このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

岩手県の中高生と多様な価値観を持つ大人が対話できる機会を!

岩手県の中高生と多様な価値観を持つ大人が対話できる機会を!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

124,000

目標金額 1,500,000円

支援者
14人
募集終了日
2016年9月16日

    https://readyfor.jp/projects/kodomotoshakaiotunagu?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

未来パスポートプロジェクトを通じて、岩手県の中高生に未来への希望を届けたい


「不安定な社会の中でどうやって自分の将来を思い描けというのか」
そう嘆く子どもたちと、いきいきと生きる大人が対話できる場所を!

 

はじめまして、NPO法人未来図書館の恒川と田上と申します。私たちは、岩手県内の小中高で子どもと大人をつなぐ活動をしています。岩手県は自殺率も高く復興にはまだまだ時間が必要です。

 

私たちは、学校現場でのキャリア教育支援に携わって12年が経ちますが、9年前、ある高校生から、「不安定な社会の中でどうやって自分の将来を思い描けというのか」と問われました。私たちの活動がどうあるべきかとの問いの答えを悩みながら探し続けていたとき、閉塞感漂う現代社会でも活き活き生きている大人や学生が沢山いることに気がつきました。そこでそうした心豊かに生きている社会人や学生の存在を直接子ども達のもと(学校)に連れて行きたいと考え、現在のプログラムが生まれました。

 

10年後20年後の社会を担う子ども達が心豊かに生きている大人の存在を直接知り、多様な生き方や価値観を持つ大人達と学び合う機会を提供します!

 

真剣な眼差しでしっかり話を聞く参加者の岩手の学生さん

 

私たちの紹介動画をご覧ください

 

 

 

岩手県は、自ら命を断つ人の数が全国で1位です。

 

自殺の原因は、保健福祉課のデータでは、健康問題が原因とみられるものが最多で、次に経済・生活問題の40代~60代の経営者(個人事業主や中小企業)との統計結果です。そのうち東日本大震災に関連しているのではと考えられているケースもあります。 公務員の賃金水準は民間の平均を大きく上回り格差があること、(県民所得水準全国37位)、大学進学率全国42位、などの現状から生活の苦しさと希望を見出せない閉塞感が地域全体にあると感じています。*(自殺率は、平成26年/厚生労働省「人口動態統計」より)

 

「先生も親も疲れていて大人になってもいいことはない」「どうせ自分はなにもない岩手の出身だ」「自分の人生はたかが知れている」などと感じていた子ども達に、県内外のさまざまなバックグラウンドをもつ大人と話をしてもらうことで、自分の考え方次第で人生は大きく変えられるということを知ってもらいたいと思いました。

 

みんなきらきらしながら話を聞いています!

 

プロジェクト詳細


中高生には出来るだけ多くの生き方や価値感に触れてもらい自分らしく生きるヒントを掴んで欲しいと期待しています。一度に20名ほどの多様な生き方や価値観を持つ大人や学生を学校にお連れしていますが、そうした県内外の協力者の旅費やプログラムで使用する冊子代などの費用の確保が厳しくクラウドファインディングに挑戦することにしました。皆様の温かい応援お願い致します。

 

■9月2日(金)

 洋野町立大野中学校全校196名対象「未来パスポート」
■9月21日(水)

 八幡平市立西根中学校全校281名対象「未来パスポート」
■9月27日(火)

 奥州市立小山中学校全校212名対象「かだる」
■10月12日(水)

 岩手県立大東高等学校1年生134名対象「未来パスポート」
■10月25日(水)

 岩手県立大槌高等学校1,2年生対象「未来パスポート」

 

自分も意見を堂々とみんなの前で

 

未来パスポートプログラム


 

生徒の状況に応じて目的に応じた「テーマ」を設定していきます。講師の大人の方は、生徒が自らの将来を考える「きっかけ」となるために、変化の激しい今を生きている大人達のリアルな経験談、特に失敗談、大人の方自身の中学時代、高校時代へのメッセージを子ども達に伝えます。

 

そこから、生徒たちひとりひとりは、どんな大人になりたいのか、どう生きて生きたいのか、今の自分はどんな人間なのかなど、自分と向き合えるきっかけを得ることができようになってほしいということを目的としています。

 

 

小山中学校かだるプロジェクト



小山中学校は、今年度で統廃合が決まっている学校です。4年前から「ふるさと」をテーマに学生や大人と全校生徒での語り合いを行っています。小山中学校としては最後の取り組みになります。


かだるでは、「故郷のためにできること」を生徒と卒業生(東京学芸大学の学生、岩手大学、岩手県立大学などの学生と大人)がグループごとに50分間ガチンコで語り合います。センパイが「故郷、母校への想い」を語り、生徒ひとりひとり考えてきた「統廃合されてしまう母校への想い、これから自分たちができること」を考え自分の言葉で語り合います。

最初は緊張の様子の生徒たち

 

子どもたちには、自分自身で未来を切り開いてもらいたいです!


プロジェクトを通して、先生方や協力する大人達も自らを振り返り生徒からの刺激があると考えます。子どもと大人が出会い学びあい一人ひとりのかけがえのない物語を伝えていくことで子どもは大人になることに憧れを抱き大人は子どもを応援する気持ちやこれからも頑張ろうと思えるきっかけになるのではないかと考えます。


岩手県出身者や岩手県に縁の有る方はもちろんですが、ぜひ多くの皆様にプロジェクトにご参加いただき直接子ども達と出会っていただけたら幸いです。
 

さまざまな経験をしていた大人たちが、自らのストーリーを語ります

 

リターンについて

 

◇◆ 3,000円 ◆◇

*サンクスレター
*オリジナルノート
*子どもと大人の学びあい「未来パスポート」社会人向けハンドブック

 

◇◆ 10,000円 ◆◇

3,000円の引き換え券に加えて

*子どもと大人の学びあい「未来パスポート」
*生徒向けハンドブック

 

◇◆ 30,000円 ◆◇

10,000円の引き換え券に加えて

*子どもと大人の学びあい「未来パスポート」
ツアーペアご招待券 ~2017年3月まで有効

 

◇◆ 100,000円 ◆◇

30,000円の引き換え券に加えて

*子どもと大人の学びあい「未来パスポートプログラム」生徒向けハンドブックへのお名前とメッセージの掲載

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/kodomotoshakaiotunagu?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

岩手県内の小中高の授業の中で子どもと学生、大人をつなぐ活動をしています!

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/kodomotoshakaiotunagu?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


◇大人向け未来パスポートを◇

◇大人向け未来パスポートを◇

*サンクスレター
*オリジナルノート
*子どもと大人の学びあい「未来パスポート」社会人向けハンドブック

支援者
8人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年12月

10,000


◇◆◇子どもたちと明るい未来を◇◆◇

◇◆◇子どもたちと明るい未来を◇◆◇

3,000円の引き換え券に加えて

*子どもと大人の学びあい「未来パスポート」
*生徒向けハンドブック

支援者
5人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年12月

30,000


◇未来パスポートに参加しよう◇

◇未来パスポートに参加しよう◇

10,000円の引き換え券に加えて

*子どもと大人の学びあい「未来パスポート」
ツアーペアご招待券 ~2017年3月まで有効

支援者
1人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年9月

100,000


◇岩手県の若者に元気を◇

◇岩手県の若者に元気を◇

30,000円の引き換え券に加えて

*子どもと大人の学びあい「未来パスポートプログラム」生徒向けハンドブックへのお名前とメッセージの掲載

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年11月

プロフィール

岩手県内の小中高の授業の中で子どもと学生、大人をつなぐ活動をしています!

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る