READYFOR
クラウドファンディングとはプロジェクトを掲載する掲載するログインログイン・新規登録
成立

ラオスの山奥に住む子どもたちに、絵本から広がる世界を伝えたい

加瀬貴

加瀬貴

ラオスの山奥に住む子どもたちに、絵本から広がる世界を伝えたい

支援総額

666,000

目標金額 650,000円

支援者
57人
募集終了日
2015年6月30日
プロジェクトは成立しました!

    https://readyfor.jp/projects/laos_book?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • note
2015年06月26日 17:52

広がれ!読み聞かせの輪

みなさんこんにちは。

ラオス事務所の加瀬です。残すところ4日の挑戦となりました。

 

みなさんラオスの活動を応援くださりありがとうございます。

引き続き活動費を集めていますので、どうぞよろしくお願いします。

 

移動図書館車で小学校を訪れると、子どもたちが走って集まってきます。

 

 

知らないうちに小さな輪が出来ていきます。

 

 

ここにも。

 

 

 

 

そこにも。

 

 

 

あそこにも。

 

 

 

僕のまわりにも。

 

 

 

子ども同士の相互作用、友だちと時間を共有する喜びがあることで、絵本の体験はもっと豊かになっていきます。

 

集団での読み聞かせは、他の子どもたちに刺激され、一緒に楽しみを共有しようとする積極性が高まると言われています。

 

絵本の読み聞かせでは、大人が自分のために本を読んでくれて嬉しいという幸福感を満喫できるのです。

 

ここにも、そこにも、あそこにも小さな輪が出来て、やがて大きな夢につながるようにこれからも移動図書館車を走らせたいと思います。

 

ラオスの山奥に住む子どもたちに、絵本から広がる世界を伝えたい!

最後まで応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

ラオスの子どもたちに、もし、学ぶ機会があったならまだ本を知らないアジアの子どもたちへ10万冊の絵本を届けたい!
一覧に戻る

リターン

3,000


alt

お礼状をお送りします。

支援者
32人
在庫数
制限なし

10,000


alt

3000円の引換券に加え、

ラオスでの活動や人々の暮らしが分かる機関紙「シャンティ」と、子どもの写真が貼付された直筆の手紙をお送りします。

支援者
20人
在庫数
制限なし

30,000


alt

10000円の引換券に加え、

ラオスのシビライ村のお母さんたちが一つ一つ手作りしたハートのマスコットをお送りします。

支援者
2人
在庫数
制限なし

100,000


alt

30000円の引換券に加え、

ヴィエンカム郡教育局からお名前入りの感謝状をお送りします。

支援者
3人
在庫数
制限なし

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/laos_book/announcements/25556?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • note

あなたにおすすめのプロジェクト

達成
地球の宝を守れ|国立科学博物館500万点のコレクションを次世代へ のトップ画像

地球の宝を守れ|国立科学博物館500万点のコレクションを次世代へ

国立科学博物館国立科学博物館

#子ども・教育

779%
現在
779,022,500円
支援者
48,254人
残り
33日

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る
プロジェクトの相談をする