵調味料ワークショップは、好評につきオンラインでの開催を検討中です。遠方の方で店頭に来るのが難しい方へ、キットを送付してオンラインで発酵調味料の魅力や製法をお伝えする予定です。
※「どこでもクーポン」は、Knuckles Café店頭またはKnuckles CaféのECサイトでご利用いただけるクーポン券です。
※Knuckles Caféの店頭では、発酵食ランチを割引価格でお楽しみいただけるほか、ECサイトと同様のラインナップから商品もお買い求めいただけます。
※Knuckles CaféのECサイトは、4月中旬開設予定です。ECサイトでは、発酵調味料だけでなく発酵調味料漬け肉やKnuckles Caféオーナーが育てたお米など、豊富なラインナップの販売を予定しております。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
100,000円+システム利用料

発酵調味料ワークショップ無料招待券+クーポン10,000円分コース
●感謝の御手紙
●Special Thanks Boardへのご芳名刻印
●発酵調味料ワークショップ2名様分無料招待券
(有効期限:発行より6ヶ月内)
●Knuckles Café「どこでもクーポン」10,000円分
(有効期限:発行より6ヶ月内)
※発酵調味料ワークショップは、好評につきオンラインでの開催を検討中です。遠方の方で店頭に来るのが難しい方へ、キットを送付してオンラインで発酵調味料の魅力や製法をお伝えする予定です。
※「どこでもクーポン」は、Knuckles Café店頭またはKnuckles CaféのECサイトでご利用いただけるクーポン券です。
※Knuckles Caféの店頭では、発酵食ランチを割引価格でお楽しみいただけるほか、ECサイトと同様のラインナップから商品もお買い求めいただけます。
※Knuckles CaféのECサイトは、4月中旬開設予定です。ECサイトでは、発酵調味料だけでなく発酵調味料漬け肉やKnuckles Caféオーナーが育てたお米など、豊富なラインナップの販売を予定しております。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
150,000円+システム利用料
【リターンが不要な方へ】
●感謝の御手紙
●Special Thanks Boardへのご芳名刻印
※手数料を除くすべてのご支援金を、本プロジェクトに充てさせていただきます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
プロフィール
NPO法人勿来まちづくりサポートセンター、芝浦工業大学学生プロジェクト「笑顔のまちなこそプロジェクト(旧笑顔のまちなこそ復興プロジェクト)」、筑波大学学生団体「Tsukuba for 3.11」、合同会社HINACOの4者が手を組み、Knuckles Café移転を全力で進行中です!NPO法人勿来まちづくりサポートセンターはKnuckles Caféの運営の他にも、福島県いわき市勿来地区をはじめとした地域を盛り上げる活動を様々行っています。

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 351人

能登半島地震|全壊した和菓子屋を珠洲で再建し、お菓子を作り続けたい

#まちづくり
- 現在
- 7,129,000円
- 支援者
- 426人
- 残り
- 13日

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!

#まちづくり
- 総計
- 65人

62年愛された喫茶店「ランプ城」の灯を灯し続けたい

#観光
- 現在
- 720,000円
- 支援者
- 82人
- 残り
- 13日

糸魚川駅前にカフェを作り市外・県外から人を呼ぶ。元英語教師の挑戦。
#地域文化
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 33日

ミルクプロジェクト~老人ホームの入居者様にベビーカステラを届けたい

#地域文化
- 総計
- 1人

多様な人が「働ける能登」を未来に繋ぐ|復興プロジェクト

#地域文化
- 現在
- 5,880,000円
- 支援者
- 373人
- 残り
- 13日