挑む先生
ラオス事務所の加瀬です。
読み聞かせは、かなり難しいです。
本の持ち方、声の出し方、間の取り方。
読み聞かせが出来るようになるだけでなく、子どもたちを喜ばせようと思ったら、
更に大変です。
子どもたちの自由読書時間の最中に、読み聞かせの準備をする先生。
背中をポリポリかきながら、
小声でつぶやく先生「あ~、まいったなぁ~、うまくいくかなぁ~」
「えーっと、白鳥が...、ここで亀が...」と、
なるべく文章を覚えようとする先生。
自由読書時間は、あっという間に過ぎ、先生の読み聞かせの時間に。
ドキドキしながらも、えぇい! と頑張る先生。
子どもたちは、大喜び。
先生の上手くいかないところも含めて、大笑いの子どもたち。
読み聞かせを終えた先生が一言
「本がなかったら、こんなに子どもたちを喜ばせられなかったよ。」
いえいえ、先生が挑んでくれたので、本が活きたのです。
先生が、子どもたちのために挑む気持ちを支えていきたいと思いました。
シャンティ・ラオス事務所 加瀬 貴
リターン
3,000円
お礼状をお送りします。
- 支援者
- 32人
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券に加え、
ラオスでの活動や人々の暮らしが分かる機関紙「シャンティ」と、子どもの写真が貼付された直筆の手紙をお送りします。
- 支援者
- 20人
- 在庫数
- 制限なし
30,000円
10000円の引換券に加え、
ラオスのシビライ村のお母さんたちが一つ一つ手作りしたハートのマスコットをお送りします。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
100,000円
30000円の引換券に加え、
ヴィエンカム郡教育局からお名前入りの感謝状をお送りします。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし